破線ルートに黄色い声が響いた金峰山(廻り目平テン泊宴会付き)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:37
天候 | 10日 曇り 11日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日岩から先の破線ルートは、慣れない方にはキツいかと。 登りで使ったほうが分かりやすいかな?と、個人的には思いました。 赤テープが取れたりしていると、ルートファインディングが必要になる場面が出てくる可能性があります。 |
その他周辺情報 | 私は行きませんでしたけど、ラジウム星人に会いに、増富ラジウム温泉に行ったメンバーがいたそうです。(笑) |
写真
感想
皆さんお疲れモードだったので、夜に話そうと思って話せなかった事をここで書いておきます。
ここ金峰山は古くからUFOの発着基地として有名です。
山頂の五丈岩なんて、とても自然に出来たものとは考えづらいですよね?
あれは宇宙人が積み重ねて、目印にしたという話はあまりにも有名です。
そして、この五丈岩から発信される「磁場」はかなり強烈なようで、過去に戦闘機などが墜落したこともあり、今でも飛行機が金峰山上空を飛ぶ事は禁止されてるとか・・・。
瑞牆のラジウム星人といい、カンマンボロンといい、この周辺のミステリーは尽きません。
山仲間が企画してくれた廻り目平での宴会。
金峰山登山も、もれなく付いてくるみたいです。(笑)
今回の参加者は9名。
スイスからのゲストも加わり、豪華な顔ぶれとなりました。
3連休の廻り目平は混むだろうと、朝7時に入場。
ほぼ思い通りの場所を確保し、早速テントの設営です。
platerさんのテントは初おろし。庭で練習してきたそうで、手際よく設営完了!
さて、準備もできましたので、お腹を空かせるために金峰山に登りましょうか。(笑)
長い林道を過ぎると、やっと登山らしくなります。
久しぶりの登山となるメンバーも半数近くいたのですが、お腹を空かせるために頑張って登っています。
金峰山小屋で後続の仲間を待つために時間調整。
その間に、隣にある岩に登ってみました。
絶景ですね!(^^)
さて、全員揃って再度の出発。五丈石を目指します。
行ってみると、凄い人!
ツアーの方々も大勢登られていました。
富士山はもちろん、南アルプスや八ヶ岳、奥秩父の山々など、360度の展望を楽しむことができました。
記念写真などを撮った後は、風を避けて昼食。
みんな元気そうなので、下山は大日岩経由です。
岩の多い下りを楽しんでいると、後のほうから黄色い声が何回も聞こえてきました。
そんなに楽しいんだ、と感動する先行グループ。(笑)
大日岩から先は、破線ルートとなります。
メンバー誰も歩いたことが無い道なので、ドキワク♪
大日岩からの下りで、女子たちから再度の黄色い声!
大丈夫、ゆっくり下れば。と、宥めながらのサポートです。(笑)
でも、絶景を楽しめて良かったでしょ?
その後もアドベンチャーなコースに目を白黒させていたメンバーも、分岐付近まで来るとなれてきた様子。
夕食の準備もあるので、私とmoricocoさん、 lemiさんの三人で先行して下山。
長い林道に飽きた頃、廻り目平に到着!
ちょうどお腹の空き具合もピークに達しました。(笑)
今日のメニューは、アポカド料理やポテトサラダ、パエリアや肉詰めカボチャ丸ごと料理に加え、焼き物多数。
男性陣は火の番と酒の番がメインなので、女子力が高いメンバー揃いだと、こんな時に助かります。(^^)
廻り目平のキャンプ場は直火OKなので、こんなイベントの時には最適ですね!
夜半から雨との予報どおり、朝起きると雨。
朝食後、大降りにならないうちに撤収します。
雨の日のテント撤収。私は2回目ですが、他の人たちは初めての経験だそうで。
こんな時に練習しておくのもいいね!と、前向き発言多数でした。
楽しかった宴会+金峰山登山。
またやりましょうね。(^^)/
廻り目平でキャンプ&金峰山登山という企画を立てて頂き、久しぶりに大人数での登山です。
勝手にバーベキューに重きを置き、軽い気持ちで行った金峰山は、復路がワイルドな破線ルート(笑)
少し大変でしたが、冬に来た時とはまた違う景色が広がり、とても良かったです。
今回は女子率が高く、スイスからのゲストさんも居て、なかなか賑やかで面白い山行となりました。
下山後は、廻り目平でバーベキュー。
予定より体力も時間も消耗してしまい、食べながら作りながら飲みながらとあまり記憶にありませんが、一人では到底できない準備や設営をしていただき、感謝感謝です。
寒い中、焚き火を囲んで飲んだホットワイン美味しかったなぁ。。
来年のサミットが、今から楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する