ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7336765
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

岳沢トレイルで紅葉見学(上高地からピストン)

2024年10月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:29
距離
9.0km
登り
823m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
2:17
合計
7:29
5:35
5:55
15
6:10
6:48
1
岳沢湿原
6:49
40
岳沢登山口
7:29
9
7:38
7:48
67
8:55
9:25
37
10:02
26
重太郎新道2300m地点
10:28
10:33
56
岳沢小屋
11:29
11:34
6
11:40
28
12:25
12:54
5
12:59
ゴール地点
天候 快晴 午後は高峰にガスがかかったが天気の崩れなし
岳沢小屋で手もと計測 気温8度 ほぼ無風だったので機能性半袖アンダーと長そでTシャツだけでずっと過ごせた
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復とも大阪から直行バスで上高地バスセンター利用
コース状況/
危険箇所等
岳沢小屋までよく整えられています。
私は岳沢小屋から伸びる重太郎新道を途中まで通りましたが、こちらは難路で事故が多発していますので途中までの利用でもご注意を。私が行った日も転落負傷しヘリで救助された方がいて、その前日も同様の事故があったと聞きました。
その他周辺情報 トイレや飲料販売機はバスセンターと河童橋、岳沢小屋にあります。岳沢湿原と岳沢小屋までの登山道途中にはありません。
バスセンターと河童橋(五千尺ホテルとなり)に24時間無料で使える給水所があります
木曜日の仕事終わりに梅田を出発
19
木曜日の仕事終わりに梅田を出発
スポーツの日を控え、夜行バスも2台続行の盛況だ
23
スポーツの日を控え、夜行バスも2台続行の盛況だ
早朝の上高地へ着くがこの時期はまだ真っ暗闇
22
早朝の上高地へ着くがこの時期はまだ真っ暗闇
今から行く先にクマの出馬情報が出ている(ひー)
24
今から行く先にクマの出馬情報が出ている(ひー)
ビビッてベルを鳴らすが大音量で人間がビックリ
28
ビビッてベルを鳴らすが大音量で人間がビックリ
岳沢湿原に朝日が、上高地の1日の始まりだ
29
岳沢湿原に朝日が、上高地の1日の始まりだ
小屋までのカウントダウン票を見ながら出発
23
小屋までのカウントダウン票を見ながら出発
金剛山の寺谷のような整備された道を進む
17
金剛山の寺谷のような整備された道を進む
天狗(左)とジャン(右)に日が当たりだす 天気は大丈夫だ
50
天狗(左)とジャン(右)に日が当たりだす 天気は大丈夫だ
しんどくなった頃に小屋が見える、あと少し
20
しんどくなった頃に小屋が見える、あと少し
岳沢小屋着 皆さん朝食やコーヒーを楽しんでいる
30
岳沢小屋着 皆さん朝食やコーヒーを楽しんでいる
ドリップ欠品でセルフコーヒー でも最高の一杯だw
24
ドリップ欠品でセルフコーヒー でも最高の一杯だw
乗鞍(左)先月登った焼岳(右)を眺め贅沢な朝食タイム
37
乗鞍(左)先月登った焼岳(右)を眺め贅沢な朝食タイム
北アでも朝食はおにぎり+菓子パンの謎な組合せ
39
北アでも朝食はおにぎり+菓子パンの謎な組合せ
小屋の裏からでも一幅の絵のような光景だ
29
小屋の裏からでも一幅の絵のような光景だ
ここで重太郎新道(難路)を少しだけ登る
19
ここで重太郎新道(難路)を少しだけ登る
青空を背景にすばらしい景色が広がる
57
青空を背景にすばらしい景色が広がる
上から見た小屋 ちょうど雪崩を避ける位置になる
25
上から見た小屋 ちょうど雪崩を避ける位置になる
吊り尾根下に大規模な柱状節理が 大自然の造形だ
33
吊り尾根下に大規模な柱状節理が 大自然の造形だ
今日のピークは標高2300m 撮影ありがとうございます
57
今日のピークは標高2300m 撮影ありがとうございます
いつまでも見ていたい景色だが、ゆっくりと下山
19
いつまでも見ていたい景色だが、ゆっくりと下山
豪雪地特有の斜めダケカンバを見て降りてゆく
17
豪雪地特有の斜めダケカンバを見て降りてゆく
河童橋の西糸屋旅館(中央右)が見える、あと少し
19
河童橋の西糸屋旅館(中央右)が見える、あと少し
河童橋から岳沢(中央上)に別れをつげバス乗り場へ
54
河童橋から岳沢(中央上)に別れをつげバス乗り場へ
帰りも大阪直通バス利用、電車乗継ぎや新幹線接続を考えずに帰れて助かる
30
帰りも大阪直通バス利用、電車乗継ぎや新幹線接続を考えずに帰れて助かる
夕暮れの伊吹山に見送られ大阪へ 好天のもと秋の一日を楽しく過せた
22
夕暮れの伊吹山に見送られ大阪へ 好天のもと秋の一日を楽しく過せた

感想

ご覧いただきありがとうございます。

スポーツの日がある3連休の前日、夜行日帰りで上高地岳沢トレイルから重太郎新道の出だし部分をたどって紅葉を見に行ってきました。
昨年は、この界隈では本場と言われる涸沢まで見に行き、時期が少し早かったものの景色を堪能したのですが、涸沢行きとなると上高地バスセンターから横尾までの林道歩きで約3時間、その先の登山道が約2時間と、休憩や食事時間も含めると、どうしても片道6時間近くかかってしまいます。
それで日帰りだともったいない感じもして、前泊か後泊も織り込みたくなりますから「うーん、もう少し手軽ならなぁ」という気がしていました(もちろん、それに値するすばらしいものですが)

そんな中、昨年のシーズン終わりに行った岳沢でも、時期を選べば涸沢に匹敵するぐらいの紅葉が見られると聞き「よっしゃ、それなら今年は岳沢で」と狙っていましたw 結果として、岳沢小屋周辺では見ごろに少し早かったものの、少し上部では色づいた山々を眺めることができました。(今回は上高地から片道約2時間半、涸沢だと約6時間)

ただ、上高地まで行ったんだから、後泊して周辺で日帰りできる山を登ろうと考え、爺ヶ岳や燕岳あたりを念頭に、松本市や大町市周辺の宿泊施設に電話しまくったのですが、スポーツの日をひかえてどこも満室です。
じゃらんや楽天も全くかすりもせず(泣)まあ3連休前なら仕方ないから出直すとして、当日とれた大阪行き直通バスを利用して帰ってきました。
そんな今年の紅葉見学でしたが、上高地から手軽に往復してすばらしい景色を眺めることができ、好天に恵まれたこともあって楽しい秋の一日を過ごすことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら