ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736973
全員に公開
ハイキング
東海

白草山

2015年10月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
8.0km
登り
651m
下り
655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:07
合計
3:38
7:00
30
スタート地点
7:30
7:30
94
9:04
9:07
59
10:06
10:07
27
10:34
10:37
1
10:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
トラバースが続きます。踏み外さないように注意です。
この登山口まで車が入ります。車のゲートがあって地道になりますのでここから歩きます。
2015年10月09日 06:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 6:56
この登山口まで車が入ります。車のゲートがあって地道になりますのでここから歩きます。
登山口に2、3台、200mほど行ったところに10台程のスペースがあります(小さな標識に書いてあります)ので、土日はそこに停めたらいいでしょうね。
2015年10月09日 06:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 6:56
登山口に2、3台、200mほど行ったところに10台程のスペースがあります(小さな標識に書いてあります)ので、土日はそこに停めたらいいでしょうね。
まだ朝早いので誰もいません。
2015年10月09日 06:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 6:56
まだ朝早いので誰もいません。
きれいな地図がありました。さすがに人気の山です。
2015年10月09日 06:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 6:57
きれいな地図がありました。さすがに人気の山です。
クマさんもいます。奥美濃ですから当然ですね。
2015年10月09日 06:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 6:57
クマさんもいます。奥美濃ですから当然ですね。
車止めの右側から林道に入ります。
2015年10月09日 06:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 6:57
車止めの右側から林道に入ります。
こんな感じの林道が1.7kmほど続きます。地道ですが、普通車でも通れそうな状態です。(落石は多そうですけど)
2015年10月09日 07:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 7:04
こんな感じの林道が1.7kmほど続きます。地道ですが、普通車でも通れそうな状態です。(落石は多そうですけど)
途中路肩が崩落している場所があります。やはり一般車は入れません。
2015年10月09日 07:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 7:26
途中路肩が崩落している場所があります。やはり一般車は入れません。
林道終点です。ここまで30分。ウォーミングアップができましたので、ここから山道歩きです。
2015年10月09日 07:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 7:31
林道終点です。ここまで30分。ウォーミングアップができましたので、ここから山道歩きです。
いきなりこんな橋です。
2015年10月09日 07:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 7:31
いきなりこんな橋です。
かなり老朽化しているのですが、川面まで低いので怖くはありません。
2015年10月09日 07:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 7:31
かなり老朽化しているのですが、川面まで低いので怖くはありません。
山道に入りました。しばらくは山すそを巻いて谷沿いに歩きます。沢が近いので朝早いとクマさんと遭遇しそうで緊張します。
2015年10月09日 07:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 7:33
山道に入りました。しばらくは山すそを巻いて谷沿いに歩きます。沢が近いので朝早いとクマさんと遭遇しそうで緊張します。
「山頂まで○km」標識が現れました。「登山道路」というのは少し違和感がありますね。登山道か登山路なら普通なんですけど。それに○kmはかなりいい加減だということが後でわかりました。笑
2015年10月09日 07:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 7:38
「山頂まで○km」標識が現れました。「登山道路」というのは少し違和感がありますね。登山道か登山路なら普通なんですけど。それに○kmはかなりいい加減だということが後でわかりました。笑
1500m付近の紅葉です。
2015年10月09日 07:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 7:58
1500m付近の紅葉です。
色づいているのは、カエデ、ドウダンツツジ、ナナカマドなどです。
2015年10月09日 08:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 8:20
色づいているのは、カエデ、ドウダンツツジ、ナナカマドなどです。
尾根の上に飛び出しました。ここらの山は頂上付近にクマザサが茂っていて道がないと縦走は難しそうです。
2015年10月09日 08:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 8:31
尾根の上に飛び出しました。ここらの山は頂上付近にクマザサが茂っていて道がないと縦走は難しそうです。
いい青空です。
2015年10月09日 08:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 8:46
いい青空です。
白草山の頂上が見えてきました。あと10分ほどでしょうか。
2015年10月09日 08:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 8:48
白草山の頂上が見えてきました。あと10分ほどでしょうか。
三ツ岩です。三つ重なっているから三ツ岩なんですね。わかりやすい。
2015年10月09日 08:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 8:51
三ツ岩です。三つ重なっているから三ツ岩なんですね。わかりやすい。
頂上付近はなだらかになります。ササの上を吹く風がさわやかです。
2015年10月09日 08:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
10/9 8:59
頂上付近はなだらかになります。ササの上を吹く風がさわやかです。
となりの箱岩山。今回はスルーだった。
2015年10月09日 09:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 9:01
となりの箱岩山。今回はスルーだった。
三ツ岩を振り返る。
2015年10月09日 09:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10/9 9:02
三ツ岩を振り返る。
白草山の頂上から御嶽を望みます。すこし霞んでいますが肉眼では良く見えました。
2015年10月09日 09:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
10/9 9:06
白草山の頂上から御嶽を望みます。すこし霞んでいますが肉眼では良く見えました。
こちらは南側の山並み。よくわかりませんが小秀山や夕森山などが並んでいるのでしょうか。
2015年10月09日 09:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 9:07
こちらは南側の山並み。よくわかりませんが小秀山や夕森山などが並んでいるのでしょうか。
御嶽のアップです。噴煙が確認できます。大災害から1年が経過。最近は活動が静かになってきているとのことですが、どうなんでしょうね。
2015年10月09日 09:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
10/9 9:07
御嶽のアップです。噴煙が確認できます。大災害から1年が経過。最近は活動が静かになってきているとのことですが、どうなんでしょうね。
2015年10月09日 09:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 9:08
2015年10月09日 09:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 9:34
2015年10月09日 10:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
10/9 10:10
2015年10月09日 10:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
10/9 10:10

感想

紅葉の進み具合を見に、岐阜長野県境の白草山へと行ってみた。
1600m以上の山なので上のほうは進んでいるのではないかと期待。
名古屋から国道41号で下呂経由2時間強で黒谷林道の入り口。
登山口は黒谷林道の終点(1000m)。朝早かったので誰もいない。クマ鈴をつけて出発だ。しばらくは林道歩き。ウオーミングアップにはちょうどいいし、知らない間に150mほども標高を稼げることになる。
林道終点からは山道だ。良く踏まれた道は歩きやすく、標識もあるので迷う心配はない。尾根に乗るまで30分、尾根上りを30分程で頂上近くの三ツ岩に到着。頂上を眺めながら小休止する。青空にドウダンやカエデの赤が映える。名古屋からは結構遠いが、来てみて良かったと思える瞬間だ。ここからは笹原の一本道を頂上へ。笹原を渡る風が涼しい。
頂上は御嶽の展望台。その他岐阜長野県境の山がずらり。そういえばこの稜線を南に行けば恵那山、北へ向かえば乗鞍から北アルプスの稜線なのだ。やはり頂上は風が強く、ランチの時間でもないので写真を撮るだけで下山にかかる。往復三時間半ほどの手軽な山にしては展望の素晴らしい山だった。人気があるのは理解できるが、結局今日は平日ということもあってか下山時に2人と出会ったのみの静かな山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

熊にご用心
お一人で行かれたのですか。
三時間半というコンパクトな時間で展望、紅葉が楽しめるなんて
素敵ですね
2015/10/15 21:54
Re: 熊にご用心
奥美濃というのは間違いで、奥飛騨でした。(奥美濃は福井県境(越美)や郡上のことをいうらしいです)どちらにしてもクマさんの多い場所ですから。
こっちは平日山仲間がいないのでどうしてもソロが多いです。
2015/10/17 5:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら