岳沢トレイルで紅葉見学(上高地からピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 823m
- 下り
- 823m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:29
天候 | 快晴 午後は高峰にガスがかかったが天気の崩れなし 岳沢小屋で手もと計測 気温8度 ほぼ無風だったので機能性半袖アンダーと長そでTシャツだけでずっと過ごせた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岳沢小屋までよく整えられています。 私は岳沢小屋から伸びる重太郎新道を途中まで通りましたが、こちらは難路で事故が多発していますので途中までの利用でもご注意を。私が行った日も転落負傷しヘリで救助された方がいて、その前日も同様の事故があったと聞きました。 |
その他周辺情報 | トイレや飲料販売機はバスセンターと河童橋、岳沢小屋にあります。岳沢湿原と岳沢小屋までの登山道途中にはありません。 バスセンターと河童橋(五千尺ホテルとなり)に24時間無料で使える給水所があります |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
スポーツの日がある3連休の前日、夜行日帰りで上高地岳沢トレイルから重太郎新道の出だし部分をたどって紅葉を見に行ってきました。
昨年は、この界隈では本場と言われる涸沢まで見に行き、時期が少し早かったものの景色を堪能したのですが、涸沢行きとなると上高地バスセンターから横尾までの林道歩きで約3時間、その先の登山道が約2時間と、休憩や食事時間も含めると、どうしても片道6時間近くかかってしまいます。
それで日帰りだともったいない感じもして、前泊か後泊も織り込みたくなりますから「うーん、もう少し手軽ならなぁ」という気がしていました(もちろん、それに値するすばらしいものですが)
そんな中、昨年のシーズン終わりに行った岳沢でも、時期を選べば涸沢に匹敵するぐらいの紅葉が見られると聞き「よっしゃ、それなら今年は岳沢で」と狙っていましたw 結果として、岳沢小屋周辺では見ごろに少し早かったものの、少し上部では色づいた山々を眺めることができました。(今回は上高地から片道約2時間半、涸沢だと約6時間)
ただ、上高地まで行ったんだから、後泊して周辺で日帰りできる山を登ろうと考え、爺ヶ岳や燕岳あたりを念頭に、松本市や大町市周辺の宿泊施設に電話しまくったのですが、スポーツの日をひかえてどこも満室です。
じゃらんや楽天も全くかすりもせず(泣)まあ3連休前なら仕方ないから出直すとして、当日とれた大阪行き直通バスを利用して帰ってきました。
そんな今年の紅葉見学でしたが、上高地から手軽に往復してすばらしい景色を眺めることができ、好天に恵まれたこともあって楽しい秋の一日を過ごすことが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する