ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7399058
全員に公開
ハイキング
甲信越

雲上の芸術祭🍂荒沢岳

2024年10月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
9.4km
登り
1,439m
下り
1,438m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:42
合計
7:51
距離 9.4km 登り 1,439m 下り 1,438m
6:17
38
6:55
6:56
20
7:33
7:34
5
7:39
7:40
52
8:32
8:40
9
8:49
8:50
66
9:56
10:10
79
11:29
21
11:50
12:03
48
12:51
12:52
4
12:56
12:57
14
13:11
18
13:29
13:30
38
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 小雨のち濃霧(霧雨)、ピーク付近快晴、下山後曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒沢岳登山者用駐車場 トイレ有
コース状況/
危険箇所等
整備されている。鎖、ロープ、頼れる。
その他周辺情報 銀山平温泉 日帰り「白銀の湯」650円
登山口。しとしと雨が降っています・・・。既に止んでいる予報ですが。
登山口。しとしと雨が降っています・・・。既に止んでいる予報ですが。
落ち葉の中の急登りを歩きます。下山時気をつけないとね。
落ち葉の中の急登りを歩きます。下山時気をつけないとね。
前山三角点
もやもや。しとしと。まだ止まない。
2
もやもや。しとしと。まだ止まない。
岩場始まり。前下。
1
岩場始まり。前下。
ハシゴもある。
鎖とハシゴ
もやもやしていなければ、紅葉絶景見ながら歩けるはず
1
もやもやしていなければ、紅葉絶景見ながら歩けるはず
絶対きれいだよね
1
絶対きれいだよね
大きな一枚岩と太目ロープ
大きな一枚岩と太目ロープ
まだお花が残っていた
2
まだお花が残っていた
ここが一番長い鎖場
ここが一番長い鎖場
斜度はけっこうある
斜度はけっこうある
紅葉と岩場
岩場終了
瘦せ尾根歩き
はっ!晴れた。荒沢岳ピークが現れた
2
はっ!晴れた。荒沢岳ピークが現れた
雲海の上に出たんだ。
2
雲海の上に出たんだ。
エチコマが見えた。
2
エチコマが見えた。
どんどん広がる青空
2
どんどん広がる青空
ほんとエチコマ嬉しいよ
1
ほんとエチコマ嬉しいよ
スライドした先行者の後ろ姿。勇気づけられた。
1
スライドした先行者の後ろ姿。勇気づけられた。
燧ヶ岳が見える
越後三山方面
美しい紅葉が真下にあった。
1
美しい紅葉が真下にあった。
もうすぐピークかな
1
もうすぐピークかな
凛々しいお姿
この階段を歩く
ラスト鎖場。岩は乾いている。
ラスト鎖場。岩は乾いている。
荒沢岳、登頂成功
2
荒沢岳、登頂成功
右、越後駒ヶ岳。左、中ノ岳。
1
右、越後駒ヶ岳。左、中ノ岳。
この尾根をあるくとサーキット
1
この尾根をあるくとサーキット
尾瀬方面振り返り
尾瀬方面振り返り
越後三山、群馬の方面。来年は歩きたい山がいくつも。
越後三山、群馬の方面。来年は歩きたい山がいくつも。
富士山も見えた
越後駒ヶ岳
記念写真
パノラマ
美しい尾根を眺めて
2
美しい尾根を眺めて
下山開始
また、雲海のもやもやに戻ります。
また、雲海のもやもやに戻ります。
あぁ、美しい紅葉の中です。きっと。
1
あぁ、美しい紅葉の中です。きっと。
ほら、足元には鮮やかな色が見えるもんね。
ほら、足元には鮮やかな色が見えるもんね。
根っこの編込と足元の紅葉が美しく。
根っこの編込と足元の紅葉が美しく。
カエデとナナカマド
1
カエデとナナカマド
ウルシかな
松も黄葉
オオカメノキかな
1
オオカメノキかな
グラデーションも好き
1
グラデーションも好き
鎖場と紅葉
鎖場と紅葉
鎖場と紅葉
岩場と紅葉
ホツツジ残っていた
1
ホツツジ残っていた
アブラツツジとのこと。
黄色いタッセル
1
アブラツツジとのこと。
黄色いタッセル
気持ちよく下山中
気持ちよく下山中
ウルシの実
あぁ、もやもやの先には美しき紅葉
あぁ、もやもやの先には美しき紅葉
ほらね、麓に近づいたら見えてきた。
ほらね、麓に近づいたら見えてきた。
この淡い感じも好き
この淡い感じも好き
晴天なら、奥只見の錦秋が広がって見えるはず
晴天なら、奥只見の錦秋が広がって見えるはず
ブナの力強い大木が無数にありました。
1
ブナの力強い大木が無数にありました。
うわさの蛇口。
振り返り。
大山祇神社のお守りと、「越後駒ヶ岳」「平ヶ岳」「荒沢岳」の山開きお守り。
大山祇神社のお守りと、「越後駒ヶ岳」「平ヶ岳」「荒沢岳」の山開きお守り。
秘境、銀山平温泉「白銀の湯」600円
秘境、銀山平温泉「白銀の湯」600円
銀山平はリゾートになっていた。
1
銀山平はリゾートになっていた。
美味しい湧水でした
美味しい湧水でした
お土産は・・・笹がついている方が断然美味しいですっ
お土産は・・・笹がついている方が断然美味しいですっ
占い通りの大勝負でした♡
占い通りの大勝負でした♡

装備

個人装備
長そでシャツ Tシャツ タイツ キュロットスカート 靴下 雨具 日よけ帽子 日焼け止め ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 ストック

感想

岩場&鎖場、攻略成功💪
諦めなかったものだけが手にすることができる
雲上の芸術祭🍁

◎八海山 屏風道コースからのロング、延々続く鎖場で練習は効果あり
◎鎖場、ハシゴ多いけれど、あるところは、使えばよいので安心。ないところは慎重に。

結果は大成功でしたが…
もやもやもやもやから始まる前半。
今週も天気予報がはずれか?
(夜半には雨が止んで明け方には曇り予報。てんくらA)
小雨と濃霧から歩き始め。
なんとか岩場までには止んでくれますように。
…虚しく相変わらずのしとしと小雨。

今までの経験から、
怖さを感じたら即撤退と決めて挑む。
記憶に新しい八海山屏風道のロング岩場鎖場⛓️
3点支持の確認をきちんとすれば、大丈夫。
多分核心は返し。

難所を超えての
やや穏やかな尾根歩き。
紅葉の中を歩いているだろうに、
濃霧でほとんど見えない。
苦行、修行で終わるのか…
もやもやの向こうに見える
高度を上げた太陽の影が少し恨めしい。

でも、諦めずに一縷の望み…

あと1キロ、あと400mほど上昇すればピークか、
のあたりで、さっともやもやが晴れた!

荒沢岳ピークが目前に。
そして、右手に越後駒ヶ岳のお姿が。

先行者とスライド。

富士山まで見えるとのこと。

テンション急上昇。
最後の尾根急登り、
難所巻道も軽やかに。
巻道に入ったら、
荒沢岳南方向遠景、脚下に広がる雲海の中の紅葉🍁が
目に飛び込んできて、
写真を撮りたくてすぐ立ち止まる。

雄叫びものでした。

越後三山、奥深くの紅葉🍁は、
ここを歩いたものにしか見えない景色。

紅葉の季節じゃなくても
素晴らしかったのに、
今回はまたなおさらよい。

なるほど、
体力あればサーキットとかやってみたくなるわけだ。

麓で諦めていたら出会えなかった喜び。
緊張の岩場のち濃霧の上に待っていてくれたものだから、
感激大きく。

返しこそ核心と、
緊張の糸を緩めず。
結局、岩場の当たりは濃霧が晴れず、
湿ったままなので、より気をつけて。

想像よりあっけなく岩場を降りることができ、
あとは、
濡れた落ち葉の急下降部分を気をつけて。

コースタイムも、
予定通りで余力もたっぷり残せたので、
秘湯、銀山平温泉♨️で上機嫌で浸かり、
家路へと向かいました。

今年の遠征は多分今回でおしまい。
あとは、近場を楽しみます。
満足の越後三山、裏三山の〆、実に楽しかった!



今回、セルフビレイセットを貸してくれた友人に感謝。必要な場面は結局出てこなかったけれど、念のためのお守りは安心要件。
そして、盛夏に越後駒ヶ岳⇔中ノ岳を歩いた時に、エチコマ小屋番さんにいただいたお守りもつけて行きました。「越後駒ヶ岳」「荒沢岳」「平ヶ岳」のお守りだったので、無事帰ることを誓いました。
来年以降、余力あれば、サーキットやろうかな・・・ってちらと頭によぎる帰路でした( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら