ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(新穂高からピストン)

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:32
距離
8.3km
登り
1,003m
下り
838m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:07
合計
8:45
6:25
23
西穂高口(千石平)
6:48
6:50
43
7:33
7:37
15
7:52
7:53
55
8:48
8:58
25
9:23
9:24
54
10:18
11:50
48
西穂高岳
12:38
12:38
25
ピラミッドピーク
13:03
13:10
40
西穂独標
13:50
13:50
15
西穂丸山
14:05
14:15
55
西穂山荘
15:10
西穂高口(千石平)
天候 曇り一時晴れ のち 山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[往路]
10/11 23:00 名古屋 → 4:10 新穂高ロープウェー: 名鉄夜行バス。片道6,170円。事前予約必要。
4:20 → 4:45 新穂高登山センターにて装備調整&登山届提出。
4:45 新穂高登山指導センター → 5:25 しらかば平駅:徒歩にて移動。
6:00 しらかば平駅 → 6:07 西穂高口駅:新穂高ロープウェー第2区線(期間限定登山登り特別便)。第2区線往復乗車券2,800円+荷物券(6kg以上の場合)200円。駅の開場は5:40、改札開始は5:57でした。
[復路]
15:15 西穂高口駅 → 15:22 しらかば平駅:新穂高ロープウェー第2区線。
15:33 鍋平高原駅 → 15:35 新穂高温泉駅:新穂高ロープウェー第1区間。 第1区線片道乗車券400円+荷物券100円。15:30発のロープウェーに乗り切らなかったが、15:32に新穂高温泉駅から鍋平高原駅に着いたばかりのロープウェーに乗り切らなった人を乗せて新穂高温泉駅へピストン輸送して頂けました。
15:55 新穂高ロープウェイ → 17:31 濃飛高山バスセンター着:濃飛バス。
19:00 濃飛高山バスセンター → JR名古屋駅 21:33:名鉄高速バス。事前予約必要。濃飛バスと名鉄高速バスのセット(奥飛騨温泉郷乗り継ぎきっぷ)で片道4,010円。
コース状況/
危険箇所等
[西穂高口駅〜西穂山荘] 林に囲まれた登山道。前半はゆるやかだが、後半は斜面が続く。
[西穂山荘〜独標] 西穂山荘からほどなく稜線に出て、展望の良いガレた尾根を進んでいく。
[独標〜西穂高岳] 独標手前の斜面以降は、急傾斜の岩場が続く。今回山頂付近は氷点下で岩が一部凍っており、注意が必要。実際に独標から西穂方面への下り斜面で滑落した方がみえました。(幸いにも重傷ではなかった模様。)
その他周辺情報 新穂高登山指導センター は早朝から空いており(24時間営業?)、きれいなトイレ、登山ポストあり。暖房も利いていて非常にありがたかったです。
夜行バスで新穂高ロープウェー前に到着後、新穂高登山指導センターにて装備を調整。暖房も利いていて助かりました。
2015年10月12日 04:45撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 4:45
夜行バスで新穂高ロープウェー前に到着後、新穂高登山指導センターにて装備を調整。暖房も利いていて助かりました。
第2区間6時始発のロープウェーに乗るために、登山道をしらかば平駅へ移動。途中分岐を左へ。
2015年10月12日 05:12撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 5:12
第2区間6時始発のロープウェーに乗るために、登山道をしらかば平駅へ移動。途中分岐を左へ。
しらかば平駅に到着。
2015年10月12日 05:35撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 5:35
しらかば平駅に到着。
登山登り特別便のご案内。
2015年10月12日 05:42撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 5:42
登山登り特別便のご案内。
ロープウェーから槍ヶ岳がみえました。
2015年10月12日 06:04撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 6:04
ロープウェーから槍ヶ岳がみえました。
ロープウェーを下り登山道を進むと、ほどなく登山届出所があります。
2015年10月12日 06:31撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:31
ロープウェーを下り登山道を進むと、ほどなく登山届出所があります。
所々凍っている所もあり、注意が必要。
2015年10月12日 06:56撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:56
所々凍っている所もあり、注意が必要。
西穂山荘に到着。皆さん小休止。綺麗なトイレあり。
2015年10月12日 07:22撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:22
西穂山荘に到着。皆さん小休止。綺麗なトイレあり。
西穂山荘から丸山方向を望む。天気が良くなってきて気分上昇。
2015年10月12日 07:32撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:32
西穂山荘から丸山方向を望む。天気が良くなってきて気分上昇。
丸山方向に進んで暫くすると稜線に出て360度の展望が楽しめます。西穂山荘の向こうに焼岳。
2015年10月12日 07:39撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 7:39
丸山方向に進んで暫くすると稜線に出て360度の展望が楽しめます。西穂山荘の向こうに焼岳。
笠ケ岳。
2015年10月12日 07:39撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:39
笠ケ岳。
西穂独標、ピラミッドピーク。
2015年10月12日 07:45撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 7:45
西穂独標、ピラミッドピーク。
丸山に到着。
2015年10月12日 07:52撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 7:52
丸山に到着。
丸山から独標方面。
2015年10月12日 07:57撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 7:57
丸山から独標方面。
ガレた道を登っていきます。
2015年10月12日 08:05撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:05
ガレた道を登っていきます。
途中で振り返って丸山、焼岳。
2015年10月12日 08:11撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 8:11
途中で振り返って丸山、焼岳。
高度を上げると、ハイマツや岩が凍っていて景色が白さを増してきます。
2015年10月12日 08:28撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:28
高度を上げると、ハイマツや岩が凍っていて景色が白さを増してきます。
山頂方面ズーム。西穂もみえています。
2015年10月12日 08:22撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 8:22
山頂方面ズーム。西穂もみえています。
緑をと白のコントラストが綺麗です。
2015年10月12日 08:31撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 8:31
緑をと白のコントラストが綺麗です。
独標に近づいてきました。
2015年10月12日 08:38撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 8:38
独標に近づいてきました。
独標手前の斜面を下から。
2015年10月12日 08:44撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 8:44
独標手前の斜面を下から。
独標に到着。生憎ガスってきました。
2015年10月12日 08:51撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 8:51
独標に到着。生憎ガスってきました。
独標から西穂方向に下りる斜面を下から。
2015年10月12日 09:00撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:00
独標から西穂方向に下りる斜面を下から。
ピラミッドピーク。ガスっていて何も見えません。
2015年10月12日 09:26撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 9:26
ピラミッドピーク。ガスっていて何も見えません。
4峰。9、8(ピラミッドピーク)、4峰以外のマークは見つけられませんでした。
2015年10月12日 09:48撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:48
4峰。9、8(ピラミッドピーク)、4峰以外のマークは見つけられませんでした。
海老のしっぽ。
2015年10月12日 10:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 10:07
海老のしっぽ。
美しい雪景色の稜線を進んでいきます。独標であったマダムと本標まで一緒に行動させて頂きました。
2015年10月12日 10:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:07
美しい雪景色の稜線を進んでいきます。独標であったマダムと本標まで一緒に行動させて頂きました。
西穂本標手前の斜面を登っていきます。
2015年10月12日 10:11撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 10:11
西穂本標手前の斜面を登っていきます。
本標登頂!この直後寒さのためカメラがバッテリー切れ。暫くカメラを温めるとバッテリー復活しました。
2015年10月12日 10:20撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 10:20
本標登頂!この直後寒さのためカメラがバッテリー切れ。暫くカメラを温めるとバッテリー復活しました。
山頂からジャンダルム方向が見えないかと1時間半粘りましたが、視界は回復せず下山開始。
2015年10月12日 11:31撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 11:31
山頂からジャンダルム方向が見えないかと1時間半粘りましたが、視界は回復せず下山開始。
ガスガスの中、下山していきます。
2015年10月12日 12:09撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:09
ガスガスの中、下山していきます。
9峰付近のトラバースが一番の難所と感じました。リーチが短い人は無理かもしれません。
2015年10月12日 12:47撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:47
9峰付近のトラバースが一番の難所と感じました。リーチが短い人は無理かもしれません。
西穂山荘付近もガスっていました。
2015年10月12日 14:05撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 14:05
西穂山荘付近もガスっていました。
下山時のロープウェーから綺麗な紅葉。
2015年10月12日 15:17撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 15:17
下山時のロープウェーから綺麗な紅葉。
新穂高ロープウェーから、予定より早めの高山行きのバスに乗り込み一安心。
2015年10月12日 15:53撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 15:53
新穂高ロープウェーから、予定より早めの高山行きのバスに乗り込み一安心。

感想

愛知県から公共交通機関でほぼ日帰りで行けるアルプスとして、西穂高に挑戦。前夜、名古屋から夜行バスに乗り込み朝4時に新穂高ロープウェイ前に到着。6時始発のロープウェイにて西穂高口駅に6時7分に到着。帰りの高速バスにのるためには16:15発ロープウェーに乗る必要があり、10時間以内に帰ってくる必要がある。西穂高岳までの登りのCTは4時間30分のため余裕はない。といいつつも、西穂高駅口での気温は2度と寒く、フリースを着込んで万全の準備をしてから出発。西穂山荘までは林に囲まれた登山道を進む。きれいな西穂山荘で小休止し丸山方面に進む。ほどなく稜線に出て、素晴らしい展望が楽しめます。独標直前からは斜面の急な岩場となり難度が上がります。細心の三点支持で進み、独標に到着。岩場が凍っており独標から本標方向の下りで滑落者が出たため、ほとんどの方は独標どまり。自分はヘルメット装着し、N県からお見えになったマダムと一緒に本標に向け進むことに。美しい雪景色の中、9標付近のトラバースや本標手前斜面等難所を慎重にクリアし、本標に到着。山頂ではジャンダルムが見えないかと氷点下の中ガスが晴れるのを待ちましたが、残念ながら視界は回復せず、時間切れで下山開始。下山中は風がますます強くなり、雨も降ってきそうだったので、西穂山荘でラーメンを食べることもなく早々に下山。帰りのロープウェイは、天候がイマイチにも関わらず小さなお子さん連れも含む観光客で大混雑。大きなザックを持ちメットを被ったまま出発直前に飛び乗ったためは肩身が狭かったですが、ロープウェイから見えた綺麗が今回一番きれいでした。帰りのバスは1本早めのバスに乗ることができ、渋滞によるバスの乗り継ぎの心配することなく帰路に着くことができました。
山頂からの展望は残念でしたが、美しい雪景色の稜線を西穂高岳まで到達できて感無量でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら