記録ID: 7341336
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山ヌクビ沢〜沢歩き楽しい〜ヽ(`▽´)/
2024年10月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:39
距離 13.0km
登り 1,487m
下り 1,486m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第4駐車場に停められました。 駐車場代は500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌクビ沢コースは一見道がなくても、立ち止まりよく見ると赤ペンキ印等あります。 |
その他周辺情報 | 寄り道せずに帰宅 |
写真
下山途中から今日歩いたヌクビ沢が一望できた。
駐車場着いたらヘリがきてホバリング。滑落しけが人の救助だった模様。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/491733
駐車場着いたらヘリがきてホバリング。滑落しけが人の救助だった模様。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/491733
感想
本当は平ヶ岳予定だったのだけど、午後の天気が下り坂AND登山口までのアクセス悪さに怯んでしまい。。前日に仲間を誘って前々から行きたかった巻機山ヌクビ沢コースに行ってきました。このコースは雪のない8月以降の季節限定です。
これほど長い沢コースは初でしたが、自分で歩く岩を探しながらの渡渉など実に楽しいコースでした。また深い渓谷美が実にいい〜!万人にオススメできるコースではありませんが久々のヒットでした。次はワレメキ沢コース(尾根コース)かな〜。
平ヶ岳は。。地区運動会やら子供の引っ越やらで、今年はキビしいか😭。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいコースですね〜
山頂稜線部の景色も素晴らしいですね〜
録画してあるにっぽん百名山見なきゃ😁
でも滑落しそうでソロだと行くのは遠慮した方が良いかな😆
普通のハイカーが沢登りできる良いコースでした。行きたいと思ったのはNHKの日本百名山の影響なんですけどね(笑)
ソロで行くのはちょっと躊躇してて仲間と行けるタイミングで行ったのですが確かにソロだとちょっと不安かな〜。滑っても死にはしないと思うけど、かなり怪我するか全身びしょ濡れになります!(電波はギリギリ届く感じ)。
あとは途中で嫌になっても下山はもっと危険のため進むしかないことですかね。ソロのハイカーも結構いましたけど。。
コメント有難うございます〜!
ヌクビ沢に行ったんですね。
気持ち良いコースですよねぇ♪
雪渓無くなってからの限定コース!
来年行ってみよう😊
意外と8月以降は忙しいので、この時期が良いかもしれませんね😁
お疲れ様でした😁
ヌクビ沢良かったですね〜。ルートファインディングも面白かったし、滝もたくさん、スリルもありました。
でも、確か以前に行ったことあるとかないとか(笑)
もう少し遅ければ紅葉楽しめると思います。
コメントありがとうございます!
巻機山ヌクビ沢コース、初心者でも行けると調べたら書いてありましたが画像から見るとガチなヌルヌルありありの沢登りじゃありませんか!途中で心配してだ登山者だったのでしょうか?🚁で救助は?普通のハイカーでも行けるとおっしゃっていましたが私はちょっと無理かもです💦お昼寝できそうな一枚岩、渓谷美が素晴らしかったですね いつまでも眺めていたい滝ですね もえぞーさん、お疲れ様でした♪
ヌルヌルを気をつければ何とかなります(ヌルヌル箇所は黒いのでわかります)。
ホント素晴らしい渓谷でしたので、来年お付き合いしますよ〜!(笑)✌
救助者は年齢若いのでたぶん違う人だと思います。
いつもコメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する