ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

古処山→屏山→馬見山縦走ピストン (朝倉市-嘉麻市)

2015年10月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
Shuravinsky その他2人
GPS
09:40
距離
12.3km
登り
1,186m
下り
1,186m

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
2:52
合計
9:40
9:38
9:55
50
10:45
11:15
45
12:00
12:05
55
宇土浦越
13:00
14:20
50
15:10
15:20
45
宇土浦越
16:05
16:20
50
17:10
17:25
45
18:10
ゴール地点(古処林道終点)
ロング行程に不慣れなメンバーあり、復路は疲労と膝痛もあって意図的に休憩を多くしてます。なんの支障もなければ約6時間~7時間程の山行かと思います。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古処林道終点(5合目登山口)の駐車スペース利用
※スペースは10台分ぐらいでしょうか。あまり広くないので工夫して停めた方が良いかと思います。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いの登山道は一部滑りやすい箇所もありますが、概ね快適登山道です♪
古処山から奥の院分岐にある石灰岩の露岩地帯は、雨降りや積雪期は神経を使う場所になると思います。ご注意ください。
また、縦走中に何度も黄色スズメバチに遭遇しました。餌を探し回ってる様子でしたが、餌も減り気が立ってくるとこれからの季節は厄介です。ご注意ください。
その他周辺情報 だんご庵、秋月の城下町他。
山登りの後に朝倉市役所そばの卑弥呼ロマンの湯に行きましたが何故か休み(-.-)…足を伸ばして美奈宜の杜の、美奈宜の湯(天然温泉)を楽しんで帰宅しました♪
予定より少し遅れて5合目登山口♪
スタートして数分後…愛用してたデジカメが壊れました(-_-;)
前回のくじゅう遠征の時に激しく地面に叩きつけて調子がおかしかったのですが、ついに逝ってしまいました、チーン(-_-;)
2015年10月08日 08:06撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 8:06
予定より少し遅れて5合目登山口♪
スタートして数分後…愛用してたデジカメが壊れました(-_-;)
前回のくじゅう遠征の時に激しく地面に叩きつけて調子がおかしかったのですが、ついに逝ってしまいました、チーン(-_-;)
スマホで記録することに。
2015年10月08日 08:48撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 8:48
スマホで記録することに。
水船♪
2015年10月08日 09:07撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:07
水船♪
ツゲ♪
眩いグリーン♪
2015年10月08日 09:24撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:24
ツゲ♪
眩いグリーン♪
馬攻め広場に上がってきました♪
2015年10月08日 09:29撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:29
馬攻め広場に上がってきました♪
石仏様もお元気そうです♪
2015年10月08日 09:33撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:33
石仏様もお元気そうです♪
古処山山頂♪
2015年10月08日 09:38撮影 by  SH-06E, SHARP
2
10/8 9:38
古処山山頂♪
岩に上がって嘉麻市側♪
2015年10月08日 09:39撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:39
岩に上がって嘉麻市側♪
一応本家の方を指してます。
2015年10月08日 09:45撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:45
一応本家の方を指してます。
これから向かう長い道のり。
2015年10月08日 09:56撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 9:56
これから向かう長い道のり。
奥の院分岐
2015年10月08日 10:10撮影 by  SH-06E, SHARP
2
10/8 10:10
奥の院分岐
美林の中の快適縦走路♪
2015年10月08日 10:19撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 10:19
美林の中の快適縦走路♪
辛い木段…でも、美林ですから♪
2015年10月08日 10:21撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 10:21
辛い木段…でも、美林ですから♪
露岩帯♪
2015年10月08日 10:33撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 10:33
露岩帯♪
屏山山頂♪
2015年10月08日 10:50撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/8 10:50
屏山山頂♪
嘉麻市側が開けてます♪
少し雲が沸いてました。
2015年10月08日 10:50撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 10:50
嘉麻市側が開けてます♪
少し雲が沸いてました。
ここの縦走路はこういう木段が多いです、昔も今も(-.-)
2015年10月08日 11:31撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 11:31
ここの縦走路はこういう木段が多いです、昔も今も(-.-)
登り上がってパシャ♪
2015年10月08日 11:34撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 11:34
登り上がってパシャ♪
やっと宇土浦越♪
2015年10月08日 12:00撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 12:00
やっと宇土浦越♪
馬見山への登り途中から振り返った風景♪
高校時代に目に焼き付いた風景♪( 〃▽〃)
2015年10月08日 12:14撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 12:14
馬見山への登り途中から振り返った風景♪
高校時代に目に焼き付いた風景♪( 〃▽〃)
木段だけじゃない、快適縦走路♪
2015年10月08日 12:56撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 12:56
木段だけじゃない、快適縦走路♪
開けた場所から再び森の中へ♪
2015年10月08日 12:59撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 12:59
開けた場所から再び森の中へ♪
ふぅ…着きました馬見山山頂♪
2015年10月08日 13:01撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/8 13:01
ふぅ…着きました馬見山山頂♪
みんなお腹ペコペコ(*_*)
2015年10月08日 13:02撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 13:02
みんなお腹ペコペコ(*_*)
もう一つの山頂から往路で歩いた行程を振り返る♪
2015年10月08日 13:04撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 13:04
もう一つの山頂から往路で歩いた行程を振り返る♪
眼下に江川ダム
2015年10月08日 13:04撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 13:04
眼下に江川ダム
腹ごしらえ完了♪
いざ復路♪
2015年10月08日 15:08撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 15:08
腹ごしらえ完了♪
いざ復路♪
宇土浦越え再び♪
2015年10月08日 15:12撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 15:12
宇土浦越え再び♪
名無しの860mピーク
帰りはスルーして近道♪
2015年10月08日 15:35撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 15:35
名無しの860mピーク
帰りはスルーして近道♪
屏山再び♪
2015年10月08日 16:06撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 16:06
屏山再び♪
みんなバテてます(´。`)・・
2015年10月08日 16:06撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 16:06
みんなバテてます(´。`)・・
古処山再び♪
2015年10月08日 17:13撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 17:13
古処山再び♪
夕陽を浴びて休憩中♪
2015年10月08日 17:13撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 17:13
夕陽を浴びて休憩中♪
折れて岩にもたれかけてた山頂碑を拝借してパチリ♪
もちろんもとの場所に元通りにしてますよ♪
2015年10月08日 17:18撮影 by  SH-06E, SHARP
1
10/8 17:18
折れて岩にもたれかけてた山頂碑を拝借してパチリ♪
もちろんもとの場所に元通りにしてますよ♪
日没間近の下山…間に合いそうにない(((^_^;)
この後すっかり日が落ちたところでコンプリート♪
疲れた…膝痛い(>.<)
温泉へ♪
2015年10月08日 17:39撮影 by  SH-06E, SHARP
10/8 17:39
日没間近の下山…間に合いそうにない(((^_^;)
この後すっかり日が落ちたところでコンプリート♪
疲れた…膝痛い(>.<)
温泉へ♪
美奈宜の杜にある美奈宜の湯♪
大人\720
天然温泉でとろとろ肌すべすべです♪
2015年10月08日 20:24撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/8 20:24
美奈宜の杜にある美奈宜の湯♪
大人\720
天然温泉でとろとろ肌すべすべです♪

装備

備考 復路は疲れと持病の痛みとでペースが落ち、日没後のゴールとなってしまいました(((^_^;)
スタート時間をもっと早めに設定しておくべきでした。

感想

会社仲間と行く月1登山♪
今回は朝倉市と嘉麻市の境界を成す古処山系に登って参りました♪

当初は5名で挑む縦走ピストンでしたが、一人が前日に家庭の事情により…、当日にまた一人が発熱のために断念…で、3名となりました(((^_^;)

古処山は過去に何度も登ってますが、アプローチはいつも嘉麻市側の千手を起点に、キャンプ場、馬攻め広場を経て山頂でした。当時は嘉穂郡嘉穂町と呼ばれてましたね。実は古処山麓に当家の本家があり、先祖代々この山と縁が深い様です。自分の次の代に引き継がれるかは今のところ厳しそうですが(-_-;)…。
また、今も難儀する持病の膝痛も、ここ古処山で痛めたもんでして、良くも悪くも、切っても切れないご縁のようすですね(((^_^;)

今回は福岡市からの遠征ですので、初めて秋月側からスタートしました♪
5合目スタートなんでどこか後ろめたかったのですが、後々の結果から見れば大正解でした(笑)

実に約20年ぶりの古処山でしたが、ツゲの原生林を初め、ツゲの合間に立っす仏像も当時より深みを増して出迎えてくれました♪
この山の頂きは自分にとっては特別な場所だと再認識しました♪
膝痛の事故現場となった奥の院、大将隠しの史跡群は時間上の都合によりスルー。
どうせなら当時と同じ状況、真冬の新雪が降り積もった古処を一人で、を狙って挑みたいと思います。

屏山と馬見山はもっと久しぶりで、高3の時に同級生3人で登って以来でした。
当時は九州各地に深刻な被害を出した台風19号が襲来した年の翌年2月でしたが、縦走路の至る所になぎ倒された木々が目立って自然の力に驚愕しながら歩いたもんです。今はその爪痕らしきものがほんの少しあるのみで、縦走路も快適そのもの♪
25年という年月が経ったんですね~…通りで髪の毛が後退してるはずだ(-_-;)
当時の屏山山頂は周りが木々に囲まれて展望が効かなかったと記憶してるのですが…記憶違いかもしれませんが。筑豊盆地が一望出来る素晴らしい山頂でした♪

無名峰の860mピーク…当時仲間と馬見山と思って登ってみたら違ってガッカリしたのを思い出しました(笑) 今はピークを避けて近道が新設されたんですね♪ でも往路は昔と同じ様に、無名ピークに登りました♪

宇土浦を経て馬見山へ至る長い長い登り…今も昔も変わりませんねへ(×_×;)へ
今は所々にベンチがあったりして息を整えられます♪
当時の思い出ですが、馬見山へ至る長い登りの途中に無名峰と屏山を振り返られる場所があり、そこで見た吹雪いて斜めに振る雪越しの無名峰と屏山の姿が神々しく美しくて目に焼き付いています♪ また神経質な友人が持ってきたイノシシ避けラジオから流れてきた音楽…太宰府天満宮のテーマソング♪…3人で、なんこれ?なんで太宰府なん??と突っ込みまくってましたが、これも忘れられませんハハハ(笑)
くたくたになりながら馬見山山頂♪
三角点のある山頂は嘉麻市側が見渡せ、奥のもう一つの山頂は朝倉市側が見渡せます♪ 昼食は後者で取りました♪ 疲れた身体に染み込んできました(笑)

のんびり休み過ぎて、復路は大変だなぁ…と思いながら折り返しスタート♪
いゃ~疲れました(*_*) いや、疲れより数倍膝が痛かったです(>o<")
他の二人もしんどそうでしたが、3人怪我なく無事にコンプリート♪( 〃▽〃)
時間がかかりすぎて日没後のゴールというオマケ付でしたが、結果オーライ(((^_^;)

温泉に向かうべく林道を走ってたらシカに2度出会いました♪
疲れたメンツに元気が戻ります♪
美奈宜の湯で汗を流し、疲れを取って福岡へ帰還♪
いい山旅でした♪

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら