ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738149
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山ー焼山ー武川岳 〜晴れ予報だったけど...〜

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,138m
下り
1,160m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:36
合計
7:56
8:14
97
9:51
9:53
6
9:59
10:05
48
10:53
11:48
84
13:12
13:27
48
14:15
14:33
19
14:52
14:33
78
長岩峠
15:51
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武秩父線芦ヶ久保駅7時55分着
帰り:西武秩父線正丸駅15時55分発
a)本日、5名パーティ♪
akihirosuke)しゅっぱ〜つ!
2015年10月10日 08:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/10 8:14
a)本日、5名パーティ♪
akihirosuke)しゅっぱ〜つ!
O)登山口過ぎちゃってます
akihirosuke)早速間違える…(恥)
a)ちゃんと標識を見なさいね!
2015年10月10日 08:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:17
O)登山口過ぎちゃってます
akihirosuke)早速間違える…(恥)
a)ちゃんと標識を見なさいね!
a)先程、道を間違えたこともあり、先頭を歩かされています。
akihirosuke)のぼるのぼる〜。
3
a)先程、道を間違えたこともあり、先頭を歩かされています。
akihirosuke)のぼるのぼる〜。
akihirosuke)たくさん見かけました!
a)名前ど忘れ...。
4
akihirosuke)たくさん見かけました!
a)名前ど忘れ...。
akihirosuke)迷彩柄。
a)本当に迷彩色だぁ〜。
3
akihirosuke)迷彩柄。
a)本当に迷彩色だぁ〜。
a)今度は4番手。
1
a)今度は4番手。
akihirosuke)くちびるみたい。
a)akihirosukeさんは様々な事に目を光らせていて感心です。
1
akihirosuke)くちびるみたい。
a)akihirosukeさんは様々な事に目を光らせていて感心です。
a)紅葉はどんな感じになるのでしょうね?
akihirosuke)なんだか幻想的…。
2015年10月10日 08:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:41
a)紅葉はどんな感じになるのでしょうね?
akihirosuke)なんだか幻想的…。
a)akihirosukeさん、少しつらいみたい。
2015年10月10日 09:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:09
a)akihirosukeさん、少しつらいみたい。
akihirosuke)頑張ってます!
2015年10月10日 09:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:16
akihirosuke)頑張ってます!
O)ナナフシが居ます。
a)突然、akihirosukeさんが「きゃあ〜!」と叫び、ヘビかと思いビックリしてしまいました。初めて見たかもです。
2015年10月10日 09:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 9:30
O)ナナフシが居ます。
a)突然、akihirosukeさんが「きゃあ〜!」と叫び、ヘビかと思いビックリしてしまいました。初めて見たかもです。
2015年10月10日 09:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:31
a)色付いてきている木もあります。
2015年10月10日 09:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:34
a)色付いてきている木もあります。
a)二子山雌岳直下の急登がそろそろ現れますよ。
2015年10月10日 09:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:35
a)二子山雌岳直下の急登がそろそろ現れますよ。
a)とんでもない急斜面です。
2015年10月10日 09:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 9:42
a)とんでもない急斜面です。
a)下の方からおじさんの声で「お〜い!」数回叫んでいるような声が聞こえたので、最後尾のakihirosukeさん夫婦を待っていただけですよ。
3
a)下の方からおじさんの声で「お〜い!」数回叫んでいるような声が聞こえたので、最後尾のakihirosukeさん夫婦を待っていただけですよ。
ちょっとした岩場がありました。
2015年10月10日 09:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:55
ちょっとした岩場がありました。
a)もうすぐ、二子山雄岳です。
2015年10月10日 09:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 9:56
a)もうすぐ、二子山雄岳です。
akihirosuke)きのこ。
a)こんな所に生えているとは...。
3
akihirosuke)きのこ。
a)こんな所に生えているとは...。
a)雄岳山頂から20m程のところから、秩父の名峰*武甲山が良く見えています。
13
a)雄岳山頂から20m程のところから、秩父の名峰*武甲山が良く見えています。
a)二人の男子、見つめています。
8
a)二人の男子、見つめています。
O)皆を撮るakihirosukeちゃん。
a)いつのまにか撮られていた。
6
O)皆を撮るakihirosukeちゃん。
a)いつのまにか撮られていた。
akihirosuke)くり。
1
akihirosuke)くり。
どんぐりころころで、皆の足が滑ります。
2
どんぐりころころで、皆の足が滑ります。
akihirosuke)撮られてる!笑。次の写真を撮影してました〜。
a)何をしているのかな...。
2015年10月10日 10:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:34
akihirosuke)撮られてる!笑。次の写真を撮影してました〜。
a)何をしているのかな...。
akihirosuke)緑のトンネルになっていました。
3
akihirosuke)緑のトンネルになっていました。
akihirosuke)またもや撮られてる(笑)!そして次の写真を撮影中〜。
a)また何をしているのかと...。
2015年10月10日 10:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 10:35
akihirosuke)またもや撮られてる(笑)!そして次の写真を撮影中〜。
a)また何をしているのかと...。
akihirosuke)題「どんぐりと休憩」
a)良い題名だね♪
4
akihirosuke)題「どんぐりと休憩」
a)良い題名だね♪
O)大きいです。
akihirosuke)かなり大きかったですよね!
2015年10月10日 10:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 10:40
O)大きいです。
akihirosuke)かなり大きかったですよね!
a)Oliveさん、珍しく最後部とは...。
O)ご迷惑おかけします。
3
a)Oliveさん、珍しく最後部とは...。
O)ご迷惑おかけします。
a)中年おやじのayamoe、気合いを入れて登っていきます。
3
a)中年おやじのayamoe、気合いを入れて登っていきます。
再び、登り。
a)滑り易い斜面でした。
1
a)滑り易い斜面でした。
akihirosuke)下から…。
4
akihirosuke)下から…。
a)二子山が見えました。結構歩いてきましたね。
2015年10月10日 10:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:50
a)二子山が見えました。結構歩いてきましたね。
焼山到着!

ランチdeかんぱ〜い★
a)Oliveさんに水分補給として、8%缶サワーを頂きました。
2015年10月10日 11:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 11:02
ランチdeかんぱ〜い★
a)Oliveさんに水分補給として、8%缶サワーを頂きました。
a)本日は何も作りませんでした。
Oliveさんからミョウガ、きゅうり、カブの漬物を頂きました。
akihirosukeさんからは食後の珈琲を頂きました。
2015年10月10日 11:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 11:07
a)本日は何も作りませんでした。
Oliveさんからミョウガ、きゅうり、カブの漬物を頂きました。
akihirosukeさんからは食後の珈琲を頂きました。
a)一度、林道に出て歩いています。
ここは既に入るべき登山道を過ぎています。
2015年10月10日 12:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:11
a)一度、林道に出て歩いています。
ここは既に入るべき登山道を過ぎています。
a)あれ〜、こんな景色が見えたっけ?
おかしい...登山口を過ぎてしまった。
Uターンします。
2015年10月10日 12:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:17
a)あれ〜、こんな景色が見えたっけ?
おかしい...登山口を過ぎてしまった。
Uターンします。
a)15分程ロスをしました。
この左手のから登山道へ取り付きます。
2015年10月10日 12:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:26
a)15分程ロスをしました。
この左手のから登山道へ取り付きます。
a)少し紅葉しています。
2015年10月10日 12:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:35
a)少し紅葉しています。
akihirosuke)題「どんぐり's」
3
akihirosuke)題「どんぐり's」
a)ゆっくりで良いよ。
2015年10月10日 12:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:37
a)ゆっくりで良いよ。
a)Oliveさんと男子2人が待ってます。
2015年10月10日 12:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:41
a)Oliveさんと男子2人が待ってます。
akihirosuke)到着!やった〜。
a)本日の最高峰。
6
akihirosuke)到着!やった〜。
a)本日の最高峰。
a)これから花が咲くのでしょうかね。
2015年10月10日 13:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 13:18
a)これから花が咲くのでしょうかね。
akihirosuke)ごそごそ。
a)Oliveさん、寝たのかな。
2015年10月10日 13:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 13:18
akihirosuke)ごそごそ。
a)Oliveさん、寝たのかな。
a)こんなことろもありました。
2015年10月10日 13:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:31
a)こんなことろもありました。
akihirosuke)足にきましたね〜
a)林道に出ました。
2015年10月10日 13:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 13:57
akihirosuke)足にきましたね〜
a)林道に出ました。
a)林業作業をしていました。
2015年10月10日 14:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:08
a)林業作業をしていました。
a)車道に出ました。
2015年10月10日 14:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:14
a)車道に出ました。
a)埼玉県立名栗げんきプラザ。
2015年10月10日 14:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:20
a)埼玉県立名栗げんきプラザ。
a)標高150m程登り、やっと下りだけのルートになります。
2015年10月10日 14:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:54
a)標高150m程登り、やっと下りだけのルートになります。
O)足が痛いのです。
a)自分も足の裏が痛い。
2015年10月10日 15:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 15:32
O)足が痛いのです。
a)自分も足の裏が痛い。
a)先程まで最後尾にいたのに、もう前にいるayamoekano...。
相変わらず、フラフラした野郎かと(笑)

2
a)先程まで最後尾にいたのに、もう前にいるayamoekano...。
相変わらず、フラフラした野郎かと(笑)

akihirosuke)よもぎ餅購入しました!1パック(2個入り)200円也。
a)akihirosukeさん、餅が目に入った瞬間に「すみませ〜ん、これ下さいな」と。
2015年10月10日 15:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 15:38
akihirosuke)よもぎ餅購入しました!1パック(2個入り)200円也。
a)akihirosukeさん、餅が目に入った瞬間に「すみませ〜ん、これ下さいな」と。
akihirosuke)駅の近くにはコスモスがきれいに咲いていました〜。
9
akihirosuke)駅の近くにはコスモスがきれいに咲いていました〜。
akihirosuke)なんと…最後の最後で急登(汗)
2015年10月10日 15:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 15:51
akihirosuke)なんと…最後の最後で急登(汗)
a)正丸駅到着
あと4分で電車が来るよ、急げ〜。
2015年10月10日 15:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 15:51
a)正丸駅到着
あと4分で電車が来るよ、急げ〜。
akihirosuke)お疲れ様でした〜
a)中国料理*祥龍房さんへ。
2015年10月10日 16:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 16:35
akihirosuke)お疲れ様でした〜
a)中国料理*祥龍房さんへ。
akihirosuke)安くて美味しい!
a)この二皿は、280円メニュー。
2015年10月10日 16:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/10 16:40
akihirosuke)安くて美味しい!
a)この二皿は、280円メニュー。
黒酢酢豚...。
豚肉を当てろ...(笑)
2015年10月10日 16:58撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 16:58
黒酢酢豚...。
豚肉を当てろ...(笑)
akihirosuke)そして2軒目(笑)
a)akihirosukeさんから「ayamoeさん、2軒目は?」と言われ、来ちゃいました。
写真は帰りに撮影。
2015年10月10日 21:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 21:52
akihirosuke)そして2軒目(笑)
a)akihirosukeさんから「ayamoeさん、2軒目は?」と言われ、来ちゃいました。
写真は帰りに撮影。
a)金目鯛のひらき
魚の開きは美味しい!
茶豆もおすすめ。
2015年10月10日 20:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 20:27
a)金目鯛のひらき
魚の開きは美味しい!
茶豆もおすすめ。
a)鯖三味
肉より魚の自分にはピッタリ。
また来ます。
2015年10月10日 20:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 20:29
a)鯖三味
肉より魚の自分にはピッタリ。
また来ます。

感想

今回の山行は2週間前の曼珠沙華観賞ハイク後打上げ会に来られなかったakihirosukeさんのため(自分のため?)に、電車でのハイクにしました。
本来ならこの時期、2000m級前後の紅葉ハイクが良いのでしょうけど...。

さて、このルートは3年程前にソロで初めて歩きましたが、2回目以降、様々な山仲間を連れて来て、5回目となりました。
そこそこな距離、小刻みなアップダウン、数箇所の急登、焼山からの二子山の眺め、そして何と言っても、焼山からの武甲山の雄姿が素晴らしい!

ルート上、紅葉が綺麗そうな箇所がいくつかありましたが、まだ紅葉していないので、紅葉の時期はどんな感じになるのか気になるところです。
場所によって少し色づいていました。

帰宅は午前様に近くなってしまい、その点は反省しなければならないのでしょうが、山仲間達との楽しい至福なひと時、良しとしましょう(笑)

私にとって、初の本格的縦走。
先日の笹山〜堂平でも山を乗り越える時はアップダウンがあったので、今回はどんなものかとちょっと不安でした。
今回も良い方々に恵まれて、最後はまるで従兄妹同士の集まりみたいになっていました。ありがとうございました。

この度も皆様には大変お世話になりました!
今回のコースは急登も所々あって、体力のない私は結構きつかったです…。
皆様には随所でお待たせいたしました〜。

ちょこちょこと秋を感じることができるシーンもあって、
季節的にはちょうど良い感じでした。
ただ、休憩時間に立ち止まると汗が冷えますので、確実に冬へ向かっているんだな〜と感じたりも…。

Oliveさんとは2回目でしたが、お土産も頂いたり…
親切にして頂いて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
ayamoeさんのご友人(職場関係含)は皆様、ほんと〜に明るく優しく良い方ばかり!人徳なのでしょうね〜。
色々な出会いを大切にしたいと思います!

しかし、調子に乗って飲みすぎました…。
次回は気をつけよ〜っと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

どんぐり縦走
アヤモエさん オリーブさん akihirosukeさん 皆さん こんばんは。

アップダウンがあって結構ハードなコースですよね。私も焼山から眺める景色が好きです。どんぐりも沢山落ちてて奥武蔵も段々秋らしくなっていい感じですね。
私は武川〜山伏峠〜伊豆が岳〜正丸駅は歩いた事があるのですが、なるほど武川〜名栗げんきプラザ〜小高山〜正丸駅と歩けるんですね。どんぐり拾いながらなぐり、勉強になりました。
とても賑やかに楽しい雰囲気が伝わってきました。そして下山後、さらに賑やかに
2015/10/11 22:10
yuzupapaさん、おはようございます!
いつも、コメントありがとうございます♪

どんぐり縦走、良い響きの言葉ではありませんか!
どんぐりは全然眼中にありませんでしたが、akihirosukeさん夫婦がどんぐりを拾い、何か言っていたので、どんぐりをやっと認識した次第です(笑)

今回の3座の中で焼山が一番好きです。
武甲山が間近に見え、二子山からの歩いてきた感じが分かりますからね。

今回のお疲れさん会は5時間となり、歩きも飲みも賑やかなになりました。
次回はakihirosukeさんから「東松山のやきとり」を懇願されましたので、papaさんmamaさん、よろしくお願いします。
2015/10/12 4:00
ゲスト
yuzupapaさんへ
どんぐり、たくさんありました〜。コロコロ、ツルツル…。
かなりハードなコースですよね
地味なキツさがあります…。でも駅に到着した時の満足感といったらないですね!
コメントありがとうございました!
2015/10/12 23:39
焼山の展望はいいですよね
ayamoekanoさん、こんにちわ!

二子山、焼山、武川岳のコースは変化に富んで面白いコースだと思います。
私も焼山からの展望が一番好きで、武甲山が目の前に広がり、圧巻です。

紅葉シーズンにここら辺は歩いたことはありませんが、他に大持山、小持山、蕨山、有間山などこのシーズンにじっくりと歩いてみたい山が多いです。

みんなで楽しく登山をするのも醍醐味ですよね。お疲れさまでした。
2015/10/12 13:33
mamamiyanさん、こんばんは!
mamamiyanさんもこのコースを歩かれたことがあるのですね!
mamamiyanさんのイメージは日本百名山を始め、遠征する感じがしますので、奥武蔵も歩くのかぁと思いました。

もしかして、過去レコにあり自分も見ていたらごめんなさい。
武甲山を間近で眺めるには焼山しかないよなぁと思う程、貫録がありますよね。

久しく武甲山は登っていないので、大持山、小持山を絡めて登ってみたいです。
蕨山は未踏なので(もしかして有間山も)、一度は登ってみたいと思います。

相変わらず、山行と言うより、飲みみたいな感じになってしまいますが、このようなハイクも大ありと考えています。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/12 19:36
ゲスト
mamamiyanさんへ
こんにちは!
焼山からの展望は本当に素晴らしいですね〜
こんな景色があったなんて驚きました!

これからの季節はもっと紅葉するんでしょうか…
近辺にはいろんな山があって良いですよねー
コメントありがとうございました!
2015/10/12 23:43
★yuzupapaさん★
どんぐりころころころころころころで(笑)
靴は滑るし、いきなり急登始まるしの繰り返しでした。
でも、何でしょうね。辛さが心地よくて無心になります。
焼山からの景色は良いですね。武甲山の主張具合に面食らった感じです。
お天気が良ければもっともっと遠くの山々も見渡せて良かったかな、と。

追伸
お葉書ありがとうございます。
予定したいと思っています。

コメントありがとうございました♪
2015/10/12 15:01
★mamamiyanさん★
焼山からの武甲山は本当に圧巻ですよね。
でも削られているのは、ちょっと可哀想な気もします。でもそれが武甲山のお役目なのでしょう(´-`)
これからは紅葉シーズン。
まだ今回はチラホラ色付く程度でしたので、あと一、二週間もすれば景色もガラッと変わるのでしょうね。四季折々楽しめるが山の最大の魅力ですね!

コメントありがとうございました♪
2015/10/12 15:07
ワクワク〜✨
がっつり約8時間のハイク✨歩きごたえがあって楽しそ〜(≧∇≦)♪武甲山があんなに近くで見えるのですねっ✨Oliveさんのおっしゃるようにちょっとかわいそうですが、それでも人を惹きつける、本当にいいお山ですよね〜✨
なんと、これだけ歩いて打ち上げ5時間ですかっΣ(・□・;)皆さん体力スゴイですね〜✨
お声をかけていただきましたのに参加出来なくて残念です(T ^ T)タフな打ち上げに生き残れるかは不安ですが、ぜひいつかチームayamoekanoさんに参加させて下さい♪
2015/10/12 16:48
chi-sukeさん、こんばんは!
いつもコメント、ありがとうございます♪

8時間ハイクと言っても、結構休憩は取っていますので、実質は6時間程の歩行と思います。
とは言っても、chi-sukeさんのおっしゃるように歩き応えがありました。

焼山からの武甲山は迫力があり、絶景かと思います。
歩いている際はほとんど見えないのが残念ですが、冬期は葉が落ち、もしかしたら所々で見えるようになるかもしれません。

1次会で終わりかと思いましたら、次の日休みの事もあり、もう1軒行ってしまいました。
後半はほとんど飲めなく、何の話をして盛り上がっていたかよく覚えていませんでした(笑)

chi-sukeさん、是非いつかチームayamoeハイクにお待ちしております♪
2015/10/12 19:57
ゲスト
chi-sukeさんへ
こんにちは!
約6時間のハイクでしたが、かなり疲れました〜。
やっぱりアップダウンがあるとこたえますね〜
その分、達成感もあるのですが

疲れたと言いながら打ち上げは別腹(笑)
とても楽しい1日でした!
コメントありがとうございました!
2015/10/12 23:46
★chi-sukeさん★
ロングハイクな上に5時間の打ち上げって…
あり得ないですかね、やはり(笑)
しかもですよ。5人全員が酒豪レベル。
良く食べ、良く飲み、喋る、笑う、突っ込むの繰り返し。メインは山なのか飲みなのか…
(*´∀`)アハハン♪と言う感じですね。
いつかきっとchi-sukeさんも参加してくださいね!待ってます。

さて、山は。
武甲山はその通りですね。
痛々しい姿ながらも、体格勝負的な貫禄の持ち主。
2年前の正月休みに、雪積もる武甲山をアイゼン無しで登ったあの景色をもう一度観たいなと思っています。
やはり埼玉県民には特別な魅力のある山なのでしょうね。

では、いつかお待ちしてますね。
コメントありがとうございました。
2015/10/12 20:02
やっぱり?
あやもえさん オリーブさん akihirosukeさん 皆さん こんばんは。

皆ま様お疲れ様でした!飲み会 ?じゃなくてお山ですね
この間あやもえさん達と歩いたコースですよね?

たくさん歩いた後に5時間も飲み会お疲れ様でした!ってやっぱりビールを美味しく飲む為の山行?飲み会がメインの様な??
相変わらず賑やかな楽しそうな雰囲気伝わってきました!

8時間の山と5時間の飲み会お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2015/10/12 20:27
★man_u16さん★
ハイ(笑)やっぱり。です。
しかも山頂でも私は頂いております。
でも皆さん自分の許容範囲を良く知っているので
無問題ですね♪
下山後の打ち上げでは、本当に美味しかった。
私は8時間お山なんて無かったので、本当に良い経験なりました。
次も挫けず頑張ります!

コメントいつもありがとうございます。
2015/10/12 20:42
man_u16さん、こんばんは!
5月にman_u16さんと一緒に歩いたコースと全く同じです。
でも、林道で道間違いをして、15分ロスしてしまいました。

おしゃるとおり飲みハイクになってしまいました。
なってしまったと言うより、歩く前から分かっていましたよ(笑)

車での山行ではこうも行かないので、たまには良いかなぁと思います。
あっ、たまにはでないですね。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/12 21:37
ゲスト
man_u16さんへ
こんにちは!
もちろん山メインです(笑)
飲み会も毎回楽しみですが…。
飲める人ばかりなので、遠慮なく頂いちゃいました!
セットで楽しませていただく仲間がいて嬉しいです。
コメントありがとうございました!
2015/10/12 23:51
お疲れ様でした。
アヤモエさん、オリバーさん、アキヒロスケさん
秋の縦走お疲れ様でした。
奥武蔵の紅葉はもう少し先でしょうか   私も先日のウノタワではどんぐりの落ちる音をしみじみ聞きました。秋の訪れを音で感じるなんて奥武蔵ならではでしょうか
やはり縦走はいいですね。
自分もまたテントを背負ってどこか行きたいです
2015/10/12 20:45
ogawawasiさん、こんばんは!
奥武蔵の紅葉はまだ先でしょうね。
でも、あと数週間経てば、奥武蔵の紅葉レコでもアップされてくるでしょう。

どんぐりの落ちる音があるのでですね。
今度機会があれば、忘れずに聞いてみたいと思います。

飯豊テン泊縦走で大変な目に遭いましたので、縦走は小屋泊まりにしたいと思う軟弱な自分です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/12 21:45
ゲスト
ogawawasiさんへ
こんにちは!
そうですね、紅葉はもう少しだけ先な感じでした。
色付いてはきていましたが…。
あんな大量のどんぐり初めて見たかも…ってなぐらいでした!
テントまでの重量は自分には厳しいのですが、
低山の縦走は日帰りで行けるのでちょうど良いです。
コメントありがとうございました!
2015/10/12 23:54
★ogawawasiさん★
コメントありがとうございます。
あっ、ちなみに私はオリバーではなく、正しくはオリーブでございます。
分かり辛くてすみません、よろしくお願いします。

\(^o^)/

紅葉はまだでしたね。
数週間前には青かったドングリも、今では足元一面に敷き詰められていて
いよいよ秋から冬に向けての樹々の準備も始まっているのを感じます。
私たちも服装など調節していかなくてはですね。
焼山山頂では、汗が冷えて寒かったです。

テン泊よいですね。
私も来年頑張りたいです。

コメントありがとうございました。
2015/10/12 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら