ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735363
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山から仙ノ倉山まで〜まんじゅうリスペクト登山〜

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:24
距離
18.7km
登り
1,514m
下り
1,492m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:26
休憩
0:47
合計
5:13
10:07
10:07
50
10:57
10:58
81
12:19
12:53
57
13:50
14:02
70
2日目
山行
5:13
休憩
1:30
合計
6:43
4:43
53
5:36
5:52
19
6:11
6:11
39
6:50
7:40
36
8:16
8:16
30
8:46
9:02
25
9:27
9:28
46
10:14
10:15
24
10:39
10:45
34
11:19
11:19
7
天候 10/3(土)・・・快晴、そこそこ風あり
10/4(日)・・・未明は晴れ、日中稜線上はガスまみれ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
越後湯沢駅ー元橋バス停ー平標山登山口(トイレ、自販機、駐車場あり)
    (40分)
平標登山口バス停ー越後湯沢駅 
※元橋バス停と平標登山口バス停は、登山口まで距離的にあまり変わらない
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険箇所は特になし。
平元新道:ほぼ木の階段
山の家〜平標山:ほぼ木の階段
平標山から平標新道方面:行っていないが、みた感じワイルド感あり。
松手山〜登山口はなかなかの急坂
山の家〜大源太山:人は少ないが、歩きやすい道
快晴の湯沢駅から、9:15のバスは数人の乗車だけでした。
2015年10月03日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:57
快晴の湯沢駅から、9:15のバスは数人の乗車だけでした。
フラットな林道を進む
2015年10月03日 10:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:12
フラットな林道を進む
緑ベース、時々紅葉な感じ
2015年10月03日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:22
緑ベース、時々紅葉な感じ
2015年10月03日 11:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 11:14
木の階段を黙々と行くと、苗場山。陽があたると暑いくらい
2015年10月03日 11:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:39
木の階段を黙々と行くと、苗場山。陽があたると暑いくらい
急にひらけて山の家着。いいロケーションの山小屋です。
2015年10月03日 12:55撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/3 12:55
急にひらけて山の家着。いいロケーションの山小屋です。
仙ノ倉とエビス、山容が全然違う!
2015年10月03日 11:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 11:53
仙ノ倉とエビス、山容が全然違う!
鐘。鳴らしたら音大きく焦った。
2015年10月03日 12:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:40
鐘。鳴らしたら音大きく焦った。
ぷよぷよしてそうな平標山。手前のピークから山頂まで案外遠い。
2015年10月03日 12:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:40
ぷよぷよしてそうな平標山。手前のピークから山頂まで案外遠い。
平標の「平」は平和のそれなのかも、と思えるようなパノラマ
2015年10月03日 12:52撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/3 12:52
平標の「平」は平和のそれなのかも、と思えるようなパノラマ
今日は大源太山へ。途中の紅葉がちょうど見頃で気持ち良い
2015年10月03日 12:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:50
今日は大源太山へ。途中の紅葉がちょうど見頃で気持ち良い
尾根上を行くので景色もよいです
2015年10月03日 13:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:05
尾根上を行くので景色もよいです
「上越のマッターホルン」じゃないほうの大源太山
2015年10月03日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:00
「上越のマッターホルン」じゃないほうの大源太山
「仙ノ倉万太郎」という饅頭は非常に美味しいです。
谷川縦走のときは是非行動食に。
2015年10月03日 13:51撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/3 13:51
「仙ノ倉万太郎」という饅頭は非常に美味しいです。
谷川縦走のときは是非行動食に。
This is 谷川連峰。
2015年10月03日 13:52撮影 by  SO-02G, Sony
10/3 13:52
This is 谷川連峰。
2015年10月03日 14:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:04
2015年10月03日 14:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:05
赤城?
2015年10月03日 14:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:06
赤城?
榛名?とうっすら奥秩父?
2015年10月03日 14:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:07
榛名?とうっすら奥秩父?
2015年10月03日 14:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:30
2015年10月03日 14:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:31
迫力あるー
2015年10月03日 14:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:24
迫力あるー
沢がいいアクセントに
2015年10月03日 14:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:45
沢がいいアクセントに
楽しいピストンでした。余裕のある方はぜひ行ってみてください。
2015年10月03日 14:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 14:50
楽しいピストンでした。余裕のある方はぜひ行ってみてください。
2015年10月03日 14:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:54
2015年10月03日 14:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:55
夕飯を食べていると
2015年10月03日 16:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 16:47
夕飯を食べていると
染まりました。
2015年10月03日 17:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 17:06
染まりました。
2015年10月03日 17:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 17:05
木々の向こうですが、綺麗な夕焼け
2015年10月03日 17:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 17:27
木々の向こうですが、綺麗な夕焼け
多彩な空の色を見ることができた
2015年10月03日 17:32撮影 by  SO-02G, Sony
10/3 17:32
多彩な空の色を見ることができた
いったん寝て起きたら星が綺麗。晴れるかな?
2015年10月03日 21:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 21:00
いったん寝て起きたら星が綺麗。晴れるかな?
未明に平標山へ出発。稜線上のガスが気になる
2015年10月04日 04:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 4:55
未明に平標山へ出発。稜線上のガスが気になる
案外遠い山頂。
2015年10月04日 05:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:11
案外遠い山頂。
頂。風強し。
2015年10月04日 05:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:26
頂。風強し。
いい感じ
2015年10月04日 05:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:27
いい感じ
太陽は仙ノ倉上にあり。
2015年10月04日 05:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:31
太陽は仙ノ倉上にあり。
かっちょいい雲あり。
2015年10月04日 05:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:35
かっちょいい雲あり。
グラデーションいいね
2015年10月04日 05:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:35
グラデーションいいね
2015年10月04日 05:44撮影 by  SO-02G, Sony
10/4 5:44
2015年10月04日 05:53撮影 by  SO-02G, Sony
10/4 5:53
がんばれ太陽
2015年10月04日 05:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:36
がんばれ太陽
もう一声
2015年10月04日 05:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:40
もう一声
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2015年10月04日 05:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:41
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2015年10月04日 05:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:46
2015年10月04日 05:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:46
ほんの数分、至福の時間でした。
2015年10月04日 05:57撮影 by  SO-02G, Sony
2
10/4 5:57
ほんの数分、至福の時間でした。
一気にガスにまみれました。
2015年10月04日 06:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:12
一気にガスにまみれました。
視界30mくらいで仙ノ倉を目指す。歩きやすいので問題なし
2015年10月04日 06:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:20
視界30mくらいで仙ノ倉を目指す。歩きやすいので問題なし
来ました。
2015年10月04日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:22
来ました。
饅頭をどうにか手に入れてくればよかった。
谷川最高峰?10年後には賑わいそうな標高。
2015年10月04日 07:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:25
饅頭をどうにか手に入れてくればよかった。
谷川最高峰?10年後には賑わいそうな標高。
霧雨といっていいくらいのガスの中、眺望を想像するしかありません。
2015年10月04日 06:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:31
霧雨といっていいくらいのガスの中、眺望を想像するしかありません。
腹ごしらえをして来た道を戻る
2015年10月04日 07:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:28
腹ごしらえをして来た道を戻る
紅葉は終わり?
2015年10月04日 07:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:35
紅葉は終わり?
2015年10月04日 07:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:53
2015年10月04日 07:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:58
ガスも幻想的でまた良し
2015年10月04日 07:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:59
ガスも幻想的でまた良し
滲んだレンズが逆にいいかも。
2015年10月04日 08:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:02
滲んだレンズが逆にいいかも。
光がないので、アートフィルターで盛ってみる。
2015年10月04日 08:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:03
光がないので、アートフィルターで盛ってみる。
2015年10月04日 08:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:05
木道の左右の地面が綺麗でした。
2015年10月04日 08:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:06
木道の左右の地面が綺麗でした。
平標山もすでに白の世界。あきらめて、松手山方面に下山
2015年10月04日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:30
平標山もすでに白の世界。あきらめて、松手山方面に下山
松手山まで、鮮やかな道
2015年10月04日 09:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:25
松手山まで、鮮やかな道
2015年10月04日 09:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:35
2015年10月04日 09:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:51
2015年10月04日 09:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:56
多くの方とすれ違いつつ、松手山。ここから結構急坂だった気がする。
2015年10月04日 10:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:01
多くの方とすれ違いつつ、松手山。ここから結構急坂だった気がする。
湯沢駅で回ってるやつ。行くと毎度みているが飽きない。
2015年10月04日 13:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:33
湯沢駅で回ってるやつ。行くと毎度みているが飽きない。

装備

個人装備
テーマ曲:「水中の光」EGO-WRAPPIN まんじゅう:「仙ノ倉万太郎」は持参できず

感想

仙ノ倉万太郎は山であり、饅頭でもある。

小学生の時分、運動会では赤城団、遠足では妙義山へ。実家の最寄り駅からは榛名の稜線が綺麗に見える。時はだいぶ過ぎて、気づく。群馬は山でいっぱいじゃないか。
満を持しての郷土登山、行き先は平標山経由仙ノ倉山。「仙ノ倉万太郎」という饅頭が美味しかったので、その名を冠した山はどんなものか見物と、谷川縦走の偵察をかねて。

1日目、山の家のロケーションは最高で、天気も快晴。大源太山へのピストンも紅葉が見頃で、谷川連峰の眺めは壮観。綺麗な夕焼けのあと、ピューピュー風が吹く、寒い夜、満天の星空だった。
2日目、未明に平標山へ。山頂は案外遠く、寝起きにはなかなかハードだった。
淡いグラーデーションの空の一片、仙ノ倉山上に太陽が数分顔を出した。短い時間
稜線上に続く木道と、輝く草紅葉が泣けた。しかし、すぐに周囲はガスに囲まれ、まつげに水滴をまとわりつかせつつ、仙ノ倉山へ。真っ白だったが、一人っきりの山頂でマフィンベーコンを焼いて満足する。来た道を戻ると、いつの間にかザックとウェアが濡れすぼっている。水中の光、手にしかけた朝日の中の稜線歩きは、するりと逃げていったが、多彩なシーンを感じられてよかった。すっかりガスの中となった平標を過ぎ、「午後は晴れるといいですね」と行く多くの人とすれ違い、無事下山。

最寄り駅のホームに着いて気づく。財布とカメラを入れたサコッシュを車内に忘れた。最後まで気を抜いてはいけない、最高で最低の山行になってしまった。反省、反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

拍手ありがとうございます
初コメです

面白そうなルートをとられてますね(ºωº)
ちょっと次回への参考にさせてください!

平和の平…とても肯けます笑

お疲れ様でした
2015/10/9 12:50
コメントありがとうございます。
どうも、お疲れ様です。
10月3日は、稜線までドピーカンだったようで、羨ましいです。
電車&バスしか移動手段がないので、こんなのんびりルートになってます笑

山の家、すごい良いロケーションで少数ながらテントも張れ、小屋の素泊まりもできる
など文句なしです。機会がありましたら、ぜひあの平和な空間をのんびり味わってみてください、夕焼け、朝焼けとても綺麗でした。

それでは、また良い山行を!
2015/10/9 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら