記録ID: 734307
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
憧れの涸沢紅葉にどうしても逢ってみたい(>_<)!!
2015年10月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:55
5:10
35分
上高地バスターミナル
5:45
35分
明神
6:20
6:30
40分
徳澤
7:10
7:15
50分
横尾
8:05
70分
本谷橋
9:15
10:10
55分
涸沢ヒュッテ
11:05
20分
屏風ノコル
11:25
11:30
75分
屏風ノ耳
12:45
30分
中畠新道分岐
13:15
15分
新村橋
13:30
13:45
35分
徳澤
14:20
45分
明神
15:05
上高地バスターミナル
バスターミナルで帰りのバスを待ってる間にお話させてもらった5人グループさん。
そのなかの一人が持ってたお水を見てびっくり!
奥大山の天然水??南アルプスの天然水じゃないの??
聞くとその方は大阪から来てるとのこと。関西はそうなんですね〜びっくり!
バスを待ってる約30分くらいおしゃべりご一緒させてもらえて嬉しかったです♪
そのなかの一人が持ってたお水を見てびっくり!
奥大山の天然水??南アルプスの天然水じゃないの??
聞くとその方は大阪から来てるとのこと。関西はそうなんですね〜びっくり!
バスを待ってる約30分くらいおしゃべりご一緒させてもらえて嬉しかったです♪
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
タクシー5人で乗り合い、ひとり840円でした。釜トンネル4:40ころ到着、5時開門のため並んで待ちました。4番手でした。1日前の土曜はこの時間ですでに50台の列だったとのこと。運転手さんいわく「山が地盤沈下しそうな人出w」とのことでした(^^)wこの日はその半分以下だったように感じました。予定より早く門が開き、5時5分には到着。タクシーさんどうもありがとうございました☆ |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝の涸沢とても冷え込んでいました。涸沢まで陽が差しこむところも少なく、休憩するとすぐに寒くなります。しっかりとした防寒対策が必要です。 涸沢までは危険個所はありませんが、混雑ですれ違いが多いと足早になりがちで危ないなと思いました。 帰りは先月開通した屏風のコルを経由するパノラマコースで。 ここはロープが張られたり崩落箇所や落石エリアも多く斜面も滑りやすい大変リスクの高いコースでした。慎重に通過すれば問題ないですが、分岐点にある看板通り体力や技術と相談して判断すべき所です。 登ってきた方とすれ違いそちらへ進むと道がなくなり、数名で急斜面を下るなんて場面もありました。 |
写真
やっと待ち焦がれた涸沢の紅葉に出逢えた
やっぱり上部は落葉が進んでるし先月の日照不足のせいか色付きが足りない気はするけど、条件がぴったり揃ったときどれだけすごいんだろうと想うとまた逢いにきたい気持ちが大きくなったかな
やっぱり上部は落葉が進んでるし先月の日照不足のせいか色付きが足りない気はするけど、条件がぴったり揃ったときどれだけすごいんだろうと想うとまた逢いにきたい気持ちが大きくなったかな
歩き始めてすぐ振り返るともうすでに素敵なお見送りが✨
これは感激でした。うしろ髪ひかれる思いでいたところだったからなおさらハートを撃ち抜かれちゃいました💘
泊まってるかたもこのあたりまで足を伸ばしてほしいなと思いましたね
これは感激でした。うしろ髪ひかれる思いでいたところだったからなおさらハートを撃ち抜かれちゃいました💘
泊まってるかたもこのあたりまで足を伸ばしてほしいなと思いましたね
屏風ノ耳タッチ!来てよかった☆
頭までは怖そうだったしお耳で満足したしやや足に違和感があったから中止
もっとゆっくりしたかったけどけっこう混雑してきたからそそくさと下りました。風もけっこう強くなってきた。
頭までは怖そうだったしお耳で満足したしやや足に違和感があったから中止
もっとゆっくりしたかったけどけっこう混雑してきたからそそくさと下りました。風もけっこう強くなってきた。
撮影機器:
感想
いつかは行ってみたい誰もが憧れる日本一の紅葉、涸沢。
今年の夏に初めて涸沢を訪れてからずっと逢いたい気持ちを膨らませてきました。
タイミングが合わず、休日の混雑と落葉が進んだとの情報や色付きがいまいちとの声もあり前日まで悩みに悩みました。絶好のタイミングではないけれど、やっぱりどうしても逢いたい!
というわけで覚悟を決め賑やかな上高地へ夜な夜な出発♪
朝暗いうちから歩くのは相変わらず苦手
でも静かな上高地の森を梓川の清流の音を聞きながら歩いていると色んな思いと向き合えてそれだけで来てよかったって思える。
予想していた混雑には出くわさず、あまり足を止めることなく歩けたかな
山で渋滞は大変だけど、賑やかなのはけっこう好き(*^^*)
みんな同じ景色や気持ちを共有してると幸せ感が増す感じがするから
今日は贅沢すぎる景色をたくさんの人と共有できて本当幸せだった
絵画のなかに飛び込んだみたい
絶好の紅葉じゃないにしてもあたしには大満足の風景
これ以上の絶景がまだまだあるのかと思うと本当涸沢紅葉、計り知れないですね!!
日帰り周回はしんどかったし、やっぱり次は泊まりで来たいな。
8月で寒さに震えてたあたしに耐えられるかしら…
パノラマコースは予想以上の絶景。まさにパノラマコース!
すれ違った人とも交わした言葉ですが、リスクはあるけど変化に富んでいてなにより絶景が絶えないいいコースです。
一日でこんな長く歩いたのは初めてかも。帰ってきたら足がバキバキでした。
テント泊でこのコース歩けるかな〜…体力つけねば!!
来年、また逢いにいきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
うらやまし〜。
最近の信毎の新聞でもトップで写真が載ってましたから、
行きたいというストレスがたまっています。
でも行けないので、こちらで楽しませてもらいました。
本当にきれいですね。
そしてロングコース、頑張りましたね。さすが若い!!
こんばんは♪いつもコメントありがとうです(*^^*)
あたしも色んな方のレコを見ていつも行きたくてうずうずしてました(>_<)!!
hapiraさんの健脚なら充分日帰りできますよ!!
これから紅葉もどんどん高度を下げてきて身近になってきますね( ´艸`)
まだまだ紅葉楽しみましょ♪
treetop83さん、お久しぶりです。
念願の涸沢紅葉に出会えてよかったですね〜☆
時期やタイミング、気象条件で紅葉の具合も変化すると思いますが、その時々の紅葉を楽しむことができると良いなと思います。
ロングコースの日帰りお疲れ様でした。次は、泊りで涸沢の紅葉を官能できることを願っています☆
こんばんは♪お久しぶりです!
行ってきました!涸沢紅葉(*^^*)
hidanogakuさんが行ってたころが涸沢カールの一番の見頃だったんですね!
お天気も良かったし羨ましいです(>_<)
今回ピークは過ぎてたとはいえ、小屋周辺の紅葉を間近で見れて迫力に圧倒されました!!
本当にそのときどきで違う景色を見せてくれるので、今回の初めての涸沢の景色をいつまでも大切にしたいと思います(>_<)
あと、お陰様ですっかりヒュッテのカレーのファンに成り下がってしまいました(^-^*)♪
treetopさん、こんにちは〜
見事な紅葉ですね
綺麗な紅葉もさることながら、その歩行距離…
28.76kmって書いてますけど〜
しかも帰路はパノラマ新道ですか
見ているだけで足の骨にひびが入りましたぁ〜
山を始めて、最初に登った山が北穂高で、最初に歩いた道がパノラマ新道
単に地図見て近道だからという素人的な理由だったのですが、泣きながら歩きました
山デビューでいきなりこの道、とても怖かったのでトラウマになってそれ以来足を踏み入れていません
でも、レコを拝見して、ちょっと行ってみたくなったかも
お疲れさまでした〜
村男さんこんばんは♪おひさしぶりです!
私も思い返すと足がバキバキいいそうです~(^_^;)
最初に北穂&パノラマコースだなんて考えただけでも心が折れそう(゚o゚;!!
きっと今なら余裕もって楽しめますよ!!
穂高連峰の全景を間近で眺められる魅力のコースです☆
キツイ思いをしても忘れてまた行っちゃうのが山なんですよね…
来年は北穂&パノラマコース真似っこしちゃおうかな♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する