ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740757
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

金色の浅間山を望む 黒斑山周遊

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
9.4km
登り
827m
下り
826m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:20
合計
6:50
6:20
6:50
10
7:00
7:30
10
7:40
7:40
60
8:40
8:40
70
9:50
9:50
10
10:00
10:00
60
11:00
11:20
50
トーミの頭
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター横の駐車場使用。(無料)
朝5時段階では数台でしたが、昼過ぎに降りてきた時には満車でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは高峰高原ホテル前の登山口にあります。
なお、浅間山は噴火警戒レベル「2」のため、浅間山山頂だけでなく前掛山も登れません。
・高峰高原〜トーミの頭:危険箇所はありませんが朝方は岩に霜がついていました。トーミの頭からの覗き込み過ぎに注意^^
・トーミの頭〜鋸山:ところどころザレ場、岩場がありますが特に難しいところはありません。
・Jバンド〜賽の河原:Jバンドからの下りは一見険しく見えますが、見た目ほど難しくありません。
・賽の河原〜前掛山分岐:なだらかで気持ちの良いところです。
・分岐〜湯ノ平:歩きやすい森林帯です。
・湯ノ平〜草すべり〜トーミの頭:急斜面です。距離は短いので浅間山を振り返りながらゆっくり登って下さい^^
もう、こんな季節ですね。車中泊も寒かったです。
2015年10月12日 05:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
10/12 5:54
もう、こんな季節ですね。車中泊も寒かったです。
空が少しだけ染まりました。
2015年10月12日 05:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
10/12 5:56
空が少しだけ染まりました。
霧氷が着いています。山頂付近はガス。。。
2015年10月12日 06:24撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 6:24
霧氷が着いています。山頂付近はガス。。。
おおっ!ガスが晴れる。槍ヶ鞘にて。
2015年10月12日 06:32撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 6:32
おおっ!ガスが晴れる。槍ヶ鞘にて。
幻想的です。
2015年10月12日 06:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 6:33
幻想的です。
すげぇ〜!
2015年10月12日 06:34撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
9
10/12 6:34
すげぇ〜!
浅間山の劇的な登場です。
2015年10月12日 06:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
11
10/12 6:37
浅間山の劇的な登場です。
トーミの頭に人がいます。
2015年10月12日 06:40撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 6:40
トーミの頭に人がいます。
剣ヶ峰。こちらも幻想的。
2015年10月12日 06:42撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 6:42
剣ヶ峰。こちらも幻想的。
朝日が照らし始めました。ハレーションとの戦いに苦労しました。
2015年10月12日 06:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 6:46
朝日が照らし始めました。ハレーションとの戦いに苦労しました。
この岩が槍? 後ろの浅間山、噴煙が見えます。
2015年10月12日 06:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 6:47
この岩が槍? 後ろの浅間山、噴煙が見えます。
山並の向こうに富士山。冠雪してますね。
2015年10月12日 06:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 6:50
山並の向こうに富士山。冠雪してますね。
八ヶ岳。真ん中辺りに甲斐駒と仙丈岳が見えています。
2015年10月12日 06:51撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 6:51
八ヶ岳。真ん中辺りに甲斐駒と仙丈岳が見えています。
霜が溶けていきます。
2015年10月12日 06:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 6:52
霜が溶けていきます。
トーミの頭より。素晴らしい眺めです。
2015年10月12日 06:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
10/12 6:56
トーミの頭より。素晴らしい眺めです。
落葉松に陽が差します。
2015年10月12日 06:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 6:58
落葉松に陽が差します。
第一外輪山一望
2015年10月12日 07:00撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 7:00
第一外輪山一望
草すべりを覗き込みます。おお。こわっ。
2015年10月12日 07:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 7:01
草すべりを覗き込みます。おお。こわっ。
日が回りこむのを待ちました。風が強くて寒かったです。レンズに光が入りなかなか上手く写せません。
2015年10月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 7:18
日が回りこむのを待ちました。風が強くて寒かったです。レンズに光が入りなかなか上手く写せません。
鮮やかな赤
2015年10月12日 08:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 8:01
鮮やかな赤
浅間山を眺めながら外輪山を巡ります。
2015年10月12日 08:15撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 8:15
浅間山を眺めながら外輪山を巡ります。
右、黒斑山。左、剣ヶ峰。奥には八ヶ岳。
2015年10月12日 08:22撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 8:22
右、黒斑山。左、剣ヶ峰。奥には八ヶ岳。
鋸岳方面。黒い岩に落葉松が映えます。
2015年10月12日 08:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 8:25
鋸岳方面。黒い岩に落葉松が映えます。
見下ろすと落葉松の海。
2015年10月12日 08:26撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 8:26
見下ろすと落葉松の海。
すごい景色です。
2015年10月12日 08:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 8:33
すごい景色です。
今日は噴気もたくさん上がってました。
2015年10月12日 08:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 8:54
今日は噴気もたくさん上がってました。
山頂付近は冠雪?
2015年10月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
10/12 8:56
山頂付近は冠雪?
Jバンドから賽の河原に降ります。草紅葉と落葉松の取り合わせが綺麗です。
2015年10月12日 09:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
10/12 9:11
Jバンドから賽の河原に降ります。草紅葉と落葉松の取り合わせが綺麗です。
ここの景色、大好きです。
2015年10月12日 09:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 9:12
ここの景色、大好きです。
三段黄葉って言うんでしょうか?
2015年10月12日 09:13撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 9:13
三段黄葉って言うんでしょうか?
近づいて見ると鮮やかな黄色、いや金色です。
2015年10月12日 09:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 9:28
近づいて見ると鮮やかな黄色、いや金色です。
凄い凄い。
2015年10月12日 09:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 9:30
凄い凄い。
とても気持ちいいです。
2015年10月12日 09:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 9:30
とても気持ちいいです。
どちらを見ても素晴らしい。
2015年10月12日 09:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 9:30
どちらを見ても素晴らしい。
ちょっと腰を降ろしておやつにしました。
2015年10月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 9:33
ちょっと腰を降ろしておやつにしました。
色の取り合わせが素敵です。
2015年10月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 9:36
色の取り合わせが素敵です。
逆光で葉がきらめいてます。
2015年10月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
10
10/12 9:40
逆光で葉がきらめいてます。
気持ちいい〜。
2015年10月12日 09:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 9:45
気持ちいい〜。
青空に映えます
2015年10月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 9:50
青空に映えます
草すべりへの分岐付近です。ここも気持ちの良いところです。
2015年10月12日 10:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 10:02
草すべりへの分岐付近です。ここも気持ちの良いところです。
草すべり。
2015年10月12日 10:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
10/12 10:07
草すべり。
後ろを振り返ると・・・。
2015年10月12日 10:24撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 10:24
後ろを振り返ると・・・。
岩の上にも紅葉。
2015年10月12日 10:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 10:25
岩の上にも紅葉。
一本だけ赤い木が良いアクセントになってくれました。
2015年10月12日 10:26撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
10/12 10:26
一本だけ赤い木が良いアクセントになってくれました。
凄いですね。ちなみにトーミの頭からよりも、少し下ったこの辺りからの方が黄葉が鮮やかに見えました。
2015年10月12日 10:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 10:29
凄いですね。ちなみにトーミの頭からよりも、少し下ったこの辺りからの方が黄葉が鮮やかに見えました。
草すべりを登りながら、何枚も何枚も写してしまいました。
2015年10月12日 10:31撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
11
10/12 10:31
草すべりを登りながら、何枚も何枚も写してしまいました。
緑の濃いい草すべりも素敵ですが、草紅葉も良いです。
2015年10月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 10:33
緑の濃いい草すべりも素敵ですが、草紅葉も良いです。
青空に聳えてます
2015年10月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
10/12 10:42
青空に聳えてます
まっすぐ立つこの木、素敵です。
2015年10月12日 10:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 10:52
まっすぐ立つこの木、素敵です。
凄い勢いで噴気が上がっています。
2015年10月12日 11:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 11:12
凄い勢いで噴気が上がっています。
再びトーミの頭から。
2015年10月12日 11:15撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 11:15
再びトーミの頭から。
湯ノ平。ミニチュア写真みたいです。
2015年10月12日 11:16撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 11:16
湯ノ平。ミニチュア写真みたいです。
一面金色の斜面
2015年10月12日 11:21撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
10/12 11:21
一面金色の斜面
最後にもう1枚^^
2015年10月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
10/12 11:23
最後にもう1枚^^
牙山〜剣ヶ峰
2015年10月12日 11:31撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
10/12 11:31
牙山〜剣ヶ峰
帰りも眺望の良い表登山道からおりました。黄葉の向こうに八ヶ岳。
2015年10月12日 11:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
10/12 11:50
帰りも眺望の良い表登山道からおりました。黄葉の向こうに八ヶ岳。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ツェルト カメラ
備考 地図を忘れました(^^ゞ

感想

三連休の最終日、何とか一日だけ山に行くことが出来ました。近場のめぼしい山の紅葉は既に峠を超えてそうですが、紅葉の遅い落葉松ならなんとか間に合うかと思って浅間山系黒斑山をのんびり巡ることにしました。

高峰高原ビジターセンターで車中泊。ずいぶん冷え込みました。朝起きると車体にびっしり霜がついてます。まだ暗い中、5時過ぎにヘッデンをつけて出発しました。徐々に空が白み始めて来ると山頂には雲がかかっています。槍ヶ鞘に着くとガスの中。でも、ガスの動く雰囲気が。。。そうこうしている内にガスが晴れ、浅間が劇的に現れました。ああ、朝早く出てよかったと思える眺めでした。

トーミの頭ではお目当ての落葉松の黄葉を纏った浅間山が正面に大きく聳えます。登りながら少し時期が遅かったかなぁと心配していましたが、丁度いいタイミングだったようです。槍ヶ鞘とトーミの頭で合わせて1時間程度過ごしました。徐々に陽が回りこみ落葉松林全体に日が当たるのを待ちましたが、風が強くて寒く、先に進むことにしました。

浅間の雄姿を眺めながら外輪山を巡り、Jバンドから賽の河原に降ります。ここはとても気持ちの良い所。下から見ると落葉松の色が一層鮮やかでした。ゆっくりのんびり進んで草すべりを登り返し、浅間の姿を再び楽しみました。

朝の素晴らしい浅間、圧巻の黄葉に包まれた浅間。短いながらぎゅぎゅっと良い物つまった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

落葉松
うさたこさん、こんにちは。

黒斑は、私にとって安・近・短なので結構通ってますが、夏夏冬夏で春秋はまだです。落葉松の黄葉は見事だろうなぁと思ってはいましたが、想像以上のようです。
次は是非湯ノ平も含めて秋に行ってみます。

また、次回の山行は金峰山か笠取山、どちらにするか迷ってましたが、このレコを拝見し、色付いた落葉松+冠雪した富士で、笠取に心は決まりました。
2015/10/14 23:01
Re: 落葉松
papiban さん
コメントありがとうございます  papiban さんのところは山が近くて良いですね。
こちらからだと浅間は250km。それでも比較的近い方です
浅間の黄葉は何年か前に雑誌の写真で見て行ってみたいと思っていました。
今回は、天気がよく、時期もバッチリで想像以上の素敵な光景を見ることが
出来ました

笠取山、私には馴染みのない山ですがレコを楽しみにしていますね。
晴れると良いですね
2015/10/15 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら