唐沢山(唐沢山城跡・唐澤山神社)〜栃木県佐野市
- GPS
- 02:42
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 233m
- 下り
- 232m
コースタイム
天候 | 曇、晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草藪の道、危険な箇所、無し。 |
その他周辺情報 | 唐沢山レストハウスで佐野ラーメンを食べようと思ったが、月曜でラーメンはやっていなく土日祝だけとのこと。帰りに「道の駅 どまんなかたぬま」により、佐野ラーメンと佐野餃子を食べた。 |
写真
感想
仕事の関係で月曜日が振替休日となり、それまで続いていた雨天気が晴れたので、急遽.朝、日帰りで行ける山城をスマホで探り、ヤマレコでも調べてみた。その結果、平安時代に建てられた千年の古城跡、唐沢山城、その後、山城神社となった観光スポットに興味を惹かれ、栃木県佐野市にある唐沢山城跡を巡るハイキングコースを今回、辿ってみることにした。歴史ある石垣・建物や趣ある風景にまだ昔の名残があり、日本の歴史を感じた面白いハイクだった❢
◎歴史に興味のある方は是非.下記を読んでみて下さい.
「唐澤山神社パンフレット」一部抜粋。
〈藤原秀郷公と佐野氏〉
唐澤山神社の御祭神藤原秀郷公は、天慶三年(九四〇)に東国で反乱を起こした平将門を成敗し、下野守と武蔵守を拝命して後に鎮守府将軍ともなった平安時代の英雄です。唐沢山城は秀郷公が築いたとする伝承が古くから地元にあり、江戸時代初めの文書にはすでに記されています。この地方には、秀郷公ゆかりの寺社も数多くあります。佐野家の初期菩提寺であった東明寺跡には、室町時代の地域を描いた古図に見える秀郷公墓が今も残っています。
秀郷公の末裔には、奥州藤原氏なども排出しましたが、下野国では小山氏や藤姓足利氏が派生しました。そして、平安末期になると藤姓足利氏の有力な一派が佐野庄を統治し、佐野氏を名乗るようになりました。
〜 一部省略 〜
佐野氏は、当初、唐沢山西方の吉水を拠点として地域を治め、鎌倉時代に入ると源頼朝の御家人になり活躍しました。以来、幾多の変遷を経て、戦国時代には、越後の上杉謙信や小田原の後北条氏から度々攻められましたが、唐沢山城を堅固に築きつつ、四〇〇年以上にわたり佐野地方の領主であり続けました。その後、佐野城に移り、慶長末期には改易の憂き目にもあいましたが、後に徳川家の旗本として取り立てられました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する