記録ID: 735290
全員に公開
ハイキング
石鎚山
秋の石鎚山
2015年10月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype0662491c9e5b08.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 608m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土小屋から高低差の少ないコースは、体力のない方でも安心。 コースはきれいに整備されており、危険なところはありません。 鎖場は高度感があるので、高いところが苦手な方は迂回した方が無難だと思います。 しっかりと手と足で岩を確保しながら登れば大丈夫。 (三の鎖は工事のため閉鎖中でした) 弥山〜天狗岳〜南尖峰はささっと往復すると約20分くらい? 弥山で石鎚神社にお参りだけじゃもったいない。 できれば南尖峰から下り、大砲岩や南斜面の美しい紅葉を楽しんでみたかった。 (ブヨも居なくて山頂はとても快適でした) 弥山からのちょっとした鎖は、自然保護のため。 眺めて楽しめってことらしい。 (せっかくだから、行けるなら行きましょう) |
その他周辺情報 | 頂上小屋、土小屋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回は日焼け止めを持って行って良かった。 1日中、快晴でした。 |
感想
日曜日に石鎚山に登った後、ドイツレストランに寄っておしゃべりしていたら、
「私たちも石鎚山に登りたい!」
「日本の山は初めて!」
と言うことで、お休みを頂き石鎚山のハイキングへ行きました。
快晴に恵まれ、朝からテンションあげあげの一行。
気温も快適。
平日なので駐車場もガラガラです。
上りは女性のペースに合わせゆっくりと登りました。
実は奥様、10年前にはフィッツ・ロイのトレッキングを経験したとのこと!
果たして石鎚山は・・・
10年の歳月は確実に体力と奪っており、奥様は奥様は鎖場をパス。
弥山が山頂ということになりました。(笑)
快晴に恵まれ、紅葉がいっそう美しく、秋の石鎚山を満喫しました。
石鎚神社でお守りを買って、また来年ここに来ることができるようお願いしました。
帰りは古岩屋荘でお風呂。
山登り&温泉は最高です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する