ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7385356
全員に公開
ハイキング
比良山系

白滝山から森山岳そして蓬莱山

2024年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
15.5km
登り
1,324m
下り
1,540m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:04
合計
5:51
距離 15.5km 登り 1,324m 下り 1,540m
8:49
6
8:55
9:03
12
9:15
9:24
6
9:30
28
9:58
10:00
2
10:02
10:09
38
10:47
7
10:54
10:55
54
11:49
12:11
24
12:35
12:37
11
12:55
12:57
16
13:13
13:16
17
13:33
13:39
32
14:11
14:12
18
14:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは出町柳から坊村バス、帰り比良
コース状況/
危険箇所等
無し
その他周辺情報 比良駅前の一休でビール飲めます
久々に坊村から出発します。ここから人と歩きだすのは初めて(^^)。今日は秋の白滝山を堪能予定です。しかし、今日のバスの混雑具合はえぐかったです(^^;)。2台体制でしたが、みんな乗れたのでしょうかね。
久々に坊村から出発します。ここから人と歩きだすのは初めて(^^)。今日は秋の白滝山を堪能予定です。しかし、今日のバスの混雑具合はえぐかったです(^^;)。2台体制でしたが、みんな乗れたのでしょうかね。
途中、三の滝に寄ってみました。何度も歩いてますが、実は私も初めて。立派な滝でした(^^)。遡行していく沢屋さんはすごいですね!
3
途中、三の滝に寄ってみました。何度も歩いてますが、実は私も初めて。立派な滝でした(^^)。遡行していく沢屋さんはすごいですね!
ありゃ、ブレブレ(^^;)。二人の後ろからの雄姿を取りたかったですがすみません。白滝山は稜線に出るまで、とにかくふくらはぎが燃える登りが延々続きます。
1
ありゃ、ブレブレ(^^;)。二人の後ろからの雄姿を取りたかったですがすみません。白滝山は稜線に出るまで、とにかくふくらはぎが燃える登りが延々続きます。
3人で撮った唯一の写真も手振れですみませんm(__)m。稜線に出ると風が強烈!でもここから素晴らしい稜線歩きが続いていきます。
3
3人で撮った唯一の写真も手振れですみませんm(__)m。稜線に出ると風が強烈!でもここから素晴らしい稜線歩きが続いていきます。
風はあれど、青い空に映える秋の木々。先週まで暖かかったせいか、紅葉はいまいちでした(^^;)。例年だとこの辺りは黄色の絨毯の上を歩いて行けます。
1
風はあれど、青い空に映える秋の木々。先週まで暖かかったせいか、紅葉はいまいちでした(^^;)。例年だとこの辺りは黄色の絨毯の上を歩いて行けます。
とはいえそれなりに落ち葉と木漏れ日の中を歩いて行けるのは気持ちが盛り上がります(^^)。白滝山山頂を越えていくと、森山岳に向けての自由な歩きが始まります。
1
とはいえそれなりに落ち葉と木漏れ日の中を歩いて行けるのは気持ちが盛り上がります(^^)。白滝山山頂を越えていくと、森山岳に向けての自由な歩きが始まります。
オトワ池の先も名を知らない多くの池が迎えてくれます。途中の立派な木が池にも反射していい感じ(^^)。こんな景色が続きます。GPSがなければ迷子になりそう。
3
オトワ池の先も名を知らない多くの池が迎えてくれます。途中の立派な木が池にも反射していい感じ(^^)。こんな景色が続きます。GPSがなければ迷子になりそう。
ゆるやかにアップダウンが続いています。まきのさん、ナビゲートありがとうございます。
1
ゆるやかにアップダウンが続いています。まきのさん、ナビゲートありがとうございます。
だいぶ終盤になってきました。なぜか木々の間も広く開放的(^^)。涼しくなったのでとても快適に進んで行きます。
1
だいぶ終盤になってきました。なぜか木々の間も広く開放的(^^)。涼しくなったのでとても快適に進んで行きます。
最後は熊笹エリアを抜けると、どどんと蓬莱山!上部リフトが止まっていたのでロープウェイは営業していないかと思ったのですが、営業されてました(^^)。いつもここに着くとほっこりします。
3
最後は熊笹エリアを抜けると、どどんと蓬莱山!上部リフトが止まっていたのでロープウェイは営業していないかと思ったのですが、営業されてました(^^)。いつもここに着くとほっこりします。
キタダカ道で下山中、前回見落としていた林道の分岐を発見。昔あったカーレーターの管理のための林道と思われます。でも今は堰堤が作られ、徒歩でのアクセスのみでした。どんな歴史だったんでしょう。
1
キタダカ道で下山中、前回見落としていた林道の分岐を発見。昔あったカーレーターの管理のための林道と思われます。でも今は堰堤が作られ、徒歩でのアクセスのみでした。どんな歴史だったんでしょう。

感想

坊村からのスタートは7年ぶりくらい。とても久しぶりだったので、モチベーションが上がります。先週までは汗だくモードだったのに、登山口からいきなり寒い。しかも北風の直撃。(JR湖西線が止まるレベル)

あまりに久しぶりで、昔の記憶の書き換えに必死でした。伊藤新道へのとりつきまでにkinnikubucho氏からショートカットやら別のバリエーションルートの紹介も受けたので、来年以降の楽しみにしようかと思ってます。白滝山山頂界隈はとても静かで日当たりもよく、赤や黄色の紅葉樹の落葉がとても美しかったです。下りでは何度か森山岳を経験しましたが、登りで使うのも初めてだったので刺激的でした。

次はどこへ行こうかな。

暑くて山も夏休みを取ってましたが、お誘いいただき久々に坊村から白滝山に向かうことに。この季節の白滝山は黄色い絨毯に出会えるので楽しみ(^^)。出町柳からバスに乗って出発しました。

バスは激混みでしたが何とか出発。坊村に着くと、街中との気温差と風の強さに秋を感じます。さてさて出発。御殿山ルートと間違えてついて来られることがないよう、前後の方には声掛けを。皆さん白滝山方面のようでした(^^)。

せっかくなので三の滝も見てみることに。結構な落差のある滝でした。さすが、この辺りは水量もありますね。しかしそろそろドボンは嫌な季節です(^^;)。登り返すと体も温まったので、服を調整して山行を再開します。

程なく分岐に到着。暑い季節にはヒルが気になって足が向きにくいルートですが、今日は大丈夫でしょう。早速そこそこの登り道になり、沢沿いに登っていきます。この辺りは多少の変化があるのでまだ面白い。時折御殿山方面を振り返ると現在の標高がわかります。先はまだまだ長いとわかってしまいます(^^;)。

やがてわさび大滝に到着。まずは左から巻いていきます。道は補助ロープなどもあってしっかり記されていますが、まあまあの登りになります。一段巻くと、一旦沢筋を横切って今度は右から巻いていきます。この巻道、こんなに杉林の中だったっけな(^^;)?とはいえ明瞭な道なので迷うことはなし。ちょっと外傾して痩せているところは注意します。

巻き終えるとまた沢筋に登り、ようやく源頭部らしきところからは斜面を登ることになりました。さて、ここからが核心(^^;)。延々と淡々とふくらはぎに厳しい登りが続きます。皆さん順調に登って行かれるので、私も置いて行かれないように付いて行きます。

ようやく稜線に到着すると、紅葉はちょっとでしたが、木々の間から青空がのぞく絶好のコンディション(^^)。ちょっと休憩し、ここから最高の稜線を歩いてほどなく白滝山へ。テンションも上がります。ここからはさらに比良の奥座敷ともいえる場所を歩いて行きます。

まずはオトワ池に。アカハライモリがたくさんいました。ジュンサイもあると教えてもらいました。この先はマーキングも少ない中を進むことになります。これがいいんですよね(^^)。もっとも、GPSが無かった頃はこんなところでガスに巻かれたら大変だったでしょう(^^;)。

長池の脇を通り、鉄塔に到着すると京都方面の山がドドンと広がって見えます。電力の人たちのすごさがわかる〜(^^)。そのあとも多少のアップダウンを繰り返し、進んで行きます。木漏れ日の中を進む背中を頼もしく眺めつつ、道なきところなので自由に歩くのはこのエリアならではの醍醐味!そうするうちに森山岳に到着しました。

ここで補給をすることに。風もあるのでシェルを着て、最後の蓬莱山に備えます。とはいえ、ここから道は明瞭になってまいります。まだ青々としたシダを抜け、久々に杉林を抜けると、だんだんと熊笹が見えてきました。最後は笹の中を歩きますが、雨乞のような背の高い笹ではなく、せいぜい膝下。登り切った先には蓬莱山頂がありました(^^)。

前は立ち入り禁止の看板があったはずが、ロープのみになってました。リフトは止まっていましたが、人はまあまあいらっしゃる(^^)。歩いて登られたんですね。景色はやっぱり最高!北風が入ったせいか、空気が澄んでいるような。しかしゆっくりしようも、風が強烈なので早々に下っていくことにしました(^^;)。

下山路はノープランとのことでしたが、もうキタダカ道で下ることに。一番楽ですしね(^^;)。レストランとかに寄ることもなく、下山口まで到着すると、そのまま下降を開始。延々と続く九十九折れを今度は下っていきます。もう無心で下っていきます。最後に林道との分岐を確認すると、九十九折れは終わり、ほぼ下山完了です。

話しながら歩くとすぐに志賀駅が近づいてきました。なんだかんだ足はくたびれましたが、駅まで着くととりあえず乾杯!電車の時間になり、ホームに向かおうとするとなぜか逆方向のホームに向かわれる。え?と思っていると、比良駅に向かわれるとのこと。なるほど、「一休」で二次会ですか(^^)!初めてのパターンに驚きつつ、ご一緒させていただくことに。今日もいい山でした。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら