記録ID: 732477
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2015年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:16
距離 13.3km
登り 1,576m
下り 1,589m
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は第1に停めました。一番登山口に近いですが、トイレは第2の近くにあります。 5時15分に着きましたが第1は6割くらい埋まってました。 帰りに500円払いました。バッチ(400円)も売ってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方、登山道はかなりぬかるんだ状態でした。 鎖はありませんが、急登部分もあります。 |
その他周辺情報 | 温泉は石打ユングパルナスに行きました。17号線からの入口に注意。 ちょっと高い900円。でもすいてていいですよ。 |
写真
感想
SWに行くつもりで行けなかった巻機山に単独で行ってきました。
まだ薄暗い5:30に出発してぬかるんだ道を歩いていると10人くらいの単独の方に抜かれました。みんなが早いのかな、いや私が遅いのかなと思いつつ、でも標準タイムよりは早いからまあ60近いオジサンとしては良しとしようと納得。最近は息が切れない程度で登ることを心がけてます。
今日は快晴のはずなのに7時くらいまでガスってましたが、突然ガスが取れて全貌が現れました。いやぁ、この時の情景にはとても感動しました。
8合目あたりからの景色は最高ですね。紅葉もあってか朝日岳に向かっての稜線がきれいなこと。また、ニセ巻機山から本峰までもきれいだけど、山頂から牛ケ岳に向かう稜線もいいところでした。苗場山と同じように池塘もあるし。一番気に入ったのは牛ケ岳に行く途中から見る平ケ岳に向かう稜線ですかね。越後三山もよかったし。
ただ、単独は自由でいいんだけど、やはり休憩や食事時間は寂しいかな。特に今日みたいな人が多いと感じますね。うーん、自分勝手な悩みだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する