記録ID: 7353027
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
市房千年杉と絶景の市房山(o^∇^o)ノ
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:24
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:23
距離 9.2km
登り 1,310m
下り 1,311m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://outsidebase-mizukami.com/ ※管理棟寄りの方の駐車場を登山者は使用した方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は基本ありませんが、7合目から山頂まではガレっぽいので、浮石に注意。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト📪】登山口にあります。 【トイレ🚻】キャンプ場内(水洗・紙あり) 【温泉♨】湯山温泉 元湯 410円(ボディソープ・リンスインシャンプー) https://hitoyoshikuma-guide.com/2019/02/26/yuyamaonsen-motoyu/ 【グルメ🍴】味工房さがら https://maps.app.goo.gl/dLJeVvgLFp8c1ZBGA |
写真
感想
やっと行けた?市房山。
先週の尾鈴山に続いて、またキツイお山です😅
市房山キャンプ場をスタートして、4合目の市房山神宮まで
素晴らしい市房杉を見ながら進みます。
そこから先は、本格的な登山道で急登が続き、7合目から九州山地らしい景色に。
山頂からの景色は、久々に素晴らしい!!と思えた所でした。
200名山に選ばれるのが分かる(ちなみに、尾鈴山も200名山だけどこちらは?ww)
復路、足に違和感が発生。
1ヶ月程前から、左足の踵が痛くて・・・足が攣る原因もコレだと思う。
左足をかばって右足にも負担がかかり、両足の指の付け根辺りがしびれ痛い😫
そんな状態で下ってる時に、市房山の登山道整備をされてる方(2人)にお会いしてしばしお話をし
「3合目から乗せて行きますよぉ〜」そのお言葉に甘えました。
お2人の方には大変感謝です(^人^)感謝♪
今は、お2人で市房山の整備をされているらしい(高齢で年々離脱💦💦)
どこの山も、登山道整備をされてる方は、高齢の方が多くて今後が不安ですね・・・。
市房山、とても素晴らしいお山だったので、コンディションを整えてまた行きます!
あと、10座かぁ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する