記録ID: 734110
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
鳥甲山
2015年10月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
天候 | 真っ白(T_T)ときおり小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で濡れているときは、ムジナ側は道幅狭く切れ落ちている道多し、屋敷側は泥道急坂につき、スリップに注意。 ムジナ側、支柱が既に刺さっていないのもありますが、 鎖、ロープはバッチリ。道も明瞭。 ムジナ←屋敷間の公称5キロの地味に登りの林道歩きは、山頂でお逢いした2台で来た長野チームの方に同乗させてもらいました。ありがとうございました。 駐車場:ムジナ平→20台は停めれそう。屋敷→未確認 どちらの入り口にも登山ポストあり。 水場未確認(ムジナ平には、以前の記憶ではあったような?記憶が→不確か) トイレありません。 |
その他周辺情報 | 切明温泉、屋敷温泉、小赤沢温泉などあり。 今回は(も)屋敷温泉を利用(女湯:リンスインシャンプー、ボディソープあり。ドライヤー1台あり)硫黄泉のほのかな香りが衣服に移り香あり。 http://www.burari.biz/syuuseikan/ |
写真
感想
2回目の鳥甲山。4〜5年前の前回は林道歩きが嫌でムジナ平からのピストン。人が少なく静かな山に黄色の紅葉道と青空と面白い道で気持ちよ〜く、いい印象しかなかった鳥甲山。
山頂にて、長野チームが2台で来ていて、同乗させてくれるという有難いお話を頂き、あまりの嬉しさにおにぎりは飲み物です的にお昼を片付け、ずぅずぅしくも奥様と屋敷方面へ…(ありがとうございました)。
真っ白ガスガスの中の屋敷への濡れた道の下山、すごい斜度(>_<)、そして泥道。下りも苦手につき、あまりのすべ〜る怖さに全く余裕がなく写真は、大好きなマツムシソウの1枚だけ、それもブレブレ。ネガティブワード全開で、奥様には申し訳なかったと反省。
ムジナ平からの登りは、またお天気の時にだったら来たいかも。けど、屋敷への下りは二度とごめんだわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は屋敷ほうへ下りられたのですね。
確かにあちらは急坂ですね。そして泥道でしたか
山頂以降の写真がないのはそのせいだったのですね。
お疲れ様でした。。
私が行った時は落ち葉がすごくて、それはそれで大変でした。
こちら下界はお天気の週末でしたが
お山はガスだったのですね。
でも紅葉はまずまず?でしたか?
はい、屋敷方面へ期待に胸膨らませ、ワクワクしながら下りました。
最初は「わ〜草原みたいだ〜」と、
真っ白の景色にもかかわらずテンションが上がったのですけど、
「なんかおかしい?あれ?」と。また眉間のしわが深くなったみたいです
昨日今日は全身筋肉痛。
歩いていて、「今でよかったかも。これ落ち葉の季節はもっと大変なのかも?」と
思いましたよ〜。
紅葉はまずます、でもピークにはまだってな感じでしたけど、下山したらすごい冷え込んでいたので、今週末あたりピークかも。
追伸:雨女はわたし…のようです。rokuさんのせいにしてごめんなさいでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する