記録ID: 735050
全員に公開
ハイキング
白山
白山 エコーラインから観光新道の紅葉
2015年10月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,594m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:56
距離 16.0km
登り 1,598m
下り 1,583m
16:14
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時過ぎで駐車場は、上の段に8割程。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●別当出合い〜砂防新道〜エコーライン分岐 急な所も階段状になっており、よく整備されています。 少し急なハイキング道って言う感じですね。 トイレも2ヶ所も有り、家族連れでも安心ですね。 ●エコーライン分岐〜室堂 分岐を過ぎすぐ、少しのトラバースと、室堂の手前の登り、 以外は歩きやすい道です。 ●室堂〜御前峰 歩きやすい登山道だし、近くに見えてるのですが、 ここが地味に辛い。 ●室堂〜観光新道 観光気分で行くと、打ちのめされます。(笑) 景色は良いのですが、結構ハードな登山道になります。 距離も長めで、滑りやすい急坂下り等、 登りでは良いと思いますが、下りでは疲れた足に来ます。 お子様連れや、登山に慣れてられない方には、お勧め出来ません。 |
その他周辺情報 | 初めて白峰温泉へ行きましたが、ぬるぬるの良い湯でした。 |
写真
感想
月曜日は急遽休みが取れたので、白山へ紅葉を見に行って来ました〜。
西穂、北岳、木曽駒のどれかにと思ってたのですが、
一番天気が良さそうな、白山にしたのですが、天気は微妙でした。
弾丸登山だったので、5時過ぎに着いて、2時間程仮眠したのですが、
それがいけなかったか、頂上に到着してしばらくしたら、ガスって来て、
それから景色は余り良くなかったですね。
やっぱり登山は早立ちが基本ですね〜〜。
それなので、一番行きたかったお池めぐりはパスしました。
それと2500m位の紅葉はほぼ終わってて、
今の見頃は、2000m付近だったと思います。
登りに使った砂防新道からエコーラインの道は、
見晴は良かったものの、紅葉は少な目でしたが、
帰りに使った観光新道は、結構紅葉してて、良かったですね。
ただ、帰りに使った観光新道は、分岐に書いて有ったように距離も、
砂防新道と余り変わらないようなのですし、時間もまだ早かったので、
観光気分で行きましたが、観光気分は打ちのめされました〜。(笑)
コースの所にも書きましたが、登りでは良いと思いますが、
下りでは、登山に慣れた方以外は行かない方が良いと思います。
今日は室堂で、(前来た時もビールを飲んでフラフラになった)のも忘れ、
ビールを飲んで、またヒーヒー言いながらも頂上へ。
腰痛も出てしまったし、少し大変でしたが、午前中は天気も良く、
気持ち良く歩けました〜。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1bcf05aaa3a19ac0831408fcbb62caab.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
紅葉の白山いいですよね
しかし室堂からビールを飲んで山頂まで行けるもんなんですね
普通はお泊りの方が山行後に飲まれるかと
観光新道は確かに分岐からが激下りで気が抜けませんね
今年登りで行けないかとちょびっと思ったけど
泊まりでじっくり味わうコースですね
でわでわ腰痛の中お疲れ様でした
こんばんは、a-bannさん。
昨日は登りでは天気が良くて暑い位・・・
それで、お酒に弱いのに思わずビール!といっちゃいました〜
前も懲りてるのに、学習能力が有りません。
観光新道・・・初めは景色も良いし、
なんでこんなに人が少ないの?って思ってたら、
皆さんご存知だったのですね、分岐からの激下りを・・・
少し腰痛も有り、参ってしまいました。
でも景色も良いし、登りでノンビリ行くのは良いかも知れませんね、
また良かったら、挑戦してみて下さい。
そのころ、自分は南駒〜空木を歩いていました。
「白山どこかわからんなぁ〜、見えてるのかなぁ〜」
木曽縦走か、平瀬道〜白山〜別山かのどっちにするかで木曽へ。
で、今シーズンもはじめての白山はおあずけに。
その日の白山は、木曽とよく似た天気だったようで
一週間前に戻って・・・白山をのんびりと楽々と・・・
ビール飲んだあたりで、ここまででいーかなぁ・・・
mildpapaさんのレコでなんとか御前峰へ。
いつも mildpapaさんの姿をレコで拝見したいと思うのですが
今回はそうは思わず・・・
御前峰の頂には黒色の軽いザックを背負った自分が立っていました
いい写真をありがとうございました。
こんばんは、soul さん。
最近精力的に歩かれてますね〜。
中央アルプス縦走御苦労さまでした。
私もsoul さんに刺激を受けちゃいまして、
少し遠出をしちゃいました。
でもあの日、soul さんの9月に行かれたログを見させて貰って、
候補の1つは木曽駒だったのですよ。
家から一番近いので、日帰りには良いしね。
ただ、あの日は北の方が天気が良さそうなので、
白山に決めてしまいましたが、
まさかsoul さんも白山も考えられて居たなんて、
ビックリしちゃいました。
仕事柄、中々泊りでは山には行けないですが、
また参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する