記録ID: 7352454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
前日の荒沢岳に続いて中ノ岳を登る(十字峡からピストン)
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:35
距離 13.7km
登り 1,853m
下り 1,867m
6:29
4分
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急登の連続です。鎖場もあります。 |
その他周辺情報 | 金城の湯に行きましたが、休日ということで、地元の方と登山者とで激混みでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
携帯トイレ
熊スプレー
|
---|
感想
前日の荒沢岳に引き続いて、中ノ岳に登りました。とにかく最初から最後まで急登続きで体力勝負の山でした。途中、五合目の日向山より上くらいからは紅葉がいい色に染まってきていました。
前日よりは雲が少なく、山頂からの景色も堪能できましたが、私が山頂にいたときは残念ながら越後駒ケ岳は雲の中でした。ですが、下山時に越後駒ケ岳もくっきり見えるようになりちょっと嬉しかったです。
前日の荒沢岳から縦走している方々にも数名再びお会いできました。長い縦走路、本当にお疲れ様です。
次の土日は東京エクストリームウォーク100に参加します。雨の予報も出ていますが、前回の記録(18時間30分)くらいではゴールできるよう、これから体調を整えたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する