蝶ヶ岳、蝶槍★★★★
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯の落ち葉や岩が濡れてところどころ滑るので注意 階段の木の側面も滑ります |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
◾️出発時間
2時
◾️駐車場
有り 無料
◾️トイレ
駐車場にあり
三俣登山口、蝶ヶ岳ヒュッテにもあり
◾️お風呂
ほりでーゆ~四季の郷
入浴料:600円
ドライヤー100円かかる
食事なし
◾️服装
メリノウールの長袖
半袖
夏用のワークマンクライミングパンツ
フリース
レインウェア
◾️気温
駐車場:14℃
頂上:17℃
※ただし、頂上から、蝶槍までの稜線は風が強く、フリースとレインウェアを着て対応
◾️感想
【蝶ヶ岳、遠すぎ!でも最高!】
山ガール、突発遠征!
今日は、突発で蝶ヶ岳に行くことに。家から片道3時間半!?「マジか!」って。朝2時起き。誰が2時に起きるんだよ、私…😅
最近、朝ごはん抜きで登山することが多いの。理由は、前に巻機山で食べすぎて具合悪くなったから。「学習能力あるじゃん」って、自分で自分にツッコミ!
蝶ヶ岳は、すっごく整備されてて登りやすい山。階段はきついけど、下山はスムーズ。ただし、濡れてるから滑るのは滑るけどね!
快晴!中腹の開けたところから見た雲海が、マジで最高。「うわぁ~」って、声出ちゃった!
きつい登りで足はもう悲鳴上げてるのに、蝶ヶ岳ヒュッテから見た穂高連峰に感動!疲れなんて吹っ飛んだ!😆 槍が、こんなに大きく見えたの初めて!✨
時間に余裕あったから、蝶槍まで行っちゃった。山頂から蝶槍は風が強くて、レインウェア着て挑戦!最後の槍に登るとき、足が上がらなくて転んじゃったけど、景色は圧巻!富士山まで見えちゃった!😆
穂高連峰を望む稜線、最高!でも、帰りの道のりが、疲れのせいか、なんだか永遠に続くみたい。💦
雷鳥、いなかったから次回リベンジ!🪿
ヒュッテでお弁当食べて下山。整備された道のおかげでスムーズ。(3回転んだけど!)
麓のほりでーゆ~四季の郷でお風呂。食事やってなかったから、姨捨SAで味噌ラーメン、炒飯、ソースカツ丼。山の後のご褒美ごはん、うまっ!
ゴジラデザインの蝶ヶ岳バッジもゲット!✨ しかも、登山道の力水と延命水を飲み比べ。どっちもうまい!🤤
延命水の近くには、噂通り猿がいっぱい。ちょっと怖かったわ~!🙈
遠かったけど、蝶ヶ岳、行って正解!次の登山、楽しみ~!😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する