記録ID: 740576
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
白屋岳 秋晴れで静かな山歩きを堪能
2015年10月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 876m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:43
距離 7.4km
登り 876m
下り 880m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シカ食害防止柵の1つ目と2つ目の間に展望台があり、トイレもあります。 登山道はあまり整備されていませんが、踏み跡と赤テープを頼りに歩きます。 995mの大平の直下は、右に行く標識が立っていて尾根を右にトラバースして南側の尾根にのります。 山と高原地図では真っ直ぐ行くルートになっていますが、 試しに行ってみると藪が覆い茂っていて踏み跡も分からなかったので 引き返して標識通りに右に進みました。 |
写真
感想
連休最終日は天気が良さそうなので出掛けることにしました。
一昨日の土曜日は曇天だったので、すっきり秋晴れの中、近場の白屋岳に。
大普賢岳や大台ヶ原に行く時にR169を通るのですが
どれがどの山か?とは、なかなか運転中には見分けることはできませんし
白屋岳ははっきり言って知らなかったです。
夏にta_chanmさんのレコを見て良さそうなところだなと思っていました。
実際歩いてみて、途中の大平と山頂で展望がありますが
360°見渡せる訳ではないし、大平まではほぼ植林帯で単調な歩き、
普通ならそれほど印象に残らないはずですが、、、
う〜ん、良かったですね。
やっぱり展望でしょうか。
谷を挟んで正面に対峙する山の麓から峰までの尾根が見渡せるところが
圧巻でした。大峰と台高山脈の境界線だということも印象に残ります。
そんなに広くない山頂で、他に人がいなかったのもありますね。
周りは木に囲まれて、展望は南西と、東に高見山が見える程度。
山頂の山小屋でくつろいでいて、窓から景色を眺めている
というような感覚でした。
昼食は馬酔木さんが恒例になりつつあります。
今回はステーキ定食を注文。
焼肉定食より高いだけあって、肉の味はさらに美味しいです。
ただ、焼肉と同じように焼いて、焼肉のタレをつけて食べるので
ステーキを食べている感覚ではなく、ただの焼肉の感覚でした(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chotobiさんmechabiさん、こんちには。
私の頭の中では「白屋岳」と「白鬚岳」いまだに混在しています。今西先生の碑があるのが白鬚岳で・・。開けた展望地からの高原、四寸岩山、大天井、山上ヶ岳〜〜〜、晴天で眺望宜しく、お楽しみですね。
そして、下山後は、馬酔木さんでお楽しみのようで、、、ステーキかぁ。スープが付くの?(まぁステーキ!)
写真52は「ショコタン」じゃなくて、「ゲンノショウコ」白バージョンかな(?)。
DCTさん、こんばんは。
私の頭はもっと混乱しています。
白鬚岳、四寸岩山、大天井?見えているんだろうな〜と思いながら
どれがどの山かさっぱり分かりませんでした。
やっぱり登らないとなかなか覚えられませんよね。
ステーキには玉子スープかワカメスープ(だったかな?)がつきますよ。
すて〜きでしょ。。。道連れにされちゃいました。。。
ショコタン。。。勘弁して下さい。思いつきませんでしたよ。
DCTさん、こんばんは。
いつもお世話になります。
今回は「ステーキ食べに白屋岳に行くぞー」
大平と山頂は思っていた以上に展望も良く
他に登山者もなく、ゆっくりとランチをしたいところでした。
が、今日は行動食も控えめに。
シャリバテ寸前、腹ペコで馬酔木さんにおじゃましました。
山も食事も大満足のステーキな1日でした
「ステーキ食べに白屋岳に行くぞー」
そこか〜いぃぃっ!
もいっかいごきげんよう
おお〜、いかにも私が好きそ〜な山行ですね。
私は基本、静かなとこが好きなんで。
仙丈行った時は人にばっかり気を使って
陽希君状態で、
”山を楽しむ”なんてほとんどできなかったもん
で、核心部に入ります。
私、基本ひまだから
たくさんの人のブログやヤマレコみられるんだけど
山頂の広さを
畳で表現する人、初めてみました
ああ、ありがたやありがたや
チョトビ〜ノの帽子はうなじ専用?
姐ごん、こんばんは。
さっきは挨拶できずに失礼しました。
姐ごんのレコは賑やかなイメージがありますが。。。
静かなところもビタゴンさんにかかれば賑やかになりますね。
あれ、褒められちゃいましたね。なんか照れるなあ〜。
初めて褒められたような。。。
アレ、アレッ!?何畳ぐらいの広さだって言いません?
20畳だと6畳の部屋が3つと、それよりちょっと広いぐらいかと
イメージできるじゃないですか?
天然度炸裂って、まあ、ウケを狙った訳ではないので
天然と言われれば天然なんですかね〜。
なんだ、私は天然だったんだ。
ん〜〜、これ以上コメントが浮かびません。
さっきのコメントで力尽きてしまいました。
ちゃめさん、こんばんは。
静かな山いいですよね〜
前後気にせずマイペースで歩けます。
チャメリ放題!
私、できるだけ帽子はかぶりたくないので・・・。
嫌いではなく、ずっとかぶってると3日間髪を洗ってない
おばさんになってしまうので
ちなみにmechabiはレッツゴーじゅんに変身します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する