前回に続き2回目のエンシュウハグマです。
11
10/20 7:52
前回に続き2回目のエンシュウハグマです。
今年もきれいで去年よりたくさん咲いているような気がします。
14
10/20 7:56
今年もきれいで去年よりたくさん咲いているような気がします。
天候のせいもあるけどカメラが慣れていないので暗い感じです。
7
10/20 7:57
天候のせいもあるけどカメラが慣れていないので暗い感じです。
エンシュウハグマは花弁にピンク色が混じっていると更にきれいですね。
6
10/20 7:58
エンシュウハグマは花弁にピンク色が混じっていると更にきれいですね。
バックの蕾はきれいなピンク色です。
6
10/20 8:01
バックの蕾はきれいなピンク色です。
下手ながら何度も撮って見ます。
9
10/20 8:04
下手ながら何度も撮って見ます。
今年は花付が良くて連なって咲いています。
10
10/20 8:05
今年は花付が良くて連なって咲いています。
これはピンク色が多くてきれい❗。
13
10/20 8:06
これはピンク色が多くてきれい❗。
これも全体がピンク色がかってきれい❗。
7
10/20 8:09
これも全体がピンク色がかってきれい❗。
空模様が良くなくて薄暗いのでなかなかうまく撮れませんが、たくさん咲いているので何度も撮ってしまいます。
8
10/20 8:12
空模様が良くなくて薄暗いのでなかなかうまく撮れませんが、たくさん咲いているので何度も撮ってしまいます。
横からも一枚📷。
たくさん撮ったので次へ行こうとしたら登山開始ぼたんがタップしてなかったので駐車場まで戻って一から出直しです😅。
7
10/20 8:21
横からも一枚📷。
たくさん撮ったので次へ行こうとしたら登山開始ぼたんがタップしてなかったので駐車場まで戻って一から出直しです😅。
ヨメナみたいですが、ここは蛇紋岩地なので多分ヤナギノギクのような気がします。
この種のお花は難しい😅。
8
10/20 8:42
ヨメナみたいですが、ここは蛇紋岩地なので多分ヤナギノギクのような気がします。
この種のお花は難しい😅。
今の時期たくさん見かけるツリガネニンジンもあちこちに咲いています。
9
10/20 8:45
今の時期たくさん見かけるツリガネニンジンもあちこちに咲いています。
今度は本当の釣り鐘❗
前に通られた人は鳴らして行かれましたが、私は静かに見るだけにしときます。
10
10/20 9:03
今度は本当の釣り鐘❗
前に通られた人は鳴らして行かれましたが、私は静かに見るだけにしときます。
愛の鐘のうしろにはキンモクセイが甘い香りを放っています。
11
10/20 9:04
愛の鐘のうしろにはキンモクセイが甘い香りを放っています。
今回初めて金山まで回って来ました。
標高は書いてありませんが、423mだそうです。
8
10/20 9:50
今回初めて金山まで回って来ました。
標高は書いてありませんが、423mだそうです。
南側は眺望がありませんが、北側には右に本宮山、左に吉祥山など雲はありますが、よく見えます。
11
10/20 9:54
南側は眺望がありませんが、北側には右に本宮山、左に吉祥山など雲はありますが、よく見えます。
小雨がパラついていますが、おやつ休憩します。
休憩中お二人の女性が通過して行かれました。
後で分かったのですが三重県のヤマップ会員のみっちょんさんと岐阜県のお連れさんでした。
10
10/20 9:59
小雨がパラついていますが、おやつ休憩します。
休憩中お二人の女性が通過して行かれました。
後で分かったのですが三重県のヤマップ会員のみっちょんさんと岐阜県のお連れさんでした。
その方とここでまた出会って一緒に写真を撮ったりお話しながら雨生山までご一緒します。
マツムシソウがたくさん咲いていて・・・
10
10/20 10:37
その方とここでまた出会って一緒に写真を撮ったりお話しながら雨生山までご一緒します。
マツムシソウがたくさん咲いていて・・・
ミカワマツムシソウも半分ぐらい混じって咲いています。
8
10/20 10:37
ミカワマツムシソウも半分ぐらい混じって咲いています。
小柄で品が良くて。かわいいです😀。
10
10/20 10:41
小柄で品が良くて。かわいいです😀。
蛇紋岩地なので小柄なのでしょうか❓
ピンク色の雄しべが可愛いですね😀。
7
10/20 10:42
蛇紋岩地なので小柄なのでしょうか❓
ピンク色の雄しべが可愛いですね😀。
これは普通のマツムシソウ。
6
10/20 10:42
これは普通のマツムシソウ。
撮影中にみっちょんさんがウメバチソウを見つけられました。ここでは貴重ですね😀。
10
10/20 10:44
撮影中にみっちょんさんがウメバチソウを見つけられました。ここでは貴重ですね😀。
ピンク雄しべを探していくつか撮って行きます。
6
10/20 10:48
ピンク雄しべを探していくつか撮って行きます。
雄しべをアップ❗
5
10/20 10:49
雄しべをアップ❗
これはちょっと濃い紫色のマツムシソウでした。
8
10/20 10:50
これはちょっと濃い紫色のマツムシソウでした。
雨生山が近づいてヤマハッカが見られるようになってきました。
10
10/20 11:02
雨生山が近づいてヤマハッカが見られるようになってきました。
日当たりの良い所に来て、やっと一輪ムラサキセンブリが咲いていました。今日は時期が早くてまだ見えないと思っていたので一輪でも見えてよかったです。
12
10/20 11:13
日当たりの良い所に来て、やっと一輪ムラサキセンブリが咲いていました。今日は時期が早くてまだ見えないと思っていたので一輪でも見えてよかったです。
また、ヤマハッカがたくさん咲いていましたが、これは色がちょっと濃い目できれいです。
10
10/20 11:17
また、ヤマハッカがたくさん咲いていましたが、これは色がちょっと濃い目できれいです。
今度はみっちょんさんが見つけたオケラです。
コウヤボウキはちらほらありましたが、これはちょっと違うということでオケラですが、葉は食用、根は漢方薬として昔から伝えられて来たそうです。
9
10/20 11:21
今度はみっちょんさんが見つけたオケラです。
コウヤボウキはちらほらありましたが、これはちょっと違うということでオケラですが、葉は食用、根は漢方薬として昔から伝えられて来たそうです。
雨生山頂上まで来ました。
ケルンの上に古いプレートがあるだけで標高等書いてありませんが、313mだそうです。
7
10/20 11:24
雨生山頂上まで来ました。
ケルンの上に古いプレートがあるだけで標高等書いてありませんが、313mだそうです。
頂上からは眼下に浜松市や浜名湖が一望出来て曇り空ながら眺望はいいです。
10
10/20 11:25
頂上からは眼下に浜松市や浜名湖が一望出来て曇り空ながら眺望はいいです。
途中で女性の方とお別れして、去年ムラサキセンブリが群生していた反射板に行ってみました。
7
10/20 11:44
途中で女性の方とお別れして、去年ムラサキセンブリが群生していた反射板に行ってみました。
探せどなかなかムラサキセンブリが見つかりません😔。
でも、ここが一番眺望が良くて市街地から吉祥山、本宮山までよく見えます。
10
10/20 11:45
探せどなかなかムラサキセンブリが見つかりません😔。
でも、ここが一番眺望が良くて市街地から吉祥山、本宮山までよく見えます。
付近を一回りして固い蕾やもう少しで咲きそうな蕾もありましたが、咲いているものは無くて先ほどの一輪だけでした。
8
10/20 11:51
付近を一回りして固い蕾やもう少しで咲きそうな蕾もありましたが、咲いているものは無くて先ほどの一輪だけでした。
今朝ほどの駐車場で会ったご夫婦らしい方とも会い、一緒に探しましたが、探し疲れて12時になったので小雨のパラつく中でお昼休憩にします。
10
10/20 12:02
今朝ほどの駐車場で会ったご夫婦らしい方とも会い、一緒に探しましたが、探し疲れて12時になったので小雨のパラつく中でお昼休憩にします。
反射板から少し下山した所にヤマハギのきれいな3連のお花があったので一枚📷。
8
10/20 12:27
反射板から少し下山した所にヤマハギのきれいな3連のお花があったので一枚📷。
途中でみっちょんさん達とまた、出会って一緒にお花を探して行きますが、ここでちょっと変わったお花に出会いました。
8
10/20 13:23
途中でみっちょんさん達とまた、出会って一緒にお花を探して行きますが、ここでちょっと変わったお花に出会いました。
イヌコウジュかヒメジソか迷いましたが、図鑑からたぶんヒメジソのような気がします。
8
10/20 13:24
イヌコウジュかヒメジソか迷いましたが、図鑑からたぶんヒメジソのような気がします。
駐車場近くまで来て、去年もあったナンテンハギでしょうか❓
9
10/20 13:39
駐車場近くまで来て、去年もあったナンテンハギでしょうか❓
その近くに今度は小さなツワブキが咲いていました。
この後、お二人とお別れして私は明智の森に向かいます。
8
10/20 13:42
その近くに今度は小さなツワブキが咲いていました。
この後、お二人とお別れして私は明智の森に向かいます。
一般道を2時間ほど移動して明智の森にやってきました。
去年も同じ時期に見ましたが、キイジョウロウホトトギスが終わってからキバナノツキヌキホトトギス が終盤ながら間に合いました。
これより絶滅危惧種に付きExif情報をカットしてあります。
11
一般道を2時間ほど移動して明智の森にやってきました。
去年も同じ時期に見ましたが、キイジョウロウホトトギスが終わってからキバナノツキヌキホトトギス が終盤ながら間に合いました。
これより絶滅危惧種に付きExif情報をカットしてあります。
名前の由来は、葉の基部で茎を抱く様子が、茎が葉を突き抜いているように見えることからだそうです。
9
名前の由来は、葉の基部で茎を抱く様子が、茎が葉を突き抜いているように見えることからだそうです。
時間も遅くて薄暗い場所なのできれいに撮るのが難しいです。
7
時間も遅くて薄暗い場所なのできれいに撮るのが難しいです。
宮崎県のオスズヤマ(尾鈴山)の岩場に自生する多年草で環境省の絶滅危惧A類指定だそうです。
6
宮崎県のオスズヤマ(尾鈴山)の岩場に自生する多年草で環境省の絶滅危惧A類指定だそうです。
キイジョウロウホトトギスの花後で実が生っています。
6
キイジョウロウホトトギスの花後で実が生っています。
・・・と思いきや一輪だけまだ残っていました。
これも環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類に指定されている貴重なお花です。
9
・・・と思いきや一輪だけまだ残っていました。
これも環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類に指定されている貴重なお花です。
去年までここでは見たことが無かったトリカブトが咲いていました。
毒性はありますが、触っただけでは大丈夫のようです。
11
去年までここでは見たことが無かったトリカブトが咲いていました。
毒性はありますが、触っただけでは大丈夫のようです。
毒性も種類や産地により、違いがあって東京の高尾山にはトリカブトでも毒成分がほとんど無いものがあるそうです。
9
毒性も種類や産地により、違いがあって東京の高尾山にはトリカブトでも毒成分がほとんど無いものがあるそうです。
種類ではエゾトリカブトやオクトリカブト、ヤマトリカブトなどは毒性が強いそうですが、見るだけならきれいでいいですね😀。
9
種類ではエゾトリカブトやオクトリカブト、ヤマトリカブトなどは毒性が強いそうですが、見るだけならきれいでいいですね😀。
トリカブト。触ってもいいけれど、やはり見るだけにしておきましょう😅。
7
トリカブト。触ってもいいけれど、やはり見るだけにしておきましょう😅。
近くにはダイモンジソウが最盛期です。
9
近くにはダイモンジソウが最盛期です。
咲き始めのお花は赤っぽい雄しべがきれいですね😀。
8
咲き始めのお花は赤っぽい雄しべがきれいですね😀。
少し経つと花粉が無くなっています。
7
少し経つと花粉が無くなっています。
おまけ。
近くの公園で猛暑のせいか狂い咲きのマンサクのお花です。他にも桜など環境の変化で植物も変です。
9
10/19 11:27
おまけ。
近くの公園で猛暑のせいか狂い咲きのマンサクのお花です。他にも桜など環境の変化で植物も変です。
今日も小雨の中、無事下山出来てありがとうございました。
7
今日も小雨の中、無事下山出来てありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する