ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734491
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山 草紅葉を見に天元台から周回 もう軍手じゃ寒い

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
6.6km
登り
402m
下り
402m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:08
合計
4:12
9:35
18
9:53
9:53
24
10:17
10:18
20
10:38
10:38
22
11:00
11:09
11
11:20
12:11
12
12:23
12:23
6
12:29
12:29
21
12:50
12:50
21
13:11
13:17
29
人形石
13:46
13:47
0
13:47
ゴール地点
天候 山頂部は雲の中
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▼駐車場
天元台ロープウェイ駐車場:無料
・第2駐車場へ深夜着の場合、駐車位置に注意。
(明るくなってからロープウェイ運行の邪魔になっていないか確認しましょう)
・屋外に水洗トイレあり(24h使用可・水飲用不可)
・ロープウェイ施設は7時頃入館可能

▼天元台ロープウェイ:営業時間 8:20〜17:00
湯元駅 920m〜天元台高原駅 1350m
所要時間 5分

▼天元台夏山リフト:営業時間 8:30〜16:00
しらかばリフト 1313m〜1429m
しゃくなげリフト 1429m〜1583m
つがもりリフト 1584m〜1818m
所要時間合計 30分

ロープウェイリフト共通往復料金:大人3,500円
※土日祝は始業時間を20分早めて営業するそうですが、この日は1時間は早かった。
その他周辺情報 ▼下山後の温泉
白布温泉 中屋別館不動閣:大人500円(日帰り13:30〜18:00)
天元台高原ロープウェイ湯元駅
2015年10月04日 08:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:23
天元台高原ロープウェイ湯元駅
8時20分の便が少し遅れて出発して行きました
2015年10月04日 08:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:24
8時20分の便が少し遅れて出発して行きました
新高湯温泉 吾妻屋旅館
2015年10月04日 08:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:32
新高湯温泉 吾妻屋旅館
第二駐車場を上から
2015年10月04日 08:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10/4 8:32
第二駐車場を上から
天元台高原駅
2015年10月04日 08:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:36
天元台高原駅
天元台神社
2015年10月04日 08:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:37
天元台神社
アンテナがいっぱい
2015年10月04日 08:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10/4 8:38
アンテナがいっぱい
アルブ天元台
2015年10月04日 08:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10/4 8:40
アルブ天元台
わぉ!団体さんだ!先に行かなきゃ
2015年10月04日 08:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
10/4 8:41
わぉ!団体さんだ!先に行かなきゃ
最初のリフトは
しらかばロマンス
2015年10月04日 08:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10/4 8:43
最初のリフトは
しらかばロマンス
アスファルト舗装は昔、天元台が硫黄鉱山だった頃の鉱毒流出を防ぐためらしい
2015年10月04日 08:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:45
アスファルト舗装は昔、天元台が硫黄鉱山だった頃の鉱毒流出を防ぐためらしい
リフト脇は黄金色
2015年10月04日 08:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 8:47
リフト脇は黄金色
しゃくなげリフトが見えてきた
2015年10月04日 08:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:51
しゃくなげリフトが見えてきた
その前に中吾妻展望台へ
2015年10月04日 08:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:53
その前に中吾妻展望台へ
ガスでしたー (T^T)
帰りに期待しましょう
2015年10月04日 08:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:53
ガスでしたー (T^T)
帰りに期待しましょう
さらに紅葉
2015年10月04日 08:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 8:57
さらに紅葉
これで天気が良ければなあ
2015年10月04日 09:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 9:00
これで天気が良ければなあ
3本目のつがもりリフト
2015年10月04日 09:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:07
3本目のつがもりリフト
ナナカマドが葉っぱまで赤い。標高も上がって寒い!
2015年10月04日 09:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 9:27
ナナカマドが葉っぱまで赤い。標高も上がって寒い!
北望台をスタートしてすぐ分岐
2015年10月04日 09:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:34
北望台をスタートしてすぐ分岐
往路はかもしか展望台を目指します
2015年10月04日 09:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:37
往路はかもしか展望台を目指します
かもしか展望台
2015年10月04日 09:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:52
かもしか展望台
まあこんな天気ですから…
2015年10月04日 09:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:53
まあこんな天気ですから…
足元の紅葉を楽しもう
2015年10月04日 10:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:03
足元の紅葉を楽しもう
立ち枯れかけたリンドウが
2015年10月04日 10:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:08
立ち枯れかけたリンドウが
しかし池塘の草紅葉は見事
2015年10月04日 10:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/4 10:12
しかし池塘の草紅葉は見事
見えているのは東吾妻方面?
2015年10月04日 10:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
10/4 10:13
見えているのは東吾妻方面?
振り返って
2015年10月04日 10:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
10/4 10:13
振り返って
大凹の水場
2015年10月04日 10:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:15
大凹の水場
大凹からは濡れた石を少し登っていく
2015年10月04日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:23
大凹からは濡れた石を少し登っていく
正面にうっすらと梵天岩
2015年10月04日 10:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 10:28
正面にうっすらと梵天岩
天狗岩の広場から山頂方面を目指す
2015年10月04日 10:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:44
天狗岩の広場から山頂方面を目指す
ちょっと足元が悪い…
2015年10月04日 10:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:47
ちょっと足元が悪い…
霧も濃くなっているような…
2015年10月04日 10:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:48
霧も濃くなっているような…
西吾妻山とうちゃこ
撮っていただきました
2015年10月04日 11:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 11:02
西吾妻山とうちゃこ
撮っていただきました
ここでカメラの電池交換
2015年10月04日 11:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10/4 11:11
ここでカメラの電池交換
西吾妻小屋が見えてきました
2015年10月04日 11:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:17
西吾妻小屋が見えてきました
ここでお昼にしよう
2015年10月04日 11:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:20
ここでお昼にしよう
こんな日は温かいラーメン
2015年10月04日 11:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:37
こんな日は温かいラーメン
小屋に入りきれない人たちがお昼タイム
2015年10月04日 12:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
10/4 12:11
小屋に入りきれない人たちがお昼タイム
吾妻神社
2015年10月04日 12:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:22
吾妻神社
梵天岩
2015年10月04日 12:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:29
梵天岩
復路は人形石方面へ
2015年10月04日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:05
復路は人形石方面へ
人形石
2015年10月04日 13:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:11
人形石
こちらの道は少し寂れていて湿っぽい
2015年10月04日 13:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:17
こちらの道は少し寂れていて湿っぽい
北望台ゴール
2015年10月04日 13:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:47
北望台ゴール
下山時には霧が晴れました
2015年10月04日 13:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:49
下山時には霧が晴れました
米沢方面
2015年10月04日 13:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:51
米沢方面
おぉ!あれは飯豊山!
2015年10月04日 13:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 13:52
おぉ!あれは飯豊山!
なんと昨日行った蔵王も今日は晴れている!
2015年10月04日 13:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:53
なんと昨日行った蔵王も今日は晴れている!
藤十郎かな?
2015年10月04日 14:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 14:10
藤十郎かな?
左の山腹のあのギザギザは作業道だろうか?
2015年10月04日 14:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:14
左の山腹のあのギザギザは作業道だろうか?
飯豊山。8月は暑かったなあ
2015年10月04日 14:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:15
飯豊山。8月は暑かったなあ
中吾妻展望台から。復路ではちゃんと見えました
2015年10月04日 14:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 14:18
中吾妻展望台から。復路ではちゃんと見えました
火焔滝も
2015年10月04日 14:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 14:20
火焔滝も
下界は晴れていたようで…
2015年10月04日 14:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:53
下界は晴れていたようで…
下山後の温泉は白布温泉
中屋別館不動閣
2015年10月04日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 15:09
下山後の温泉は白布温泉
中屋別館不動閣
内湯のオリンピック風呂。横の長さはこの3倍はある
2015年10月04日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 15:35
内湯のオリンピック風呂。横の長さはこの3倍はある
こちらは露天風呂。屋根があるっていうか窓がないっていうか
2015年10月04日 15:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/4 15:44
こちらは露天風呂。屋根があるっていうか窓がないっていうか
結局一日中、西吾妻の山頂が晴れることはありませんでした
2015年10月04日 16:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 16:42
結局一日中、西吾妻の山頂が晴れることはありませんでした

感想

とある懸賞で天元台高原ロープウェイ&リフトのペア往復券が当たった。
「これを使わない手はない!」とばかりに西吾妻山へ。土曜日に蔵王山を歩き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-733826.html
天元台高原へ到着したのは20時半頃。で車中泊zzz
ところが深夜1時過ぎ、突然の雨に起こされる!「え?そんな予報だったっけ?」と雨雲レーダーをチェックすると6時頃まで降りそうな雨雲。しかし2時ぐらいにはやんでくれたので、明日は遅掛けスタートにしよう…と思いながら再びzzz

日曜なのでロープウェイは8時スタートかと思いきや、7時20分に第1便がスタート。午後に向かうほど天気は回復傾向なので、私たちはゆっくり準備して8時半ののんびりスタート。最初から山頂部分には雲が掛かっているのが見えているので期待せずにロープウェイで高度を稼ぎ、リフトに乗り継いでスキー場を上がって行く。風はそんなに強くはないが、3本目のつがもりリフトは少し減速運転していたように思う。周囲の紅葉が見事になるのと比例して、気温もどんどん寒くなった。

上部の霧はきっと晴れる!と信じながら歩きましたが、この日は結局ずっとガスの中。でもまあ西吾妻の山頂には展望がないんだし、草紅葉は霧の中で幻想的と言えば幻想的。寒かったので西吾妻小屋の中で昼ラーメンを作って温まり、のんびり歩いて下山しました。帰りのリフト・ロープウェイでは周囲の景色を見ることが出来たので満足です。

下山後に入った白布温泉の中屋別館不動閣の温泉は、無色透明・無味無臭のお湯ですが、内湯も露天も湯の花が豊富でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら