日本百名山!甲斐駒ヶ岳 北沢峠より☁️
- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:42
天候 | 薄曇り(ガスはなし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒津峰以降が大変です |
その他周辺情報 | 戸台パークの仙流荘にて銭湯あります。温泉ではないと思います。サウナあり。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
私ごとですが、まもなく30歳になります。
日本百名山を登り始めて3~4年ですが、本格的に始めたのは昨年から。
この前の剣山で49座目。50座目を20代で達成したい思いが強く、どうせなら私がよく見上げている憧れの甲斐駒ヶ岳にしました。
ちなみに、一部の山はちゃんと山頂が踏めておらず、正式には48座なんですが…。
私は昨年山梨県甲府市に引っ越し、よく下界から夏と冬の甲斐駒ヶ岳を見上げていました。見た目がとてもわかりやすく、ガッチリとした見た目が好きです。
山梨県側からだと、三大急登の黒戸尾根から登らないといけません。なかなか寒くなってきた今、急登を登る元気はなく、北沢峠からにしました。
昨日まで東京の会社に出社しており、帰宅しすぐに寝て、どうにか3時半に起きた私は頑張って車を転がしながら高遠(たかとお)経由で戸台パークに5:15到着、5:30からのバスはなかったので少し急ぎすぎました。
6時のバスに乗車、7時前に到着しましたが思ったより冷えるので少し焦りました。
歩いていると体が温まり、日も上がってきたので気温では特に困りませんでした。
2時間半強と、予定よりかなり早く登頂した甲斐駒ヶ岳・東駒ヶ岳。最近Xにて東駒ヶ岳の標識取り付けを把握していたので、実物を見れて満足。
下界には中央線・韮崎市と北杜市、そして圧倒的な存在感を誇る八ヶ岳連峰、遠くにはくっきりとした富士山、その手前にはこの前行った鳳凰三山のチョンと尖ったオベリスク・地蔵岳、後ろには女王こと仙丈ヶ岳が聳えます。今日は薄曇り、高層雲はあったものの、低層・中層は雲がないので、予想通りの天気でしたが、思ったよりいろんな山がくっきりと見えて満足です。
---
北沢峠は、南アルプス スーパー林道でつながっていますが、森林保護の観点で、指定の登山バスのみの運行が定められています。
実はその向こうは、かの有名な北岳の登山口である広河原、その向こうは鳳凰三山の登山口である夜叉神峠へとつながっています。しかし、三好沢の崩落によって、現在山梨県側からのバスは通行できない状況となっています。
(私は甲府駅もしくは夜叉神峠から来ると大変便利なのですが…)
そもそも、南アルプス スーパー林道が開通したのは50年前ですが、自然保護団体の強い抵抗があったようです。
参考: https://www.nacsj.or.jp/2024/02/39667/
---
コースの危険箇所覚書
私はあまり高所感があるところは怖いので得意じゃないのですが、甲斐駒ヶ岳は思ったより怖かったです。
特に一箇所かなり思い切り体を引き上げないと通行できないところがありました。
また山頂直下の部分は、砂状になっており、下山者がある場合落石にも注意する必要があります。
---
深田久弥氏は、甲斐駒ヶ岳頂上から甲府方面を見た際によく見える、偽八ヶ岳こと茅ヶ岳の道中で亡くなりました。
彼は生前、よくら中央線に乗ってこの辺りの山に登りにきており、この甲斐駒ヶ岳をよく見ていたようです。
というのも、私も山梨に引っ越してから思ったのですが、甲斐駒ヶ岳はどこからでもよく見え、松本市の常念岳のような存在なのではないでしょうか。
とくに、甲斐駒ヶ岳はかなりわかりやすく、その拳のような形が目を惹きます。
深田氏は、甲斐駒ヶ岳(駒ヶ岳)は、日本アルプスで一番形が良いピラミッドであり、綺麗な頂上と評価しています。
彼は、今回と同じように北沢峠から登頂していたようです(ということは50年前のスーパー林道開通後ということである)。
また、甲斐駒ヶ岳の表参道、すなわち黒戸尾根のことについても触れており、「日本アルプスで一番辛いかも知らない」とのこと。私もいつかいけたら行く…。
また以前は東駒ヶ岳と呼ばれたが…とのことですが、大丈夫、2024年の今も東駒ヶ岳の名前は長野県の人たちに大事にされていますよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する