🐤隊が行く黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:28
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,495m
- 下り
- 2,502m
コースタイム
- 山行
- 11:54
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 13:28
天候 | 小雨ガスのち快晴☀?. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目御来迎場辺りから急峻な梯子鎖場あり。 鎖も足場もしっかりしているので、気を付ければ問題なし。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯 県外大人820円、ロッカー100円玉不要。 食事18時迄。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
共同装備 |
ツエルト
エマージェンシーシート
ココヘリ発信機🚁
浄水器
|
---|
感想
8月に七丈小屋で撤退した黒戸尾根
ひよこ隊山行でも何度か候補になってましたが、谷川馬蹄形予定の天気が微妙な為、リトライすることに(゜A゜;)ドキドキ
つい2ヶ月前に歩いた登山道は、相変わらずノロマながら小屋まではなんとか懐かしく歩けました
その先はだいぶ開けた場所も増えて景色を楽しみながらでしたが、更にテクニカル(,,> <,,)
日本三大急登の洗礼を受けつつ、みんなに引っ張ってもらいなんとか辿り着けました
距離は先週の県境稜線繋ぎよりだいぶ短いのに、累積標高は倍以上
下りも楽ではなく、日没間際でヘッデンを引っ張り出してヘロヘロで下山しました
お天気と賑やかな仲間に助けられ、無事に行ってこられたことに感謝(ㅅ´꒳` )
ありがとうございました!お疲れ様でした♪
登山道から1時間以上登ってやっと1合目、そこから更に1時間登って2合目(・:゜д゜:・)ハァ
5合目あたりからはまさかの往路の下り((((;゜Д゜))))
自身初の黒戸尾根はキツかった💦
それでも皆のおかげでずっと楽しく無事に下山出来ました。
本日も出会った方々全てに感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
谷川馬蹄が天気悪く延期。ならば今年アルプスラストで宿題だった黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳。
いきましたよ。スゲー大変でしたけど、天気最高・展望最高・仲間最高・ガッツリ最高で何もかも最高。。達成感もハンパねぇ−です。
🐤隊の皆に感謝感激ありがとー。
日本三大急登はすごかった。。
紅葉🍁の谷川馬蹄を狙ったけど、、、雪☃️マークにより断念。。。
そして、代替え案の甲斐駒ヶ岳へー!!
最高すぎて最高かよっっ!!笑
素晴らしい雲海、素晴らしい景色、、、
三大急登はキツかったし、翌日から腕が筋肉痛でしたが、、、腹がよじれるくらい笑い、色々なものを解放してきました☺️
自然って素晴らしい。。。
そして仲間に感謝。ありがとうー☺️
馬蹄形は天候不良で甲斐駒ヶ岳へ!
久しぶりの黒戸尾根は長いし急だし辛かったけど、素晴らしい景色に疲れもふっとんだ!
みんなと小競り合いしながら口喧嘩したりふざけあったりで長い1日が気づけばあっという間😲
色々気にせず言いたいこと言っちゃえる相手がいるって幸せだなぁと思った1日でした!
みんなありがとうー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する