妙義山神社一の鳥居。今日はここからスタートします。
1
10/12 7:30
妙義山神社一の鳥居。今日はここからスタートします。
537年の創建という妙義神社の参道から大の字が見えています。さぁ行くぞ…。
6
10/12 7:41
537年の創建という妙義神社の参道から大の字が見えています。さぁ行くぞ…。
長い階段を上がって本殿(国指定重文)にお参りをしていきます。
2
10/12 7:47
長い階段を上がって本殿(国指定重文)にお参りをしていきます。
本殿に向かって右側へ行くと登山道へ。登山届を出していきます。ここからいきなりの急登となりました。
0
10/12 7:49
本殿に向かって右側へ行くと登山道へ。登山届を出していきます。ここからいきなりの急登となりました。
岩から水が滴り落ちています。ちょっと嫌な予感がしたのですが…。
1
10/12 8:13
岩から水が滴り落ちています。ちょっと嫌な予感がしたのですが…。
大の字に到着。鎖で上がります。
4
10/12 8:17
大の字に到着。鎖で上がります。
大の字がさすがに大きい。この下は崖で東側がよく見えます。
5
10/12 8:18
大の字がさすがに大きい。この下は崖で東側がよく見えます。
眼下に安中方面の街並みが見えます。少し霞がかかっていました。
3
10/12 8:18
眼下に安中方面の街並みが見えます。少し霞がかかっていました。
さらにひと歩きで中間道への分岐へ。ここからさらに奥の院方面を目指します。絵文字が震えているのが可愛らしい。
0
10/12 8:32
さらにひと歩きで中間道への分岐へ。ここからさらに奥の院方面を目指します。絵文字が震えているのが可愛らしい。
奥の院に到着。大きな岩が上から被っていて、その中に奥へ上がる階段が見えます。昔の石垣も残っています。
2
10/12 8:37
奥の院に到着。大きな岩が上から被っていて、その中に奥へ上がる階段が見えます。昔の石垣も残っています。
中に上がると石仏が祀られていました。今日の無事を祈願して出発。
2
10/12 8:39
中に上がると石仏が祀られていました。今日の無事を祈願して出発。
奥の院から先、長い鎖場になりました。表面が少し湿っていて少々怖い…。木曜日の雨が昨日だけでは乾かなかったようです。
4
10/12 8:43
奥の院から先、長い鎖場になりました。表面が少し湿っていて少々怖い…。木曜日の雨が昨日だけでは乾かなかったようです。
さらに鎖場があります。ここも濡れているようです。嫌な予感的中(+_+)。
2
10/12 8:48
さらに鎖場があります。ここも濡れているようです。嫌な予感的中(+_+)。
何とか見晴に着きました。ここだけ飛び出していて周囲がよく見渡せます。
5
10/12 8:55
何とか見晴に着きました。ここだけ飛び出していて周囲がよく見渡せます。
少し頂上が隠れていますが浅間山の姿もありました。
6
10/12 8:55
少し頂上が隠れていますが浅間山の姿もありました。
リュックを手に持って、隙間をかろうじて抜けました。
1
10/12 9:00
リュックを手に持って、隙間をかろうじて抜けました。
ビビり岩へ到着。少し斜めに上がっていく感じで、足元が気になりました。
2
10/12 9:03
ビビり岩へ到着。少し斜めに上がっていく感じで、足元が気になりました。
後ろを振り返ると、確かにビビります。
5
10/12 9:05
後ろを振り返ると、確かにビビります。
矢印は左ですが…。
0
10/12 9:06
矢印は左ですが…。
背ビレ岩へ。あまり左側の崖を見ないようにして上がりました。ここは足をかける所がハッキリしていて、乾いていましたので助かりました。
4
10/12 9:18
背ビレ岩へ。あまり左側の崖を見ないようにして上がりました。ここは足をかける所がハッキリしていて、乾いていましたので助かりました。
上がり切ると石仏が祀られていました。姫命という文字が見えます。妙義神社のご祭神に女神はおられませんが…。
1
10/12 9:19
上がり切ると石仏が祀られていました。姫命という文字が見えます。妙義神社のご祭神に女神はおられませんが…。
今上がって来た背ビレ岩を振り返ります。おぉ怖。
4
10/12 9:20
今上がって来た背ビレ岩を振り返ります。おぉ怖。
すぐに大のぞきに着きました。こちらにも石仏が祀られていました。
2
10/12 9:24
すぐに大のぞきに着きました。こちらにも石仏が祀られていました。
天狗岳方面の崖がすぐ目の前に見えます。
4
10/12 9:25
天狗岳方面の崖がすぐ目の前に見えます。
石仏の前を通って、いったん下ります。この鎖場がかなり長かったです。
2
10/12 9:30
石仏の前を通って、いったん下ります。この鎖場がかなり長かったです。
ここが最後。一気に10m以上の鎖でした。足元が微妙に濡れていて慎重に下りました。
6
10/12 9:36
ここが最後。一気に10m以上の鎖でした。足元が微妙に濡れていて慎重に下りました。
天狗岳(1084m)に到着。山頂の表示はこれだけしか見つかりませんでした。
3
10/12 9:52
天狗岳(1084m)に到着。山頂の表示はこれだけしか見つかりませんでした。
少し先に見晴らしのよい場所がありました。これから向かう相馬岳がよく見えます。
4
10/12 9:56
少し先に見晴らしのよい場所がありました。これから向かう相馬岳がよく見えます。
滑りそうで、鎖の無いこういう場所に神経を使いました。
1
10/12 10:03
滑りそうで、鎖の無いこういう場所に神経を使いました。
トリカブトの花が咲いていて、ホッとひと息。緊張が一瞬ほぐれます。
3
10/12 10:06
トリカブトの花が咲いていて、ホッとひと息。緊張が一瞬ほぐれます。
タルワキ沢のコルに着きました。あとひと息。ここから上りとなります。
0
10/12 10:08
タルワキ沢のコルに着きました。あとひと息。ここから上りとなります。
タルワキ沢のコルから上り返して相馬岳(1104.0m)に着きました。ひそかにガッツポーズ!。2人の方がおられました。
4
10/12 10:21
タルワキ沢のコルから上り返して相馬岳(1104.0m)に着きました。ひそかにガッツポーズ!。2人の方がおられました。
山頂から金洞山が見えています。小休止して出発、バラ尾根を下りていきます。
4
10/12 10:23
山頂から金洞山が見えています。小休止して出発、バラ尾根を下りていきます。
沢を渡っていきます。この辺りは少し道が分かりにくいです。
0
10/12 10:57
沢を渡っていきます。この辺りは少し道が分かりにくいです。
矢印は簡単に書かれていますが、少し濡れていて手間取りました。
3
10/12 11:01
矢印は簡単に書かれていますが、少し濡れていて手間取りました。
バラ尾根のピークへ向けて最後の急登。
3
10/12 11:12
バラ尾根のピークへ向けて最後の急登。
この石のトンネルをくぐった先を岩の上へ上がるとバラ尾根のピークへ到着。
2
10/12 11:15
この石のトンネルをくぐった先を岩の上へ上がるとバラ尾根のピークへ到着。
ここはなかなかの絶景でした。相馬岳が目の前に見えます。東側には金鶏山も見えています。とても気に入りましたのでしばらく小休止しました。
4
10/12 11:16
ここはなかなかの絶景でした。相馬岳が目の前に見えます。東側には金鶏山も見えています。とても気に入りましたのでしばらく小休止しました。
こちらは金洞山。急峻なのだろうなぁ…。
6
10/12 11:17
こちらは金洞山。急峻なのだろうなぁ…。
堀切まで下りて来ました。ここから下山にかかりました。
1
10/12 11:32
堀切まで下りて来ました。ここから下山にかかりました。
中間道まで下りて来ました。ここで折り返して妙義神社を目指します。
1
10/12 11:45
中間道まで下りて来ました。ここで折り返して妙義神社を目指します。
関東ふれあいの道の表示が懐かしいです。前回ここを通ったのは2006年の12月。
0
10/12 11:55
関東ふれあいの道の表示が懐かしいです。前回ここを通ったのは2006年の12月。
四阿へ。海外の方がお子さん連れで来ていました。
0
10/12 12:03
四阿へ。海外の方がお子さん連れで来ていました。
本読みの僧に到着。微笑ましいお姿です。
2
10/12 12:14
本読みの僧に到着。微笑ましいお姿です。
オーバーハングの崖下を通ります。
1
10/12 12:19
オーバーハングの崖下を通ります。
階段が新しくなっていました。歩くとコンコンと良い音がします。前回はこの階段が妙に怖かったのですが、今回は全く怖さは感じませんでした。
2
10/12 12:26
階段が新しくなっていました。歩くとコンコンと良い音がします。前回はこの階段が妙に怖かったのですが、今回は全く怖さは感じませんでした。
第二見晴らしへ上がります。
1
10/12 12:30
第二見晴らしへ上がります。
正面に金鶏山〜筆頭岩あたりが見えています。なかなかの絶景です。奥に行くと相馬岳(だと思います)が少しだけ見えていました。
7
10/12 12:31
正面に金鶏山〜筆頭岩あたりが見えています。なかなかの絶景です。奥に行くと相馬岳(だと思います)が少しだけ見えていました。
大黒の滝に到着。大きな岩の間から流れ出しています。
2
10/12 12:48
大黒の滝に到着。大きな岩の間から流れ出しています。
第一見晴らしにも立ち寄りました。この後、10分ほどで妙義神社本殿に着きました。
2
10/12 12:52
第一見晴らしにも立ち寄りました。この後、10分ほどで妙義神社本殿に着きました。
先ほど上った長い階段を下って、一の鳥居へ。今日の山行はここで終了です。
6
10/12 13:06
先ほど上った長い階段を下って、一の鳥居へ。今日の山行はここで終了です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する