ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740642
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳☆和佐又からピストン(テント前泊)周回なんてほど遠いのだ!

2015年10月11日(日) ~ 2015年10月12日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:14
距離
15.4km
登り
1,745m
下り
1,686m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:27
休憩
1:28
合計
3:55
10:41
84
12:05
13:16
34
13:50
14:07
14
14:21
14:21
15
2日目
山行
7:39
休憩
1:39
合計
9:18
7:22
7:22
42
8:04
8:11
44
8:55
8:57
5
9:02
9:13
38
9:51
10:00
25
10:25
10:30
30
水太覗の手前
11:00
11:04
56
大普賢岳
12:00
12:00
21
12:21
12:21
59
13:20
13:26
28
13:54
13:55
23
14:18
15:12
62
16:14
和佐又口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)大阪阿倍野橋駅07:40ー08:51大和上市駅09:30ー奈良交通バスー10:28和佐又山登山口BS
(帰り)和佐又山登山口BS16:23ー17:23大和上市駅ー大阪阿倍野橋駅
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】大和上市駅BS、大普賢岳登山口
テント受付時にヒュッテで確認を受け提出
【トイレ】和佐又山登山口BS、和佐又ヒュッテ
【コース状況】一般登山道で道標などよく整備されてます。
鷲の窟以降は鉄梯子、鎖場、急登あり。
とても美しいシルエット: 近鉄特急: 吉野行き
2015年10月11日 07:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/11 7:30
とても美しいシルエット: 近鉄特急: 吉野行き
1時間と少しで大和上市駅に到着
2015年10月11日 09:14撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:14
1時間と少しで大和上市駅に到着
奈良交通バス(大台ケ原行き)に乗り込みます。係りの方々親切でオモチロイ!
fu) 皆さん、ほんと楽しそうに笑顔でお仕事されてました!奈良交通さんイイね〜!
2015年10月11日 09:14撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/11 9:14
奈良交通バス(大台ケ原行き)に乗り込みます。係りの方々親切でオモチロイ!
fu) 皆さん、ほんと楽しそうに笑顔でお仕事されてました!奈良交通さんイイね〜!
和佐又山登山口バス停に到着: 下車したのは我々のみ。皆さまは大台ケ原へ。
fu) さてさて、ここからしゅっぱーつ!!
2015年10月11日 10:37撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/11 10:37
和佐又山登山口バス停に到着: 下車したのは我々のみ。皆さまは大台ケ原へ。
fu) さてさて、ここからしゅっぱーつ!!
デッカいザック!今回は何を担いでいるのやら…
fu) うふふ…( *´艸`)
2015年10月11日 10:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/11 10:49
デッカいザック!今回は何を担いでいるのやら…
fu) うふふ…( *´艸`)
大台ケ原方面
fu) ここから見るいつもの景色!
2015年10月11日 11:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:29
大台ケ原方面
fu) ここから見るいつもの景色!
fu) そして、ミラー自撮り!
ya)林道はミラーだらけ〜
2015年10月11日 11:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
10/11 11:47
fu) そして、ミラー自撮り!
ya)林道はミラーだらけ〜
大普賢岳に向かって
fu) 待っててね♡
明日行くからね!!
2015年10月11日 11:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
10/11 11:54
大普賢岳に向かって
fu) 待っててね♡
明日行くからね!!
和佐又ヒュッテに到着
2015年10月11日 12:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 12:07
和佐又ヒュッテに到着
furu隊長 今回はサクッとテント設営!
fu) 今回頑張りました!
yasuがテントチェック!
2015年10月11日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
35
10/11 13:13
furu隊長 今回はサクッとテント設営!
fu) 今回頑張りました!
yasuがテントチェック!
初日はお散歩に出かけましょう!和佐又山へ!
fu) いざ、Go〜!!
2015年10月11日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/11 13:15
初日はお散歩に出かけましょう!和佐又山へ!
fu) いざ、Go〜!!
秋めく和佐又山
2015年10月11日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/11 13:18
秋めく和佐又山
fu) なんじゃ、このキノコ??
2015年10月11日 13:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 13:24
fu) なんじゃ、このキノコ??
fu) カラフルですね〜♪
2015年10月11日 13:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 13:28
fu) カラフルですね〜♪
fu) なんか可愛い〜♪
2015年10月11日 13:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/11 13:30
fu) なんか可愛い〜♪
fu) メルヘンの世界みたいね♡
2015年10月11日 13:32撮影 by  NEX-6, SONY
9
10/11 13:32
fu) メルヘンの世界みたいね♡
雲の中に大普賢岳
2015年10月11日 13:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
10/11 13:43
雲の中に大普賢岳
和佐又山に到着〜
三角点にタッチ!
2015年10月11日 13:45撮影 by  NEX-6, SONY
11
10/11 13:45
和佐又山に到着〜
三角点にタッチ!
和佐又山山頂にて
2015年10月11日 13:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
10/11 13:47
和佐又山山頂にて
furu隊長 お気に入りの樹
fu) ひんやりして気持ちイイ〜♡
2015年10月11日 14:05撮影 by  NEX-6, SONY
25
10/11 14:05
furu隊長 お気に入りの樹
fu) ひんやりして気持ちイイ〜♡
和佐又のコルまで下りてきました。
2015年10月11日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/11 14:15
和佐又のコルまで下りてきました。
森林組合のひと??
2015年10月11日 14:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/11 14:16
森林組合のひと??
どんぐりコロコロ
fu) (*´▽`*)
2015年10月11日 14:18撮影 by  NEX-6, SONY
8
10/11 14:18
どんぐりコロコロ
fu) (*´▽`*)
大普賢岳への登り口
2015年10月11日 14:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/11 14:25
大普賢岳への登り口
記念碑前
2015年10月11日 14:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/11 14:25
記念碑前
戻ったらテントが増えてました!
fu) 私たちのテント、ど真ん中〜('ω')ノ
2015年10月11日 14:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/11 14:35
戻ったらテントが増えてました!
fu) 私たちのテント、ど真ん中〜('ω')ノ
初日の記録:和佐又山登山口BSー和佐又ヒュッテー和佐又山頂ー和佐又ヒュッテ
2015年10月11日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
4
10/11 14:37
初日の記録:和佐又山登山口BSー和佐又ヒュッテー和佐又山頂ー和佐又ヒュッテ
fu) ジャジャ〜ン!!
2代目三脚!
2015年10月11日 15:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 15:47
fu) ジャジャ〜ン!!
2代目三脚!
夕食の時間です!楽しみ!楽しみ〜!

2015年10月11日 16:04撮影 by  NEX-6, SONY
9
10/11 16:04
夕食の時間です!楽しみ!楽しみ〜!

イッヒッヒッ!
(ヒュッテ内の自販機にて購入) 
2015年10月11日 16:15撮影 by  NEX-6, SONY
16
10/11 16:15
イッヒッヒッ!
(ヒュッテ内の自販機にて購入) 
うお〜!
fu) 今日は、水炊き〜!
2015年10月11日 16:24撮影 by  NEX-6, SONY
34
10/11 16:24
うお〜!
fu) 今日は、水炊き〜!
いただきます!
fu) 召し上がれ〜♪
マロニーもいい感じ!
2015年10月11日 16:48撮影 by  NEX-6, SONY
14
10/11 16:48
いただきます!
fu) 召し上がれ〜♪
マロニーもいい感じ!
締めは雑炊
2015年10月11日 17:16撮影 by  NEX-6, SONY
18
10/11 17:16
締めは雑炊
夜の我がテントに灯りがともる…
fu) annyonさん、また変なこと考えてへんかな…?!
2015年10月11日 17:53撮影 by  NEX-6, SONY
13
10/11 17:53
夜の我がテントに灯りがともる…
fu) annyonさん、また変なこと考えてへんかな…?!
fu) きれいな星空やけど…写真では伝えられないね…(/_;)
ya)撮れませんでした…
2015年10月12日 01:24撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/12 1:24
fu) きれいな星空やけど…写真では伝えられないね…(/_;)
ya)撮れませんでした…
【2日目】朝食はバケットから
fu) スープで体を温めて…
2015年10月12日 05:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/12 5:52
【2日目】朝食はバケットから
fu) スープで体を温めて…
美味しくいただきます!
fu) ベーコンエッグにウインナーも焼いたよ!
2015年10月12日 05:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
10/12 5:59
美味しくいただきます!
fu) ベーコンエッグにウインナーも焼いたよ!
fu) いいお天気〜!最高〜♪
2015年10月12日 07:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
10/12 7:09
fu) いいお天気〜!最高〜♪
大普賢岳に向かって、しゅっぱーつ!!
2015年10月12日 07:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 7:12
大普賢岳に向かって、しゅっぱーつ!!
和佐又のコル
2015年10月12日 07:19撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/12 7:19
和佐又のコル
朝日を受けて進みます。
2015年10月12日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/12 7:32
朝日を受けて進みます。
シダンの窟
2015年10月12日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/12 7:56
シダンの窟
最初の鉄階段
2015年10月12日 07:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
10/12 7:58
最初の鉄階段
修行の道を進みます。
2015年10月12日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
10/12 7:59
修行の道を進みます。
朝日窟
2015年10月12日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/12 8:04
朝日窟
笙の窟
2015年10月12日 08:14撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/12 8:14
笙の窟
窟を見上げる!
2015年10月12日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/12 8:16
窟を見上げる!
鷲の窟
2015年10月12日 08:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/12 8:18
鷲の窟
岩場を登ります。
fu) ここからヘルメット装着〜!
2015年10月12日 08:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 8:27
岩場を登ります。
fu) ここからヘルメット装着〜!
日本岳のコル
fu) ここまでも結構険しかったね〜!
2015年10月12日 08:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 8:34
日本岳のコル
fu) ここまでも結構険しかったね〜!
fu) 空中回廊を渡るyasu
ya)ビビリ まくりブ〜!!
2015年10月12日 08:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/12 8:49
fu) 空中回廊を渡るyasu
ya)ビビリ まくりブ〜!!
梯子が続きます。
2015年10月12日 08:50撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 8:50
梯子が続きます。
fu) ちょっとは、慣れてきたかな??
ya) ビビリ まくりブ〜!!
2015年10月12日 08:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 8:55
fu) ちょっとは、慣れてきたかな??
ya) ビビリ まくりブ〜!!
ふえ〜! 連続梯子
fu) yasu、がんばれ〜!
2015年10月12日 08:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 8:56
ふえ〜! 連続梯子
fu) yasu、がんばれ〜!
あへ〜! 垂直梯子
fu) あはは〜(;'∀')
2015年10月12日 09:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/12 9:00
あへ〜! 垂直梯子
fu) あはは〜(;'∀')
んちゃ〜!
fu) 梯子の連続だね〜♪
2015年10月12日 09:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:05
んちゃ〜!
fu) 梯子の連続だね〜♪
小普賢岳の下に到着:今回はパス
2015年10月12日 09:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:06
小普賢岳の下に到着:今回はパス
fu) 紅葉してますね〜
(*´▽`*)
2015年10月12日 09:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/12 9:16
fu) 紅葉してますね〜
(*´▽`*)
furu隊長は快調!
fu) がしがし登りますよ〜!!
2015年10月12日 09:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/12 9:19
furu隊長は快調!
fu) がしがし登りますよ〜!!
ya)うひゃ〜!空中回廊〜
fu) ( *´艸`)
2015年10月12日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/12 9:23
ya)うひゃ〜!空中回廊〜
fu) ( *´艸`)
ポッコリ小普賢岳を振り返ります。
2015年10月12日 09:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:32
ポッコリ小普賢岳を振り返ります。
奥駈道に出合いました!
2015年10月12日 09:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:53
奥駈道に出合いました!
fu) あともう少し!!
2015年10月12日 09:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 9:53
fu) あともう少し!!
稲村ケ岳方面
2015年10月12日 09:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 9:54
稲村ケ岳方面
大普賢岳に到着
2015年10月12日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
12
10/12 10:05
大普賢岳に到着
大普賢岳 三角点タッチ!
2015年10月12日 10:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/12 10:02
大普賢岳 三角点タッチ!
大普賢岳の山頂
fu) 記念に、はいポーズ!
2015年10月12日 10:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
10/12 10:09
大普賢岳の山頂
fu) 記念に、はいポーズ!
大普賢岳を激下りして
2015年10月12日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/12 10:19
大普賢岳を激下りして
小普賢岳方面
2015年10月12日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
5
10/12 10:21
小普賢岳方面
紅葉してます!
2015年10月12日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
9
10/12 10:21
紅葉してます!
大普賢岳を振り返って
fu) うわ〜!キレイ!!
2015年10月12日 10:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
10/12 10:26
大普賢岳を振り返って
fu) うわ〜!キレイ!!
水太覗の手前でティータイム!
2015年10月12日 10:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/12 10:30
水太覗の手前でティータイム!
再び大普賢岳へ登り返します。
fu) ふえ〜!急すぎる〜!
2015年10月12日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
8
10/12 10:46
再び大普賢岳へ登り返します。
fu) ふえ〜!急すぎる〜!
大峰の山々
2015年10月12日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
7
10/12 10:49
大峰の山々
大普賢岳に戻ってきました。
2015年10月12日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/12 10:50
大普賢岳に戻ってきました。
fu) ちかれた〜(・_・;)
2015年10月12日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
11
10/12 10:52
fu) ちかれた〜(・_・;)
八経/弥山方面?
2015年10月12日 10:55撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/12 10:55
八経/弥山方面?
再び大普賢岳の山頂
fu) ふっか〜つ!!
2回目のハイポーズ!
2015年10月12日 10:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
10/12 10:56
再び大普賢岳の山頂
fu) ふっか〜つ!!
2回目のハイポーズ!
大台ケ原方面を眺める!奥駈道出合にて
2015年10月12日 11:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 11:09
大台ケ原方面を眺める!奥駈道出合にて
大台ケ原方面を眺める!奥駈道出合にて
2015年10月12日 11:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 11:10
大台ケ原方面を眺める!奥駈道出合にて
fu) 下山だ、下山だ〜!
下りはより慎重に
2015年10月12日 11:35撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 11:35
fu) 下山だ、下山だ〜!
下りはより慎重に
ひとやすみ…
fu) yasu…あれ〜?!(;'∀')
2015年10月12日 11:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 11:45
ひとやすみ…
fu) yasu…あれ〜?!(;'∀')
ふるごん このポーズはまさしく…
fu) ほんまチャメってしまうは…(;'∀')
2015年10月12日 11:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
10/12 11:48
ふるごん このポーズはまさしく…
fu) ほんまチャメってしまうは…(;'∀')
危ないところは、後ろ向きに下ります
2015年10月12日 11:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 11:49
危ないところは、後ろ向きに下ります
furu隊長 復活の兆し?!
fu) イェ〜イ♪
2015年10月12日 12:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 12:16
furu隊長 復活の兆し?!
fu) イェ〜イ♪
fu) ここ眺めが良いよ〜♪
2015年10月12日 12:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 12:19
fu) ここ眺めが良いよ〜♪
石ノ鼻より
2015年10月12日 12:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/12 12:18
石ノ鼻より
日本岳のコル
2015年10月12日 12:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:29
日本岳のコル
激下りを振り返ります。
2015年10月12日 12:44撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:44
激下りを振り返ります。
岩場を慎重に下ります。
2015年10月12日 12:44撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 12:44
岩場を慎重に下ります。
fu) ここなんやろ??覗いてみたいけど…やめました…(;'∀')
2015年10月12日 12:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 12:53
fu) ここなんやろ??覗いてみたいけど…やめました…(;'∀')
下りは岩本新道で
2015年10月12日 12:59撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:59
下りは岩本新道で
ロープ場を慎重に
2015年10月12日 13:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 13:11
ロープ場を慎重に
周回ルートに出合いました。
2015年10月12日 13:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:25
周回ルートに出合いました。
ヒュッテまであと15分
2015年10月12日 13:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:51
ヒュッテまであと15分
和佐又のコル
2015年10月12日 13:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:53
和佐又のコル
大普賢岳を振り返ります。
fu) 今日は、ありがとう
(*´▽`*)
2015年10月12日 14:01撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 14:01
大普賢岳を振り返ります。
fu) 今日は、ありがとう
(*´▽`*)
ヒュッテ手前の小屋(トイレ)に駆け込む!
2015年10月12日 14:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 14:08
ヒュッテ手前の小屋(トイレ)に駆け込む!
大普賢岳ピストンの記録
2015年10月12日 14:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 14:20
大普賢岳ピストンの記録
撤収!撤収!
2015年10月12日 14:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 14:19
撤収!撤収!
干し栗?和佐又ヒュッテにて
fu) うわ〜!栗いっぱい!って、実は、栃の実なんですって( *´艸`)
2015年10月12日 14:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/12 14:54
干し栗?和佐又ヒュッテにて
fu) うわ〜!栗いっぱい!って、実は、栃の実なんですって( *´艸`)
和佐又ヒュッテを後にします。
2015年10月12日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 15:10
和佐又ヒュッテを後にします。
fu) また、来るね〜♪
2015年10月12日 15:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
10/12 15:10
fu) また、来るね〜♪
林道くだって、やっとのことでゴール!
和佐又山登山口BSに到着
2015年10月12日 16:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 16:12
林道くだって、やっとのことでゴール!
和佐又山登山口BSに到着
今回の装備: 70ℓ18kg(右)
2015年10月12日 16:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/12 16:12
今回の装備: 70ℓ18kg(右)
今回のシューズ
2015年10月12日 21:35撮影 by  NEX-6, SONY
7
10/12 21:35
今回のシューズ
大阪に戻って…
反省会はお好み対決!ミックスモダン
2015年10月12日 19:49撮影 by  NEX-6, SONY
23
10/12 19:49
大阪に戻って…
反省会はお好み対決!ミックスモダン
反省会はお好み対決!オムそば
2015年10月12日 19:48撮影 by  NEX-6, SONY
13
10/12 19:48
反省会はお好み対決!オムそば
イッヒッヒッ!
2015年10月12日 19:40撮影 by  NEX-6, SONY
25
10/12 19:40
イッヒッヒッ!
【今回のお土産】
和佐又山ヒュッテ ステッカー
2015年10月12日 21:44撮影 by  NEX-6, SONY
13
10/12 21:44
【今回のお土産】
和佐又山ヒュッテ ステッカー

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 シュラフ マット ザックカバー 水筒 時計 非常食 ハンディGPS ガスバーナー
共同装備
テント ランタン ファーストエイドキット

感想

以前から様子を伺っていた大普賢岳に、テント前泊で出向いてきました。
周回ルートは体力的技術的に無理があるため、今回は和佐又からピストン山行となりました。
初日はお昼頃に和佐又ヒュッテに到着して、テント設営後に、和佐又山へお散歩。夕食を楽しんでテント泊。
翌日に大普賢岳へチャレンジしてきました。

事前の下調べにより、相当な覚悟で臨みましたが…やはりやはり…ヘロヘレのレロレロになって戻ってきました…。

スリル満点で、かなり体力気力を使いましたが、久しぶりに名犬リサちゃんや野生のシカ君にも会えて、大峰を充分体感できた2日間となりました!

[メモ]
○奈良交通バス: 和佐又山登山口経由 大台ケ原行き
上市駅で係りの方々にとても楽しく親切にして頂きました。
帰りの日時を告げると、翌日きちんと2席確保して頂きました。
指定の宿に泊まると、バス代のキャッシュバックもあるそうです。

○和佐又ヒュッテ(テント場): 1人1泊 650円
お馴染みの…芝生の広々としたサイト。水場、トイレ近くにあり。
駐車場の真横にあり、自家用車組は楽チン!
ゲレンデ上に、オートサイト有り。

山登りを始めてから、ずっと登りたかった大峰山の大普賢岳!
念願かなってやっと登ることが出来ました!
しかし、思った以上に険しい山でした。

山行初日、お天気は危ぶまれたのですが雨も上がり出発。
重い荷物を背負って、電車、バスに揺られ和佐又口に到着。
和佐又ヒュッテまで、長い林道を歩きます。
明日の大普賢岳登頂に、心はワクワク!
テントを張り終えた後、和佐又山にサクッとお散歩。
今回は、ヘルメットも持ってきたので被り心地も確認しながら歩きました。
こんなところで、変な感じでしたが…(^^;)
夕食は、お楽しみのお鍋「水炊き」です。今回もフライパン大活躍!!
体温まって美味しかった〜( *´艸`)
夜空の星は、期待していたのですが曇り空で早々に就寝。
夜中目が覚め空を見上げると今にも降ってきそうな星がたくさん!!
yasuを起こして、星空観賞(*´▽`*)
どんどん雲が流れているので180°のパノラマとはいかなかったのですが
星空を眺めることが出来たので満足できました。

2日目、いよいよ大普賢岳へ!!
朝は、グズグズしながらも朝食を済ませ出発!
進むたびに険しくなる山道。鉄梯子、鎖、ロープの連続です。
山頂近くになると空中回廊も!
レコでお馴染みの場所をどんどんクリアしていきました!
そんなこんなで、山頂に到着!
水太覗まで行ってみようということで、すぐに山頂を出発したのでずが
そこからは、激下り!なだらかな道に下りてきたものの
水太覗の場所は、わかりませんでした。
たぶん、もう少し歩けば到達していたと思いますが…
下山の体力も考え途中で諦めることにしました。
少し心残りでしたが…

大普賢岳のピストンで、距離は短かったですが結構しんどかった山行でした。
鉄梯子や空中回廊は、楽しむことが出来たのですが…
最後は、ヘロヘロ!和佐又山ヒュッテからの林道がなんともきつかった(/_;)
今回は、自分の実力を改めて知らされた山行になったと思います。
いつかは、大普賢岳周回を実現させてみたいなと思っています!
そのためにも、体力つけて鍛えなければ…(;'∀')
毎回同じ課題ですが…あはは(^^;)

あっ!そうそうヘルメットですが、誰も被ってる人はいませんでした!
しかし、落石もあって危険個所もあって、頭ぶつけたところもあって、
自分的にはヘルメット装着してもいいところかなって思いました…(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2858人

コメント

大普賢
まさか大峰奥駆からお互い見合っているとは思いませんでした(^^;。
大普賢からもろに大台のDWが見えますからねw。
私の方からも大峰の山脈はよく見えていました♪。
ただ紅葉前線を同じく追っている身としましてはこの時期は
大峰、台高あたりに絞られてくるので必然だったかもしれません。
大普賢も公共手段ではやはり2日いるところですね。
ただし、ゆったりキャンプしながらというのも良いものだなと思います。
周回だったら大普賢の本当の恐ろしさを体感出来ますので
行ってほしかった気持ちもありますね〜。(レベルが跳ね上がります
2015/10/14 22:46
Re: 大普賢
ikajyuさん、
コメントありがとうございます!

あの日はお互いお見合いしてたんですね!!
秋の大台ケ原 いいですね〜!
今回は和佐又ピストンでしたが、次の機会に万全の準備が整えば、周回にチャレンジしてみようかな?と思ってます。
その時は前泊後泊の3日がかりかも??
2015/10/15 7:38
Re: 大普賢
まさか、まさかでしょ〜
大台ケ原の方に向かって、何回も手を振ってましたよ〜♪
ikajyuさん、こんばんは〜!

公共手段をでは、2日いりますね。和佐又山ヒュッテに泊まるのもいいかも!
周回、そんなに恐ろしいんですか !?
今回だけでも十分体感したんですけどね〜。
今のレベルで、周回するとバスに乗れないですね
でも、いつかは周回したいですね〜
いつになることやらですが…楽しみにしているんですよ


2015/10/15 22:33
紅葉の大峰
山行記録一覧の代表写真を見て「大峰や」とすぐに分かりましたが同時に「今週もか!!」と少し恐怖感さえ覚えましたよー(笑)
yasuさん、furufuruさん、こんばんは。
大普賢岳の紅葉、ちょうどいい具合でしたね。
ヘルメットデビューはここでしたか。もうこれでどこでも行けますね。
2015/10/14 22:51
Re: 紅葉の大峰
今週もやっちゃいました!ストーカー登山!!
少し、距離 離れてましたが…
KazuzoPaPaさん、コメントありがとうございます。

パパさんもガッツリ釈迦ヶ岳、今週もすごいですね〜!
おつかれさまでした。
さて、来週はどうなることでしょうか??
2015/10/15 7:46
Re: 紅葉の大峰
あはは〜!恐怖を感じて頂けましたか
大峰を歩きながら、私たちも噂してました…

KazuzoPaPaさん、こんばんは〜!
って、今回も同じ方面でしたね〜
お近くでしたが
ヘルメットは、だあれも被っておりませんでしたが被ってみました!

釈迦ヶ岳良いですね〜
公共交通機関では、ちょっと行けそうにないですね
私たちにとっては、幻のお山です(*^^)v


2015/10/15 22:42
念願の大普賢岳
yasuさん、フルフルさん、こんばんは。

70ℓのザック。。。yasuさん、お疲れさまでした!
フルフルさんもテント設営、お料理、ハシゴ登りと何でもこなされて凄いですね!

大普賢岳登頂、おめでごうございます
2015/10/15 2:37
Re: 念願の大普賢岳
ヤマオトコさん、コメントありがとうございます!

念願??の大普賢岳 ピストンで歩いてきました。
相変わらず、テン泊装備は無駄が多く巨大化してしまいましたが、今回は林道歩きだけなので何とかなりました。
ヤマオトコさんはトンネル西口からのピストン!いやはやフルフル隊とはレベルが違いすぎ〜!!
次のレコも楽しみにしてます。
2015/10/15 12:30
Re: 念願の大普賢岳
やりましたよ〜
でも、ちょっとしんどかった〜
ヤマオトコさん、こんばんは〜!

大峯奥駈って、けっこう険しいところもあるんですね〜。
いつも往復されてるヤマオトコさん凄いです

今回は、紅葉もあり絶景に随分助けられました(*´▽`*)
本当に登頂出来て良かったです〜
ヤマオトコさん、ありがと


2015/10/15 22:59
和佐又ヒュッテ
こんにちわ。

女房殿が一度山小屋に泊まってみたいというもんで。。和佐又ヒュッテが奈良交通のキャッシュバック対象宿なんで狙っていたのですがお互いの予定を合わせるのが難しくて。。
というかレコ拝見していると大普賢岳って結構大変なコースぽいですね。。
女房殿には少しハードルが高そうや。
2015/10/15 9:12
Re: 和佐又ヒュッテ
tomoyaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

和佐又ヒュッテ なかなかいい感じです!
昔の木造小学校みたいな感じで、とてもほっこりできますよ〜
と言っても、泊ったことないんですが…

大普賢岳のルートは、我が隊がヘタレすぎるだけで、子供からお年寄り?まで、たくさんの人々が登っておられました。
きっと奥様殿も大丈夫でしょう!
和佐又ヒュッテレコ 楽しみにしてます!
2015/10/15 19:51
Re: 和佐又ヒュッテ
tomoya_さん、こんばんは〜!

和佐又山ヒュッテ、良い感じです。
私も一度は、泊まってみたいと思っています

大普賢岳が大変そうに見えるのは、ヘタレな私たちが登っているからです
幼稚園児と思われる子どもも登っていますからね。
家族連れも結構おられました!
だから、奥さま殿も大丈夫ですよ〜。
奈良交通のキャッシュバックぜひ狙って下さい!
PiTaPaとか使用するとキャッシュバックされないみたいなので
必ず現金でお願いしますね〜


2015/10/15 23:10
こんにちはyasuお兄さん&furuお姉さん
「寅もコメントだ〜」ですが、これから仕事に行かなきゃ。
明日は朝早くから仕事なもんで、コメントは後日。
ちょっと待っとってちょ〜。
寅より
2015/10/15 17:12
Re: ちょっと待っとってちょ〜
寅さん、コメントお待ちしてま〜す!
2015/10/15 19:54
Re: こんにちはyasuお兄さん&furuお姉さん
寅さ〜ん!
寅さんの妄想コメント楽しみに待てますよ〜
お仕事、頑張ってね〜


2015/10/15 23:12
メットトテント
ごきげんようhappy01

こらこらこら、お二人とも大してしんどくもないくせに
(このオオカミ夫婦〜
”ふり”をすると本当にしんどくなっちゃうぞ〜smile

お二人のメット、確か日記かなにかでみとくはずなんだけど
ふるごんの、シンプルでかわい〜
やすごんのも色、渋くてい〜わ〜
うん、私もやすごんと同じの買おう。
誰もメットかぶってなかった・・・って?
やだ〜、二人とも都会っ子なんだから〜happy02
と、いいたいところだけど
山でそんなんゆってたらどやされるね。
私らも、特にビタロん方が普通の登山道で
枝にがんがん頭ぶち当たってるから
メットかぶってたほうがいいかも、ってゆっとります。

テント、一人で建てたの〜?
えらいえらい。
それって私とテン泊する場合の予習ですよね?
ん〜、ますます安心安心。たのもし〜
ひゅ〜ひゅ〜wink
(わたしゃ、小学生ん時、サイコロもうまく作れなかったもんね)
せっかくなのでふるごんがテントたててる間ずっと
踊ってあげるからね
2015/10/16 18:00
Re: メットトテントトチャメゴンダンス
チャメゴンさま、こんばんは。コメントありがとうございます!

ご覧の通り、ふるごんもテン泊慣れしてきて、予習完了といった感じでござります。

世にも恐ろしい『チャメ&ふる ごんごんテン泊』はいよいよ現実味を帯びてきました…
くわばら くわばら

オオカミやすごんより
2015/10/16 19:39
Re: メットトテント
あはは〜(*´▽`*)
”ふり”してるようにみえる〜??してない、してない
ほんまにしんどかったよ〜
チャメちゃん、こんにちは〜!

メット褒めてくれてありがとう
チャメゴンもメット買う?!
チャメゴンのメット被ったところ見たいみたい

チャメゴンとテント泊
うわ〜
なんか想像できるだけに恐いよ〜
ダメよチャメゴン!テントは、二人で張るのよ〜!
なんかクチャクチャになりそうだな
寝てる間に、テントがペッちゃんこなんて…
あり得る…(・_・;)

あっ〜!チャメゴン&ふるごんの危険な二人旅
やっぱり、ビタロさんが許さないと思うな…(・_・;)


2015/10/17 15:10
栃の実
登頂おめでとうございます。
今回は水炊きですか!モチ巾着かな?めっちゃ美味しそうです。
大普賢岳、何度もグルグルしてますが、
初めて登ったとき、不安だらけだったのを思い出しました。
ヒュッテの前にでっかい栃の木あるでしょう。栗じゃないです^^
2015/10/16 23:51
Re: 栃の実
手作りマグカップのdahanさん、こんにちは〜!

すき焼きに続いて、今度は水炊きですよ
美味しそうでしょ
体は、温まるし美味しかったです ( *´艸`)

そうですか、大普賢岳何度も行かれてるんですね〜。
羨ましい〜

どおりで栗にしては形が変だなって思いました!
栃の実だったんですね〜
教えて下さって、ありがとうございました!
栃の実って、美味しいのかな〜 ??


2015/10/17 15:20
Re: 栃の実
dahanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

失礼しました!あれは栃の実だったんですね。植物系に疎い私はてっきり栗か?と勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございました。
大普賢岳は、おかげさまでビビリヘタレながらも何とかピストンで帰ってこれました。
今後レベルアップが図れれば?周回にもチャレンジしたいと考えてます。
2015/10/17 20:24
yasuお兄さん&furuお姉さん お待たせ
秋晴れが続いて、ヤマレコには青空だ!紅葉サイコーだ!がイッパイ。
今回もお兄さんがテントや食材を担いでかいなぁ?
yasuお兄さんのザックの中に背負子も入っているんだよ。
知らなかったでしょ?
お姉さんがバテてとか、頭ぶつけてとか「もうあかんわ〜 」て時に、背負子が活躍するんだわ。
楽ちんで下山だがや!
「オーイお兄さん、もうチョイだから頑張って!」
「イヤ〜ン、お尻にフライパン当たってイターイ!」
気楽なもんだネ。
しかしyasuお兄さんは、どれだけタフなんだ

お姉さん2段跳びで上がっているね、あの鉄階段を。
美人と足長ーいは得だね
(最近は奈良県のお巡りさんにも顔がきくしよ〜
イカン、足短いのにコメント長くなってきたがや。

秋晴れ、水炊き、寅の木にダッコ
大普賢岳、いいレコでしたよ。
寅より
2015/10/17 10:42
Re: yasuお兄さん&furuお姉さん お待たせ
寅さん、楽しみに待ってましたよ〜

あはは〜(*´▽`*)
寅さんの、またわけわかんない妄想コメント
オモチロイ〜

残念でした 食材は、私のザックに入っていたのよ〜

yasuのザックに背負子 !そんなの入ってたの〜
あったら絶対使ってたな〜 。 でも使ったら二人で滑落だな…

美人に足長…妄想ありがとう
下から写すと足長く見えるのよ〜
寅さんも試してね〜

寅さん、ありがとう


2015/10/17 15:51
Re: yasuお兄さん&furuお姉さん お待たせ
お気に入りのあの樹は、やはり寅さんやったんですね〜!
寅さん、こんばんは。コメントお待ちしておりました!

今回もパワフルな想像力、恐れ入りやした。
我々のつまらんレコも、寅さんコメントのおかげで、明るく楽しく生まれ変われます。
これからも妄想コメよろしくお願いします!
2015/10/17 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら