ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7396547
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後三山の盟主・晩秋の中ノ岳を十字峡から周回(中ノ岳→兎岳→大水上山→丹後山)

2024年10月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
2,124m
下り
2,131m

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
0:15
合計
9:58
5:23
42
6:05
33
6:38
27
7:05
17
7:22
40
8:02
17
8:19
25
9:04
28
9:32
18
9:50
10:05
7
10:12
71
11:23
22
11:45
23
12:08
4
12:12
22
12:34
2
12:36
126
14:42
35
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→青梅IC→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道→六日町IC→国道253号→美佐島交差点→国道17号線→庄之又交差点→新潟県道364号線→県道233号線→十字峡登山センター

●十字峡登山センター駐車場
 三国川ダム(しゃくなげ湖)の手前にある清水瀬三叉路からは、左手に進むと右岸、右手は左岸の道路に入りますが、どちらからも登山センターに向かうことが出来ます。登山センターに水場は無く、建物内のトイレは未確認です。湖の両岸ともにダム付近で公衆トイレを見かけました。
 所在地は、新潟県南魚沼市清水瀬663-4。標高は456m。駐車場は10台分程度で、無料で利用できます。登山センターの正面には中ノ岳に向かう「越後三山登山口入口」があるほか、三国川に架かる落合橋を渡った先で、十字峡トンネルの手前には丹後山に向かう「奥五十沢渓谷入口」と数台分の駐車スペースがあります。
 なお、この施設は無人で2階で素泊まり可能だそう。詳しくは、しゃくなげ観光センターに問合せ(025-774-2200)るようです。
 六日町ICから登山センターまでの間にコンビニはありませんでしたが、魚野川に架かる二日町橋を渡ってすぐで左折すると、国道291号線沿いにセブンイレブン南魚沼二日町店(新潟県南魚沼市二日町字台ノ下258ー1)があります。
コース状況/
危険箇所等
新潟県の中越地方にある八海山 (1778m)、越後駒ヶ岳(2003m)、中ノ岳 (2085m) は、越後三山と称されており、駒ヶ岳は百名山、中ノ岳と八海山は二百名山に選定されています。いずれも里に近い山で標高は日本アルプスに及びませんが、険しいことから登ることが容易な親しみやすい山といった感はありません。
今回は三山の最高峰・中ノ岳に最寄りの十字峡から登頂し、日本海に注ぐ魚野川(信濃川)と太平洋に注ぐ利根川の分水嶺になっている兎岳、大水上山、丹後山を縦走する周回コースを歩きました。

●十字峡→日向山→池ノ段→中ノ岳
 十字峡登山センター前のコンクリート壁に階段が付けられています。九十九折の急登を過ぎると尾根に入り、1合目先の鎖場を過ぎて2合目の千本松原に着く頃には眺望が開けてきます。やがて正面に日向山の雨量観測所が見えると尾根伝いに右手から回り込むようにブナ林を歩くようになります。
 日向山(五合目)からは中ノ岳本峰がよく見えます。一旦下降して池塘が点在する草地を抜けますが、この辺りは生姜畑と呼ばれる鉱山跡だそう。鞍部まで下ると登り返しとなり、小天上(七合目)を過ぎて急登を続けると稜線の池ノ段(九合目)に着きます。ここからは左手に折れて岩稜帯の小ピークを過ぎると中ノ岳山頂となります。

●中ノ岳→兎岳→大水上山→丹後山
 池ノ段まで戻り、直進して縦走路を歩きます。岩場の切り立った痩せ尾根を通過すると道は降下して行きますが、雪の重みでしなるのか、木の幹が道に寝るように伸張している箇所もあり、やや歩きにくいです。
 最低鞍部からは長い登り返しとなり、シラビソの樹林帯がある小兎岳を過ぎると再び道が降下し、兎岳まで急登。更に大水上山までにも登降があります。大水上山は利根川の水源となっており、山頂先に碑があります。
 その先はなだらかな丘陵状の笹原に刈り払いされた道が付けられており、周囲の眺望を楽しみながらの稜線漫歩となります。丹後山山頂からはすぐ先に避難小屋が見えます。

●丹後山→ジャコ平→三国川左岸林道→十字峡
 丹後山避難小屋を過ぎると道は右へ転進し、尾根を下って行きます。六合目までは急坂。途中、七合目にシシ岩があります。五合目付近のジャコ平からは中ノ岳とそれに続く稜線が良く見えます。
 四合目付近がジャコノ峰。ゴヨウマツの大木に出合うと三合目。二合目から先は再び急坂となり、沢音が大きくなってくると暫くして林道と出合います。林道は右折し、数十m先にある栃ノ木橋を渡ると、十字峡トンネルまでは約2kmです。
 林道入口は柵で塞がれており、「落石が多いので全面通行禁止」の看板が出されていました。大きさからは歩行も禁止としているように感じました。

●全体的に
 十字峡から中ノ岳までの単純標高差は1600m余。所々に鎖場、痩せ尾根、段差の大きな箇所、露岩帯やザレ場の通過などがあり、親しみやすい感じではありません。
 中ノ岳から兎岳までの縦走は、標高差300mを下り、200mを登り返しますが、その前後にも細かな登降があり、累積標高差は2000mを超えるようになります。距離もそこそこありますので体力を要しました。
 丹後山から十字峡までは、比較的歩きやすいと思いますが、6.5km程の行程で疲れた体には距離が長く感じます。
 それにしても本日は晴れていて、終始、周囲の眺望は素晴らしいものがありました。下部では八海山、巻機山。標高を上げていくと平ヶ岳、谷川岳、越後駒ヶ岳。山頂からは富士山、劔岳・立山、妙高山、燧ヶ岳など、多くの著名な山を観ることができました。深い渓谷を見下ろしながらの利根川源流域の稜線歩きも良いですね。
 本日は平日ということもあり、山中でお会いしたハイカーさんは僅かに4名。紅葉は六合目辺りまで下りていて、もう間もなくで降雪があることでしょう。
 中ノ岳、丹後山のどちらの登山道にも合目石があり、目安になりました。トイレはルート上にありません。水場は未確認。私のau携帯は四合目付近から下では電波が入りませんでした。
その他周辺情報 ●五十沢温泉ゆもとかん
 十字峡登山センターから五十沢温泉(いかざわおんせん)までは12.6km、車で約17分ほど。こちらは宿泊施設ですが日帰り入浴に対応しています。ただし、不定期で「休館」するようで、今回はたまたま日帰り入浴の受付がお休みの日。入り損ねてしまいました。以下のリンク先のカレンダーを確認してください。
 受付時間は、10時〜20時。料金は大人が平日700円、土日祝日は1000円。
 https://ikazawaonsen.com/hotsprings/#higaeri

●魚野の里
 十字峡登山センターから28.5km、車で40分ほどの塩沢石打IC近くにあります。
 米、地酒、肉や魚の糀漬けや味噌、甘酒などの地場産品を販売しているほか、郷土料理の食事ができます。営業時間は平日が11時〜17時、土日祝日は19時まで。
 http://www.uono.co.jp/

●八海山尊神社
 八海山をご神体として信仰しているそう。知り合いにお勧めされまして、里宮にお参りをして参りました。
 https://hakkaisan-sonjinja.jp/index.html
今日は火曜日。休日出勤の振り替えでお休みをいただき、新潟県南魚沼市の三国川(さぐりがわ)ダム手前まで来ました。
ネムィ…(σω-)。о゜ゴシゴシ 
2024年10月22日 04:50撮影 by  SCG15, samsung
12
10/22 4:50
今日は火曜日。休日出勤の振り替えでお休みをいただき、新潟県南魚沼市の三国川(さぐりがわ)ダム手前まで来ました。
ネムィ…(σω-)。о゜ゴシゴシ 
清水瀬三叉路。しゃくなげ湖の周回道路入口です。左手は湖の右岸、右手は左岸に進みます。
2024年10月22日 04:57撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 4:57
清水瀬三叉路。しゃくなげ湖の周回道路入口です。左手は湖の右岸、右手は左岸に進みます。
右岸道路を走行中。ダム管理所と公衆トイレが見えています。
2024年10月22日 05:02撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 5:02
右岸道路を走行中。ダム管理所と公衆トイレが見えています。
更に奥へ進むと十字峡登山センターがあります。
2024年10月22日 05:09撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 5:09
更に奥へ進むと十字峡登山センターがあります。
センター前の無料駐車スペース。
2024年10月22日 05:34撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 5:34
センター前の無料駐車スペース。
道路を挟んだ向かいのコンクリート擁壁前にある標識。
2024年10月22日 05:34撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 5:34
道路を挟んだ向かいのコンクリート擁壁前にある標識。
壁に階段がつけられてる。
2024年10月22日 05:35撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 5:35
壁に階段がつけられてる。
ここは中ノ岳の登山口になっております。では、参りましょう。
(ง๑ •̀_•́)ง
2024年10月22日 05:35撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 5:35
ここは中ノ岳の登山口になっております。では、参りましょう。
(ง๑ •̀_•́)ง
いきなりの急勾配。
2024年10月22日 05:36撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 5:36
いきなりの急勾配。
その先の道の様子。
2024年10月22日 05:38撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 5:38
その先の道の様子。
登山口から山頂までの単純標高差だけでも1600m余。この先、急登箇所が出てくるのかな?
2024年10月22日 05:43撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 5:43
登山口から山頂までの単純標高差だけでも1600m余。この先、急登箇所が出てくるのかな?
事前情報だと1合目の先に鎖場があるようです。
2024年10月22日 05:45撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 5:45
事前情報だと1合目の先に鎖場があるようです。
左手に見えているのは阿寺山かな。
(。•ㅅ•。)?
2024年10月22日 05:55撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 5:55
左手に見えているのは阿寺山かな。
(。•ㅅ•。)?
地図を見ながら歩いています。
2024年10月22日 05:55撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 5:55
地図を見ながら歩いています。
奥に見えてきたのは駒ヶ岳? それとも八海山の五竜岳かな。
2024年10月22日 05:59撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 5:59
奥に見えてきたのは駒ヶ岳? それとも八海山の五竜岳かな。
アップにしてみましたが、判然としません。山座同定が苦手な私です。
2024年10月22日 05:59撮影 by  SCG15, samsung
14
10/22 5:59
アップにしてみましたが、判然としません。山座同定が苦手な私です。
この辺りの紅葉はこれからといった様子。
2024年10月22日 06:00撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:00
この辺りの紅葉はこれからといった様子。
この先の紅葉に期待したいです。
2024年10月22日 06:00撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:00
この先の紅葉に期待したいです。
石が見えてきました。
2024年10月22日 06:05撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:05
石が見えてきました。
一合目。登山口から30分かかりました。
٩(❛ㅂ❛๑)وィェーィ♬*
2024年10月22日 06:05撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:05
一合目。登山口から30分かかりました。
٩(❛ㅂ❛๑)وィェーィ♬*
緩急付けて登っていきます。
2024年10月22日 06:11撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 6:11
緩急付けて登っていきます。
右手に視界が開けてる。
2024年10月22日 06:14撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:14
右手に視界が開けてる。
すぐ右に見えているのは桑ノ木岳? 奥に見えているのは利根川源流域の稜線でしょうか。
2024年10月22日 06:14撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 6:14
すぐ右に見えているのは桑ノ木岳? 奥に見えているのは利根川源流域の稜線でしょうか。
この山域の道の雰囲気が満点。いいですね、新潟県。
2024年10月22日 06:15撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:15
この山域の道の雰囲気が満点。いいですね、新潟県。
正面に小ピークが見えてきました。
2024年10月22日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:17
正面に小ピークが見えてきました。
周囲の山に朝日が当たり始めています。日の出の時刻が遅くなりましたなぁ…。
2024年10月22日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 6:17
周囲の山に朝日が当たり始めています。日の出の時刻が遅くなりましたなぁ…。
眼下に見えるのは黒又沢。
2024年10月22日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:17
眼下に見えるのは黒又沢。
鎖場が現れました。
2024年10月22日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 6:19
鎖場が現れました。
手掛かり、足掛かりは豊富。難しくありません。
2024年10月22日 06:20撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:20
手掛かり、足掛かりは豊富。難しくありません。
振り返って。三国川ダムとしゃくなげ湖がよく見えています。
|ૂ•̀ω•́ ) ほほぅ
2024年10月22日 06:22撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:22
振り返って。三国川ダムとしゃくなげ湖がよく見えています。
|ૂ•̀ω•́ ) ほほぅ
小ピークに松の木。
2024年10月22日 06:26撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:26
小ピークに松の木。
露岩帯を抜けていきます。
2024年10月22日 06:27撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 6:27
露岩帯を抜けていきます。
後背に見えてきた大きな山は、巻機山でしょう。
2024年10月22日 06:28撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 6:28
後背に見えてきた大きな山は、巻機山でしょう。
断続的に現れる鎖。
2024年10月22日 06:28撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:28
断続的に現れる鎖。
黄葉が見られます。
2024年10月22日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 6:37
黄葉が見られます。
この辺りが「千本松原」かな。
2024年10月22日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:37
この辺りが「千本松原」かな。
二合目。
2024年10月22日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:38
二合目。
正面にはこれから向かう日向山。建物がちょこんと乗っているのが見えていますが、雨量観測所でしょう。
2024年10月22日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 6:38
正面にはこれから向かう日向山。建物がちょこんと乗っているのが見えていますが、雨量観測所でしょう。
当面の目標は日向山です。
2024年10月22日 06:39撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 6:39
当面の目標は日向山です。
歩くごとに眺望が良くなってる。奥に見えるのは平ヶ岳かな。
2024年10月22日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 6:46
歩くごとに眺望が良くなってる。奥に見えるのは平ヶ岳かな。
またまた鎖場。
2024年10月22日 06:48撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 6:48
またまた鎖場。
日向山はまだ遠い。
(´◉ω◉` ) うむむ
2024年10月22日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 6:51
日向山はまだ遠い。
(´◉ω◉` ) うむむ
おお、キノコがびっしり生えています。
2024年10月22日 06:53撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 6:53
おお、キノコがびっしり生えています。
痩せた尾根。道はいい感じです。
2024年10月22日 06:53撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 6:53
痩せた尾根。道はいい感じです。
今日は気温が上がる予報で、寒くは感じません。
2024年10月22日 07:05撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 7:05
今日は気温が上がる予報で、寒くは感じません。
三合目。
2024年10月22日 07:05撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 7:05
三合目。
ガレています。
2024年10月22日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 7:07
ガレています。
八海山。
2024年10月22日 07:08撮影 by  SCG15, samsung
12
10/22 7:08
八海山。
巻機山。
2024年10月22日 07:11撮影 by  SCG15, samsung
19
10/22 7:11
巻機山。
丹後山、本谷山とその稜線。
2024年10月22日 07:11撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 7:11
丹後山、本谷山とその稜線。
景色を楽しみながら歩くことができて、とてもよい道です。
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪゜
2024年10月22日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 7:14
景色を楽しみながら歩くことができて、とてもよい道です。
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪゜
ブナが茂る尾根伝いに、右手から回り込むように日向山へと向かっています。
2024年10月22日 07:16撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 7:16
ブナが茂る尾根伝いに、右手から回り込むように日向山へと向かっています。
空には雲が多めで、日が陰ると空気がヒンヤリと感じます。
2024年10月22日 07:20撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 7:20
空には雲が多めで、日が陰ると空気がヒンヤリと感じます。
次の石が見えた。
2024年10月22日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 7:22
次の石が見えた。
四合目です。
2024年10月22日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 7:22
四合目です。
この辺りは枯れ葉が多いなぁ。
2024年10月22日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 7:50
この辺りは枯れ葉が多いなぁ。
例年ならば、いつ雪が降ってもおかしくないですよね。
2024年10月22日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 7:51
例年ならば、いつ雪が降ってもおかしくないですよね。
前方が開けています。日向山の稜線部を歩いているということでしょう。
2024年10月22日 07:56撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 7:56
前方が開けています。日向山の稜線部を歩いているということでしょう。
おお〜。右手に中ノ岳の本峰が見えました。
2024年10月22日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 8:01
おお〜。右手に中ノ岳の本峰が見えました。
迫力があります。
2024年10月22日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
14
10/22 8:01
迫力があります。
日向山の山頂標識。
2024年10月22日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 8:02
日向山の山頂標識。
ここは五合目です。
2024年10月22日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 8:02
ここは五合目です。
雨量観測所に立ち寄ってみます。
((( (・・。)Ξ
2024年10月22日 08:03撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 8:03
雨量観測所に立ち寄ってみます。
((( (・・。)Ξ
魚沼盆地が見えてる。あそこで美味しい米が採れるんですよね。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜
2024年10月22日 08:03撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 8:03
魚沼盆地が見えてる。あそこで美味しい米が採れるんですよね。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜
手前にはしゃくなげ湖。
2024年10月22日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 8:04
手前にはしゃくなげ湖。
奥にチラ見えしているのは、谷川連峰でしょうか。
2024年10月22日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 8:04
奥にチラ見えしているのは、谷川連峰でしょうか。
こちらは八海山。
2024年10月22日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 8:04
こちらは八海山。
ここは日向山雨量観測所です。
2024年10月22日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:04
ここは日向山雨量観測所です。
左は中ノ岳。右奥に写っているのは兎岳。
2024年10月22日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 8:04
左は中ノ岳。右奥に写っているのは兎岳。
道が下り始めます。
2024年10月22日 08:06撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:06
道が下り始めます。
足元は泥寧。
2024年10月22日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 8:07
足元は泥寧。
池塘が現れました。
2024年10月22日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 8:07
池塘が現れました。
この辺りが「生姜畑」と呼ばれる鉱山跡でしょう。昔、金が採れたそうです。
2024年10月22日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 8:09
この辺りが「生姜畑」と呼ばれる鉱山跡でしょう。昔、金が採れたそうです。
紅葉。
2024年10月22日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
16
10/22 8:11
紅葉。
池塘が点在してる。
2024年10月22日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 8:11
池塘が点在してる。
苗場山の山頂湿原とはいきませんが、水があるとまた雰囲気が変わっていいものです。
2024年10月22日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 8:14
苗場山の山頂湿原とはいきませんが、水があるとまた雰囲気が変わっていいものです。
中ノ岳本峰の斜面に向かっています。
(((╭(。’ㅂ’)╮
2024年10月22日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:17
中ノ岳本峰の斜面に向かっています。
(((╭(。’ㅂ’)╮
石。
2024年10月22日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:19
石。
六合目は鞍部の手前にあります。
2024年10月22日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 8:19
六合目は鞍部の手前にあります。
ここからまた下り始めます。
2024年10月22日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:19
ここからまた下り始めます。
鞍部が見えてきました。
2024年10月22日 08:20撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 8:20
鞍部が見えてきました。
正面に見えている尖った場所が、七合目の「小天井」ですね。
2024年10月22日 08:21撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 8:21
正面に見えている尖った場所が、七合目の「小天井」ですね。
四合目辺りと比べると紅葉が綺麗。
2024年10月22日 08:39撮影 by  SCG15, samsung
17
10/22 8:39
四合目辺りと比べると紅葉が綺麗。
幅狭の登山道につき、足元注意。
2024年10月22日 08:42撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:42
幅狭の登山道につき、足元注意。
見えてきました。
2024年10月22日 08:44撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 8:44
見えてきました。
七合目。小天井です。
2024年10月22日 08:44撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 8:44
七合目。小天井です。
この尾根を登って稜線に向かいます。
2024年10月22日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
11
10/22 8:45
この尾根を登って稜線に向かいます。
後ほど、下りで使うことになる丹後山から十字峡への長い尾根が見えています。
2024年10月22日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 8:45
後ほど、下りで使うことになる丹後山から十字峡への長い尾根が見えています。
道の様子。
2024年10月22日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 8:45
道の様子。
おむすび食べている間に抜かれた男性が、もう八合目付近を歩いてる。早いなぁ…。
Σ( ºωº ) ひょえぇ
2024年10月22日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 8:50
おむすび食べている間に抜かれた男性が、もう八合目付近を歩いてる。早いなぁ…。
Σ( ºωº ) ひょえぇ
私も続きます。
2024年10月22日 08:55撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 8:55
私も続きます。
兎岳(標高1925.8m)がほぼ同じ高さに見えるようになりました。
2024年10月22日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 9:01
兎岳(標高1925.8m)がほぼ同じ高さに見えるようになりました。
この辺りに八合目の石があるはずですが、見落としちゃいました。
2024年10月22日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 9:04
この辺りに八合目の石があるはずですが、見落としちゃいました。
稜線との合流点が九合目の「池ノ段」です。
2024年10月22日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:06
稜線との合流点が九合目の「池ノ段」です。
石がゴロゴロ。
2024年10月22日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:12
石がゴロゴロ。
南を見て。風が出てきました。
2024年10月22日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:17
南を見て。風が出てきました。
ほぼ同じ高さに見える巻機山の標高は1967m。
2024年10月22日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 9:17
ほぼ同じ高さに見える巻機山の標高は1967m。
八海山は八ツ峰が見えるようになりました。
2024年10月22日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 9:17
八海山は八ツ峰が見えるようになりました。
日向山と歩いてきた道です。
2024年10月22日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 9:22
日向山と歩いてきた道です。
もう一度、八海山。以前に屏風道で登ったっけ。岩盤が露出した箇所は、雪崩路(アバランチ・シュート)でしょうか。
2024年10月22日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:24
もう一度、八海山。以前に屏風道で登ったっけ。岩盤が露出した箇所は、雪崩路(アバランチ・シュート)でしょうか。
八ツ峰をアップで。おっかない場所です。
(´・ω・)ω・`)こわい
2024年10月22日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 9:24
八ツ峰をアップで。おっかない場所です。
(´・ω・)ω・`)こわい
ようやく稜線に上がりました。
2024年10月22日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:32
ようやく稜線に上がりました。
ここは九合目。
2024年10月22日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:32
ここは九合目。
左に折れて縦走路を歩き、中ノ岳を目指します。
2024年10月22日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:32
左に折れて縦走路を歩き、中ノ岳を目指します。
岩場の通過。
2024年10月22日 09:36撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 9:36
岩場の通過。
マイナーピークが見えてきました。
2024年10月22日 09:38撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 9:38
マイナーピークが見えてきました。
やれやれ、登り切りました。
2024年10月22日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 9:40
やれやれ、登り切りました。
振り返っての兎岳と稜線。
2024年10月22日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 9:40
振り返っての兎岳と稜線。
岩を踏んで行きます。
2024年10月22日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 9:43
岩を踏んで行きます。
次のマイナーピーク。
2024年10月22日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 9:45
次のマイナーピーク。
その先にようやく山頂標識が見えてきました。
( ✧Д✧) キラーン
2024年10月22日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 9:46
その先にようやく山頂標識が見えてきました。
( ✧Д✧) キラーン
右を見て。尖っているのは荒沢岳。
2024年10月22日 09:47撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:47
右を見て。尖っているのは荒沢岳。
中ノ岳避難小屋の先に見えているのは、越後駒ヶ岳。以前に水無渓谷の十二平から登りましたが、急登の連続でした。
2024年10月22日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:49
中ノ岳避難小屋の先に見えているのは、越後駒ヶ岳。以前に水無渓谷の十二平から登りましたが、急登の連続でした。
中ノ岳山頂に到着です。
バンザーイ \(°∀° )/
2024年10月22日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
16
10/22 9:50
中ノ岳山頂に到着です。
バンザーイ \(°∀° )/
いや、登り応えがありました。
2024年10月22日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
13
10/22 9:50
いや、登り応えがありました。
山座同定用の石が置かれています。立派なり。
2024年10月22日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
10
10/22 9:50
山座同定用の石が置かれています。立派なり。
避難小屋に寄ってみようかな…。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=15208
2024年10月22日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 9:50
避難小屋に寄ってみようかな…。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=15208
その後に十字峡までピストンしようか。
2024年10月22日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:50
その後に十字峡までピストンしようか。
まだ10時前。時間はたっぷりあります。
σ(´-ε-`) ウーン
2024年10月22日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:52
まだ10時前。時間はたっぷりあります。
σ(´-ε-`) ウーン
谷底に見えるは銀山平。
2024年10月22日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 9:52
谷底に見えるは銀山平。
西に見えているのは日本海。
2024年10月22日 09:58撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 9:58
西に見えているのは日本海。
東は北アルプス。剱・立山やその手前に妙高あたりが見えているはず。
2024年10月22日 09:58撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:58
東は北アルプス。剱・立山やその手前に妙高あたりが見えているはず。
南を見て。雲の上にポッカリと頭を出しているのは富士山ですね。
2024年10月22日 09:58撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:58
南を見て。雲の上にポッカリと頭を出しているのは富士山ですね。
巻機山。
2024年10月22日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 9:59
巻機山。
平ヶ岳の先に見えている双耳峰は燧ヶ岳。
2024年10月22日 10:00撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 10:00
平ヶ岳の先に見えている双耳峰は燧ヶ岳。
来た道をピストンしようとも思っていたのですが、まだ元気ですし、時間も早いので丹後山まで縦走してみることに決めました。
2024年10月22日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
12
10/22 10:05
来た道をピストンしようとも思っていたのですが、まだ元気ですし、時間も早いので丹後山まで縦走してみることに決めました。
この天気です。眺望を楽しみながらの稜線漫歩といきましょう。
(/・ω・)o レッツゴー♪
2024年10月22日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 10:05
この天気です。眺望を楽しみながらの稜線漫歩といきましょう。
(/・ω・)o レッツゴー♪
間もなくで池ノ段まで戻ります。
2024年10月22日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 10:11
間もなくで池ノ段まで戻ります。
ここを直進しちゃいます。
2024年10月22日 10:12撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 10:12
ここを直進しちゃいます。
歩き始めは岩稜の痩せ尾根を通過。
2024年10月22日 10:12撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 10:12
歩き始めは岩稜の痩せ尾根を通過。
道はこんな感じ。
2024年10月22日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 10:14
道はこんな感じ。
丹後山には12時頃に着けると余裕があります。大丈夫かな?
2024年10月22日 10:15撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 10:15
丹後山には12時頃に着けると余裕があります。大丈夫かな?
道が下り始めます。
2024年10月22日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 10:16
道が下り始めます。
中ノ岳から兎岳までは、鞍部まで300m下り、200m登るイメージ。
2024年10月22日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 10:17
中ノ岳から兎岳までは、鞍部まで300m下り、200m登るイメージ。
左手の谷。その先には荒沢岳。
2024年10月22日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 10:19
左手の谷。その先には荒沢岳。
道は草付き。スリップ注意で歩きます。
2024年10月22日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 10:26
道は草付き。スリップ注意で歩きます。
チシマザサが旺盛。
2024年10月22日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 10:31
チシマザサが旺盛。
だいぶ下りました。
2024年10月22日 10:35撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 10:35
だいぶ下りました。
この辺りが鞍部かな。
( -`Д´-;A) フキフキ…
2024年10月22日 10:38撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 10:38
この辺りが鞍部かな。
( -`Д´-;A) フキフキ…
登り返しの様子。正面に見えているピークの少し先に小兎岳があります。
2024年10月22日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 10:41
登り返しの様子。正面に見えているピークの少し先に小兎岳があります。
下り始めてから30分程が経過。
2024年10月22日 10:44撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 10:44
下り始めてから30分程が経過。
このペースでは、12時までの丹後山は厳しいかな…。
2024年10月22日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 10:51
このペースでは、12時までの丹後山は厳しいかな…。
頑張って登り返そう。息を整えつつですが、足はまだ元気。
2024年10月22日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 10:51
頑張って登り返そう。息を整えつつですが、足はまだ元気。
雪の重さの影響か枝が道に寝るように伸びていて、歩きにくいのでございます。
2024年10月22日 10:54撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 10:54
雪の重さの影響か枝が道に寝るように伸びていて、歩きにくいのでございます。
この先の山の斜面は笹原になってる。樹木が無いのは雪崩が多いからでしょう。
2024年10月22日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 11:02
この先の山の斜面は笹原になってる。樹木が無いのは雪崩が多いからでしょう。
景色を見ながら小休止。お気に入りの行動食「柿ピー」を食べております。
(*´ч`*) 水分持ってかれず、食べ応えあり
2024年10月22日 11:05撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 11:05
景色を見ながら小休止。お気に入りの行動食「柿ピー」を食べております。
(*´ч`*) 水分持ってかれず、食べ応えあり
兎岳。南アルプスにも同名の山がありますが、こちらは丸みを帯びて優しい姿です。
2024年10月22日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 11:09
兎岳。南アルプスにも同名の山がありますが、こちらは丸みを帯びて優しい姿です。
どんどん登っちゃいます。
2024年10月22日 11:13撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 11:13
どんどん登っちゃいます。
振り返っての中ノ岳と駒ヶ岳。
2024年10月22日 11:13撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 11:13
振り返っての中ノ岳と駒ヶ岳。
こちらは気持ちの良い笹原。稜線上にはシラビソの森が見えています。
2024年10月22日 11:15撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 11:15
こちらは気持ちの良い笹原。稜線上にはシラビソの森が見えています。
登り切りました。
2024年10月22日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 11:22
登り切りました。
この辺りが小兎岳。山頂標識はありません。
2024年10月22日 11:23撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 11:23
この辺りが小兎岳。山頂標識はありません。
一旦下り、兎岳へと登って行くことになります。
2024年10月22日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 11:25
一旦下り、兎岳へと登って行くことになります。
急登が待ち構えてる。
(;・`д・́)...ゴクリ
2024年10月22日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 11:28
急登が待ち構えてる。
(;・`д・́)...ゴクリ
反対方向から女性が下ってきました。小兎岳まで歩くそうです。
2024年10月22日 11:30撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 11:30
反対方向から女性が下ってきました。小兎岳まで歩くそうです。
登りの中間部まで来ました。
2024年10月22日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 11:33
登りの中間部まで来ました。
山頂手前にある分岐標識。
2024年10月22日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 11:44
山頂手前にある分岐標識。
ここからは荒沢岳までの縦走路が伸びています。
2024年10月22日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 11:44
ここからは荒沢岳までの縦走路が伸びています。
兎岳山頂に着きましたー。
2024年10月22日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
10
10/22 11:45
兎岳山頂に着きましたー。
ウサギが「よく来たね」って言ってくれてる。
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
2024年10月22日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 11:45
ウサギが「よく来たね」って言ってくれてる。
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
中ノ岳、駒ヶ岳、八海山。越後三山が一望できます。
(((σ゜∇゜))σ イイネ! イイネェ!!
2024年10月22日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 11:45
中ノ岳、駒ヶ岳、八海山。越後三山が一望できます。
(((σ゜∇゜))σ イイネ! イイネェ!!
そして、この先の稜線。
2024年10月22日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 11:45
そして、この先の稜線。
もう一度、アップダウンをしなければなりませんね。
2024年10月22日 11:46撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 11:46
もう一度、アップダウンをしなければなりませんね。
ここを登り返した先のピークは大水上山。利根川の水源になっている山です。
2024年10月22日 11:53撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 11:53
ここを登り返した先のピークは大水上山。利根川の水源になっている山です。
累積標高差が大きくなり、疲れてきました。
(›´ω`‹ ) ふぃいー
2024年10月22日 11:53撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 11:53
累積標高差が大きくなり、疲れてきました。
(›´ω`‹ ) ふぃいー
手前のピークへの登り返し。
2024年10月22日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 11:55
手前のピークへの登り返し。
この先に見えているのが大水上山。
2024年10月22日 12:02撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:02
この先に見えているのが大水上山。
正午を回りました。
2024年10月22日 12:02撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:02
正午を回りました。
ここさえ登れば、その後に大きな登りは無く、平和が待っています。
2024年10月22日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:03
ここさえ登れば、その後に大きな登りは無く、平和が待っています。
見えた。
2024年10月22日 12:07撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:07
見えた。
大水上山ピークです。
2024年10月22日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
11
10/22 12:08
大水上山ピークです。
山頂標識と中ノ岳。
2024年10月22日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:08
山頂標識と中ノ岳。
先にはなだらかな稜線が続いてる。
2024年10月22日 12:09撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:09
先にはなだらかな稜線が続いてる。
丹後山からの下りの道がどんな様子か気になってきました。
2024年10月22日 12:11撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:11
丹後山からの下りの道がどんな様子か気になってきました。
いや、いいですね。眺望は雄大。
2024年10月22日 12:15撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:15
いや、いいですね。眺望は雄大。
まさに稜線漫歩というヤツです。
2024年10月22日 12:16撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:16
まさに稜線漫歩というヤツです。
下りで使う尾根が近づいてきます。強風が吹き始めてきたので、早めに下山を開始したいところです。
彡(-ω-;)彡ヒューヒュー
2024年10月22日 12:18撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 12:18
下りで使う尾根が近づいてきます。強風が吹き始めてきたので、早めに下山を開始したいところです。
彡(-ω-;)彡ヒューヒュー
丹後山までもうチョッとだ。
2024年10月22日 12:18撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:18
丹後山までもうチョッとだ。
利根川源流域。
2024年10月22日 12:19撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:19
利根川源流域。
笹が刈り払いされていて快適な道。
2024年10月22日 12:21撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:21
笹が刈り払いされていて快適な道。
歩いて来た道を振り返って。
2024年10月22日 12:30撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:30
歩いて来た道を振り返って。
遠くに標識が見えています。
2024年10月22日 12:32撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 12:32
遠くに標識が見えています。
ようやく縦走が終わろうとしています。
2024年10月22日 12:33撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:33
ようやく縦走が終わろうとしています。
十字峡の登山口から7時間かけて丹後山までやって参りました。
≡\(・ω・)/ シュタッ
2024年10月22日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
10
10/22 12:34
十字峡の登山口から7時間かけて丹後山までやって参りました。
≡\(・ω・)/ シュタッ
いや、思いのほか遠く感じました。
\(^o^)/オワタ
2024年10月22日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
9
10/22 12:34
いや、思いのほか遠く感じました。
\(^o^)/オワタ
避難小屋が見えています。
2024年10月22日 12:35撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:35
避難小屋が見えています。
小屋前を通過します。
2024年10月22日 12:36撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:36
小屋前を通過します。
この先の稜線には道が付いていません。
2024年10月22日 12:39撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 12:39
この先の稜線には道が付いていません。
道は十字峡に向けて右へと転進。
2024年10月22日 12:39撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:39
道は十字峡に向けて右へと転進。
遠くにダムが見えています。
2024年10月22日 12:40撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:40
遠くにダムが見えています。
紅葉が見えます。
2024年10月22日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:42
紅葉が見えます。
中ノ岳から兎岳まで。
2024年10月22日 12:44撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:44
中ノ岳から兎岳まで。
この先は急勾配になります。
2024年10月22日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:45
この先は急勾配になります。
八合目。あれ?九合目はどこ行った?
2024年10月22日 12:49撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 12:49
八合目。あれ?九合目はどこ行った?
紅葉の絨毯になってる。
2024年10月22日 12:51撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 12:51
紅葉の絨毯になってる。
七合目。シシ岩の写真は撮り損ねました。
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)✧
2024年10月22日 12:56撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 12:56
七合目。シシ岩の写真は撮り損ねました。
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)✧
今日イチ綺麗な紅葉です。
(๑•ㅂ•) わー
2024年10月22日 12:56撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 12:56
今日イチ綺麗な紅葉です。
(๑•ㅂ•) わー
どんどん降下しています。
2024年10月22日 12:56撮影 by  SCG15, samsung
7
10/22 12:56
どんどん降下しています。
石だ。
2024年10月22日 13:05撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 13:05
石だ。
六合目。
2024年10月22日 13:05撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 13:05
六合目。
勾配が緩みました。
2024年10月22日 13:07撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 13:07
勾配が緩みました。
ふー、紅葉を愛でる余裕が出てきました。
2024年10月22日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:12
ふー、紅葉を愛でる余裕が出てきました。
ちょっとした広場になってる。
2024年10月22日 13:15撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:15
ちょっとした広場になってる。
ここは五合目。
2024年10月22日 13:15撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:15
ここは五合目。
この辺りがジャコ平ですね。
2024年10月22日 13:21撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:21
この辺りがジャコ平ですね。
中ノ岳の雄姿。もうそろそろで見納めかな。
2024年10月22日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 13:24
中ノ岳の雄姿。もうそろそろで見納めかな。
小高い場所を歩いている感覚。
2024年10月22日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 13:24
小高い場所を歩いている感覚。
景色は抜群。
2024年10月22日 13:27撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:27
景色は抜群。
四合目。ジャコノ峰ですね。
2024年10月22日 13:28撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 13:28
四合目。ジャコノ峰ですね。
道は再びどんどんと下ります。
2024年10月22日 13:46撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:46
道は再びどんどんと下ります。
正面は山地に生える高木のゴヨウマツ。
(*゜Д゜*)オォォ...
2024年10月22日 13:48撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 13:48
正面は山地に生える高木のゴヨウマツ。
(*゜Д゜*)オォォ...
マツの下に三合目の石がありました。
2024年10月22日 13:48撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 13:48
マツの下に三合目の石がありました。
日差しが入り込んで緑が美しい。
(*'д'*人) き・れ・い
2024年10月22日 14:01撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:01
日差しが入り込んで緑が美しい。
(*'д'*人) き・れ・い
谷が近く見えるようになりました。
2024年10月22日 14:03撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:03
谷が近く見えるようになりました。
よく見ると右は急斜面。踏み外しに注意。
2024年10月22日 14:03撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:03
よく見ると右は急斜面。踏み外しに注意。
石です。
2024年10月22日 14:07撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:07
石です。
ようやく二合目。
2024年10月22日 14:07撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:07
ようやく二合目。
急斜面を下ります。
2024年10月22日 14:09撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:09
急斜面を下ります。
疲れていて、足を踏ん張りながらゆっくり下っています。
2024年10月22日 14:24撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:24
疲れていて、足を踏ん張りながらゆっくり下っています。
次の石。
2024年10月22日 14:26撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:26
次の石。
一合目です。
2024年10月22日 14:26撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:26
一合目です。
まだ続く急坂の下り。
ヾ(⌒(ノ•́ω•̀)ノ わわっ
2024年10月22日 14:26撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:26
まだ続く急坂の下り。
ヾ(⌒(ノ•́ω•̀)ノ わわっ
早く林道が現れてほしい。
2024年10月22日 14:37撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:37
早く林道が現れてほしい。
階段状に整備された道になりました。
2024年10月22日 14:41撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:41
階段状に整備された道になりました。
石に付けられたプレートを発見。
2024年10月22日 14:41撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 14:41
石に付けられたプレートを発見。
林道と出合いました。ここは右折します。
ε-(´∀`*) ホッ
2024年10月22日 14:42撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 14:42
林道と出合いました。ここは右折します。
ε-(´∀`*) ホッ
振り返っての登山口。
2024年10月22日 14:42撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 14:42
振り返っての登山口。
ここは奥五十沢渓谷。すぐ先に見えているのは栃ノ木橋。
2024年10月22日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:52
ここは奥五十沢渓谷。すぐ先に見えているのは栃ノ木橋。
登山口まで50mの標識がありました。
2024年10月22日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:52
登山口まで50mの標識がありました。
橋を渡って沢の左岸に出ます。
(((╭(*^ω^)╮
2024年10月22日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 14:52
橋を渡って沢の左岸に出ます。
(((╭(*^ω^)╮
未舗装の林道。
2024年10月22日 14:55撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 14:55
未舗装の林道。
所々で滝が現れます。
2024年10月22日 15:03撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 15:03
所々で滝が現れます。
三国川の水量は豊富。
2024年10月22日 15:03撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 15:03
三国川の水量は豊富。
対岸に比較的大きな滝が見えています。これが「虹の滝」でしょうか?
|ΦωΦ) 見事なり
2024年10月22日 15:10撮影 by  SCG15, samsung
5
10/22 15:10
対岸に比較的大きな滝が見えています。これが「虹の滝」でしょうか?
|ΦωΦ) 見事なり
登山口から約25分。十字峡トンネルが見えました。
2024年10月22日 15:16撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 15:16
登山口から約25分。十字峡トンネルが見えました。
車止めの柵を抜けて振り返ると、「全面通行止め」と書かれています。歩行も禁止という雰囲気ですな。
ダメ('ω'乂)
2024年10月22日 15:17撮影 by  SCG15, samsung
6
10/22 15:17
車止めの柵を抜けて振り返ると、「全面通行止め」と書かれています。歩行も禁止という雰囲気ですな。
ダメ('ω'乂)
十字峡トンネル。しゃくなげ湖の左岸道路に通じています。
2024年10月22日 15:18撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 15:18
十字峡トンネル。しゃくなげ湖の左岸道路に通じています。
三国川を渡ります。
2024年10月22日 15:18撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 15:18
三国川を渡ります。
落合橋というんですね。
2024年10月22日 15:18撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 15:18
落合橋というんですね。
十字峡登山センターまで戻りました。
2024年10月22日 15:21撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 15:21
十字峡登山センターまで戻りました。
今朝使った登山口。約10時間振りです。では、これから温泉→お土産→八海山尊神社(里宮)に寄りたいと思います。
2024年10月22日 15:21撮影 by  SCG15, samsung
8
10/22 15:21
今朝使った登山口。約10時間振りです。では、これから温泉→お土産→八海山尊神社(里宮)に寄りたいと思います。
五十沢温泉で日帰り入浴しようと思ったら休館日でした。やって来たのは八海山尊神社の里宮です。
2024年10月22日 16:00撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 16:00
五十沢温泉で日帰り入浴しようと思ったら休館日でした。やって来たのは八海山尊神社の里宮です。
狛犬 (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
「二日前に来れば大火渡祭だったんだよ。来年は早く来なよ。」
2024年10月22日 16:01撮影 by  SCG15, samsung
3
10/22 16:01
狛犬 (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
「二日前に来れば大火渡祭だったんだよ。来年は早く来なよ。」
狛犬 υ´• ﻌ •`υ
「この時間だから社務所に人はいないよ。もっと早い時間に来なよ。」
2024年10月22日 16:01撮影 by  SCG15, samsung
4
10/22 16:01
狛犬 υ´• ﻌ •`υ
「この時間だから社務所に人はいないよ。もっと早い時間に来なよ。」
龍鳴の像。下の広場から高台の神社に向かって柏手を打つと、大石段が木霊して一斉に鳴り響きます、だそう。
2024年10月22日 16:01撮影 by  SCG15, samsung
2
10/22 16:01
龍鳴の像。下の広場から高台の神社に向かって柏手を打つと、大石段が木霊して一斉に鳴り響きます、だそう。
ご懐妊の部下に安産のお守りを買いたかったけれど、誰もいません。拝殿で祈願してから帰ります。
(๑• ₃ั•๑)バブゥ
2024年10月22日 16:02撮影 by  SCG15, samsung
14
10/22 16:02
ご懐妊の部下に安産のお守りを買いたかったけれど、誰もいません。拝殿で祈願してから帰ります。
(๑• ₃ั•๑)バブゥ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

この前の週末は休日出勤でした。山に行けませんでしたので、全国的に晴れ間が広がる予報の10月22日(火)にハイキングに出かけようと企み、振替休暇を申請したのです。
行き先は新潟県。山も良ければ、食べ物も酒も美味しく、温泉もまたいいですよね。久し振りにへぎ蕎麦食べて、日本酒を買って帰りたいし。
ここ数年のこの時期は秋山郷で紅葉を楽しむために佐武流山や鳥甲山を歩きましたが、今回は越後三山で未踏の中ノ岳を歩くことにして、十字峡に向かったものです。

10月下旬ともなればいつ降雪があってもおかしくない新潟の山。しかし、この日の新潟市の最高気温はなんと27℃の予報となっています。念のため、寒さ対策をして出かけたものの、登りでは終始、半袖で通すことが出来ました。私は暑がりなのです。

十字峡から中ノ岳をピストンするならば、昼には下山できる見込みで、下山後はのんびり温泉に浸かりたいと思っていたのです。ところが、山頂からは百名山だけでも20座は見えたでしょうか。この雄大な景色を眺めながら縦走してみたいと思い立ち、急遽、丹後山までを歩くことにしまして。
歩いてみると思いのほか登降が多く、距離もありましたので、前回の大門沢ルートでの農鳥岳ピストン程ではありませんでしたが、結構疲れました。でもまあ、未踏だった利根川源流域の山を歩くことが出来て満足です。

次の週末にも出勤があり、その後はグループハイキングの予定がいくつか入ってきていますので、ソロでのガッツリ登山は少しの間お休みになるかもしれません。
でも、私が大好きな冬枯れの低山歩きができる季節が近づいています。電車で移動し、下山後は飲んで帰るゆるハイキングが今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

さとたけさん、おはようございます。お初?にコメントさせていただきます。青梅在住のくぼやんと申します。
十字峡からの周回の情報ありがとうございます。詳しく書かれているのですごく参考になります。日帰りもいいですけど、のんびり中ノ岳避難小屋の一泊で考えています。一度越後三山から日の出を見てみたいですね。お疲れ様でした。
2024/10/24 8:59
いいねいいね
1
くぼやんさん、お初のコメントをありがとうございます。青梅在住とは、私の家(日野在住)に近いですなぁ。(*´ω`*)

避難小屋で一泊、とても良いですねぇ。時間に余裕ができますし、夜は満点の星空で遠くに町明かりが見えて。日の出もとても素敵だと思います。
是非、実現していただき、レコをあげてください。写真や感想で山行のお裾分けをいただきたいと思います。(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
2024/10/24 10:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら