記録ID: 7391543
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2024年10月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:28
距離 12.7km
登り 1,452m
下り 1,456m
13:58
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑滝近くの岩のトラバースはちょっと気が抜けません。クサリはありますが、,,. |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
タホー
カリマー
グレゴリー28
|
---|
感想
秋の大山行1日目は100名山64座目となる高妻山。朝のうちは霧がかかっていましたが、牧場を登っていくうちにあっという間に取れて快晴に!スケジュールを2日前倒しした甲斐がありました。折角なので、往路は滑滝経由で、帰路は弥勒尾根にしました。牧場の柵を通ってしばらくは沢沿いをグングン登ります。途中滑滝?を右に見ながら、大きな岩をトラバース。クサリはあるものの、ここはちょっと気が抜けなかったです。一不動からは牧場に飯綱山が目の前に広がります。尾根伝いに二釈迦、三文殊、四普賢を経て、五地蔵に。さすが修験者の山ですね。六弥勒、七薬師を経て、八観音で最後の登りに備えてお昼ご飯。目の前に高妻山が迫ります。最後は九勢至を経て、山頂の十阿弥陀に。山頂の標識はちょっと奥にありました。
山頂からは妙高、火打、雨飾、後立山、、、360度の展望が広がります。遠くに富士山、浅間も見えました。妙高、火打は五里霧中だったので、初めてその山容を目にすることができました。
帰路は六弥勒から弥勒尾根を下りましたが、アプリ地図を見ると見慣れないマークが、,,.ポチるとクマさんの目撃情報!いつの情報かわかりませんが、とにかくクマ鈴を盛大にならして、クマスプレーをスタンバイして下りました。結局、クマさんに遭遇することもなく、足跡を見ることもなく、無事に牧場に到着しました。これで北信4山(妙高、火打、高妻、雨飾)は完登。最後に快晴で本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する