ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津駒ヶ岳周回 滝沢登山口〜キリンテ登山口

2015年10月11日(日) ~ 2015年10月12日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:01
距離
18.5km
登り
1,325m
下り
1,371m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:17
合計
3:05
8:59
9:16
73
10:29
2日目
山行
5:19
休憩
0:13
合計
5:32
7:41
21
8:02
8:05
56
9:01
9:10
70
10:20
10:20
169
13:13
ゴール地点
天候 一日目 : 曇りときどき雨
二日目 : 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口の駐車スペースは20台とありますが、林道下の方にも駐車スペースが点在していますので、結構な台数が停められると思います。
僕ら7時前の到着でしたが、一番上の駐車場から一段下がったところに停められました。
コース状況/
危険箇所等
◼ 滝沢登山口〜駒の小屋
危険箇所ありません。
登山口入口には立派な階段が据え付けてあり、のっけから息が上がります。しばらく広い尾根上の登りとなりますが、なかなかの傾斜です。倒木をベンチがわりに横たわしてある場所が2ヵ所ありますので、身体が慣れるまではそれを目印に休憩すると良いでしょう。
一時間と少し歩くと、ベンチが設置された少し開けた場所に出ます。そこから少し下った場所に水場がありますので、小屋泊まりで手持ちの水量に不安があるときはここで必ず水を補給しましょう。駒の小屋には水場がありません。
水場を過ぎると段々と植生の高さが低くなってきます。がしかし、しばらくは樹林帯の中を右に左にと折れたり巻きながら登ることになります。その辺りまで来ると、木々の間から北東方向に山頂から延びる支尾根の稜線が見えてきます。
木道が表れ、左に緩やかに折れたところで眼前に目指す駒の小屋と草紅葉の絨毯が拡がる景色が飛び込んできます。ここまで来ればもう一息です。

◼駒の小屋〜駒ヶ岳山頂〜中門岳
木道上でのスリップに注意
駒池のほとりから木道歩きとなります。前日が雨だったこともあるのですが、木道が凍結しており、薄暗いうちの早発ちの際は細心の注意を払って歩きましょう。この時期以降は、前日が晴れていても霜のせいで滑りやすくなりますから…。所々土台が崩れたり木道そのものの腐食によりステップが傾いている箇所も多数あります。
そういうわけで、すれ違いには神経を使います。特に山頂直下の急階段とトラバース道は朝のうちは日陰になりやすく、スリップして他の人を巻き込まないように注意です。

◼駒の小屋〜キリンテ登山口
稜線上に一部慎重に歩いた方が良い箇所あり
キリンテ登山口や御池へのルートは、駒の小屋の右側から斜めに下っている道を進みます。すぐに傾斜のキツイ下りとなりますが、道幅が狭いうえに左右からブッシュが張り出しているので、脛を打ち付けないように気をつけましょう。ぶつけると痛いです(笑)
西側斜面を下っていくと、開けた正面に御池まで延びる稜線が南西方向へ向かっているのが一望できます。そこからは小一時間程度の尾根歩きです。小規模なコルとピークを3つ4つアップダウンするのですが、それほど傾斜はキツくないので快適に歩けます。ただし、小規模な岩場を越えたり、痩せて足場の不安定な箇所もいくつかありますので、意識の集中に緩急をつけて歩きましょう。
向かって左手側はどこからでも遠くが見渡せますが、右側は木々が邪魔して眺めは良くありません。
御池へのルートとキリンテ口へのルート分岐は明瞭で迷うことは無いと思います。開けた正面に燧ヶ岳がドーンとそびえています。
分岐から先は緩やかに左右に向きを変えながら樹林帯の中を下っていきます。滝沢登山口からのルートよりも紅葉が見事な印象です。植生に大きな違いは無いはずですが、方角の為に陽当たりが良いのか、様々な色に溢れ見ていて飽きません。滝沢登山口ルートのピストンでは勿体ないと思いました。登山道も、良く整備された感じの滝沢登山口ルートとは趣が異なり里山の風情で、周回すればバリエーションに富んだ山行が楽しめます。
山地図には途中急坂ありの記載がありますが、つづらに道がつけてありますので傾斜感をあまり感じませんでした。

◼キリンテ登山口〜滝沢登山口
キリンテ登山口から滝沢登山口へは路線バスを使って戻る形になります。国道に出たら左に進みます。100メートルほど歩くと左手に食堂があり、そこがバス停です。
向かい側にある川端キャンプ場を前泊地にすれば、管理人のおばさまが滝沢登山口まで軽トラで送ってくれるオプションもあるかもしれません(笑)
その他周辺情報 日帰り温泉
周辺に3ヶ所の日帰り温泉があります。どこも500円と格安です。
http://www.oze-info.jp/spa/

キリンテバス停時刻表
http://aizubus.info/timetable/result/?no=5095&de=&week=1&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%86
滝沢登山口からのスタート
あいにくの小雨です
2015年10月11日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:20
滝沢登山口からのスタート
あいにくの小雨です
5.3キロ、大した距離ではないですね〜
2015年10月11日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:21
5.3キロ、大した距離ではないですね〜
この辺はまだ緑色が優勢です
2015年10月11日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:35
この辺はまだ緑色が優勢です
グレープフルーツ色と名付けました(笑)
2015年10月11日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:39
グレープフルーツ色と名付けました(笑)
高度を稼ぐに従って、段々と色づいてきました
2015年10月11日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:58
高度を稼ぐに従って、段々と色づいてきました
朱色が鮮やかです
2015年10月11日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:02
朱色が鮮やかです
自然の芸術
2015年10月11日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:06
自然の芸術
雨に濡れた葉もまた良し
2015年10月11日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:07
雨に濡れた葉もまた良し
前衛の山もなかなかの色づきぐあいです
2015年10月11日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:09
前衛の山もなかなかの色づきぐあいです
立ち休みしながら上を見上げ…
2015年10月11日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:11
立ち休みしながら上を見上げ…
とっても良い雰囲気です
2015年10月11日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:13
とっても良い雰囲気です
2015年10月11日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:13
こういうことをしてはいけませんね
2015年10月11日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:21
こういうことをしてはいけませんね
ザ・イエロー
2015年10月11日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:24
ザ・イエロー
自然のグラデーション
2015年10月11日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:35
自然のグラデーション
結構細かく刻まれています(笑)
2015年10月11日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:39
結構細かく刻まれています(笑)
同行の仲間はここで水を補給
2015年10月11日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:16
同行の仲間はここで水を補給
ルートは無いですが、山頂から延びる支尾根
丁度良いタイミングだったかもしれません
2015年10月11日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:57
ルートは無いですが、山頂から延びる支尾根
丁度良いタイミングだったかもしれません
キラキラ輝いていました
2015年10月11日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:58
キラキラ輝いていました
支尾根が大きく間近になってきました
2015年10月11日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:09
支尾根が大きく間近になってきました
この先で視界が開ける筈です
2015年10月11日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:09
この先で視界が開ける筈です
2015年10月11日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:11
正面に駒の小屋が見えてきました。
ここまで来ればあとはなだらかに登るだけです
2015年10月11日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:15
正面に駒の小屋が見えてきました。
ここまで来ればあとはなだらかに登るだけです
お化けの顔にみえますね
2015年10月11日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:15
お化けの顔にみえますね
背景がブルーじゃないのが残念
思ってたほど風も穏やかで、心地よいです
2015年10月11日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:18
背景がブルーじゃないのが残念
思ってたほど風も穏やかで、心地よいです
振り返って後ろの仲間を
あちこちで何枚も写真を撮ってくれています(^_^)
2015年10月11日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:19
振り返って後ろの仲間を
あちこちで何枚も写真を撮ってくれています(^_^)
右手は山頂
2015年10月11日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:22
右手は山頂
コロコロと転がってみたい衝動にかられます
ホントにやったら泥だらけになりますが…(笑)
2015年10月11日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:26
コロコロと転がってみたい衝動にかられます
ホントにやったら泥だらけになりますが…(笑)
駒池に着きました。今日は山頂に行かず、小屋でまったりします。
2015年10月11日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:30
駒池に着きました。今日は山頂に行かず、小屋でまったりします。
本日のお宿、駒の小屋
素泊まり3000円です
2015年10月11日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:30
本日のお宿、駒の小屋
素泊まり3000円です
ガスが晴れた合間に
何度見てもいいですね〜この景色(^_^)
2015年10月11日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:14
ガスが晴れた合間に
何度見てもいいですね〜この景色(^_^)
小屋の自炊場でお昼にしました
厚揚げステーキ
仲間が作ってくれました。ビールがウマイ
2015年10月11日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 11:39
小屋の自炊場でお昼にしました
厚揚げステーキ
仲間が作ってくれました。ビールがウマイ
持ち寄った食材で鍋にしました。
この量×3回戦(笑)
もうね、お腹パンパン(笑)
2015年10月11日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 11:39
持ち寄った食材で鍋にしました。
この量×3回戦(笑)
もうね、お腹パンパン(笑)
仲間のスイーツ王子が教えてくれました。
カマンベール入りチーズの蜂蜜がけ
チーズケーキのような味わいで、激ウマでした❗
2015年10月11日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 12:46
仲間のスイーツ王子が教えてくれました。
カマンベール入りチーズの蜂蜜がけ
チーズケーキのような味わいで、激ウマでした❗
自炊場にはこんな熊の毛皮
2015年10月11日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:19
自炊場にはこんな熊の毛皮
昼寝のあとの夕飯
順番に自炊場を使うので時間制です。
力士と同じ生活だねなんて言いながら、しっかりガッツリ食べました。
2015年10月11日 16:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 16:55
昼寝のあとの夕飯
順番に自炊場を使うので時間制です。
力士と同じ生活だねなんて言いながら、しっかりガッツリ食べました。
ランプの灯りがいい感じ
2015年10月11日 17:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 17:08
ランプの灯りがいい感じ
黎明と明けの明星
2015年10月12日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 5:12
黎明と明けの明星
向こうは雲が厚いんでしょうね、日の出時刻になってもこんな感じ。
でも燃える稜線っぽく見えて、こういうのも悪くない。
2015年10月12日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 5:46
向こうは雲が厚いんでしょうね、日の出時刻になってもこんな感じ。
でも燃える稜線っぽく見えて、こういうのも悪くない。
サンダル履きで指先の感覚がなくなってきた頃、漸く❗
2015年10月12日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 5:51
サンダル履きで指先の感覚がなくなってきた頃、漸く❗
来ました❗
2015年10月12日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 5:52
来ました❗
感動のひとときです
2015年10月12日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 5:55
感動のひとときです
草紅葉が本当に真っ赤になってます❗
2015年10月12日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/12 5:57
草紅葉が本当に真っ赤になってます❗
暫し見いる仲間達
2015年10月12日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 5:57
暫し見いる仲間達
駒池に鏡のように写ってます(^_^)
2015年10月12日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 5:57
駒池に鏡のように写ってます(^_^)
風もなく、絶好のコンディションになりそうです
2015年10月12日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/12 6:06
風もなく、絶好のコンディションになりそうです
5時から一時間以上もこんなことして遊んでました(笑)
2015年10月12日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 6:08
5時から一時間以上もこんなことして遊んでました(笑)
ガッツポーズ(^_^)
さて、そろそろ朝飯にしよう!
2015年10月12日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 6:08
ガッツポーズ(^_^)
さて、そろそろ朝飯にしよう!
今日は雲海少なめでした
2015年10月12日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:42
今日は雲海少なめでした
朝焼け終わりの駒ヶ岳
2015年10月12日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 6:42
朝焼け終わりの駒ヶ岳
朝食はホットサンド♪
2015年10月12日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 6:45
朝食はホットサンド♪
熱々でやけどしそうでしたが、激ウマでした〜
2015年10月12日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 6:46
熱々でやけどしそうでしたが、激ウマでした〜
少し焦げてるのはご愛敬(笑)
2015年10月12日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 6:53
少し焦げてるのはご愛敬(笑)
そろそろ出発の準備しないと…(笑)
2015年10月12日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:26
そろそろ出発の準備しないと…(笑)
凍結してツルッツルの木道に大騒ぎしながら歩いてると、尾瀬の山々が❗❗(^_^)
右から至仏山、間の奥が武尊山、そして燧ヶ岳ですね
2015年10月12日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:53
凍結してツルッツルの木道に大騒ぎしながら歩いてると、尾瀬の山々が❗❗(^_^)
右から至仏山、間の奥が武尊山、そして燧ヶ岳ですね
着きました、山頂!
2015年10月12日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:03
着きました、山頂!
みんなで記念撮影も
2015年10月12日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 8:04
みんなで記念撮影も
三角点にもタッチ
さて、中門岳に向かいますか
2015年10月12日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:05
三角点にもタッチ
さて、中門岳に向かいますか
中門岳へと延びる尾根道
相変わらずいい感じ♪
2015年10月12日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 8:10
中門岳へと延びる尾根道
相変わらずいい感じ♪
振り返って山頂方面
2015年10月12日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:15
振り返って山頂方面
中門大池
2015年10月12日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 8:49
中門大池
燧ヶ岳も一緒に(^_^)
2015年10月12日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:51
燧ヶ岳も一緒に(^_^)
その先にも行ってみましょう
2015年10月12日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:58
その先にも行ってみましょう
それにしてもいい天気(^_^)
2015年10月12日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:00
それにしてもいい天気(^_^)
道はここまで
ここをぐるっと周回して戻ります
2015年10月12日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:01
道はここまで
ここをぐるっと周回して戻ります
ずっとここにこうしていたいって思わせる景色です(^_^)
2015年10月12日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:04
ずっとここにこうしていたいって思わせる景色です(^_^)
脚の長さはリアルではありません(笑)
2015年10月12日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:05
脚の長さはリアルではありません(笑)
中門大池まで戻ってきました
2015年10月12日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 9:17
中門大池まで戻ってきました
真っ赤な実が自己主張しています
2015年10月12日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:33
真っ赤な実が自己主張しています
いつまでも、どこまでも歩ける、そんな気になります(^_^)
2015年10月12日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:36
いつまでも、どこまでも歩ける、そんな気になります(^_^)
右にモリッと出てるのは奥白根山でしょう
2015年10月12日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:50
右にモリッと出てるのは奥白根山でしょう
帰りは山頂をパスして巻き道を歩きました
2015年10月12日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:08
帰りは山頂をパスして巻き道を歩きました
小屋までもう少し
2015年10月12日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:12
小屋までもう少し
小屋の先の急坂下り、木々の間からこれから歩く尾根が見渡せます
2015年10月12日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:23
小屋の先の急坂下り、木々の間からこれから歩く尾根が見渡せます
針葉樹に混じって真っ赤に染まってます
2015年10月12日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:25
針葉樹に混じって真っ赤に染まってます
このまま真っ直ぐ進んで、御池まで行っちゃいたいと思いました(笑)
2015年10月12日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:30
このまま真っ直ぐ進んで、御池まで行っちゃいたいと思いました(笑)
振り返って山頂方面
東側と西側できれいに植生が変わっているのがわかります
2015年10月12日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:37
振り返って山頂方面
東側と西側できれいに植生が変わっているのがわかります
口に運ぶのはやめておきました(笑)
2015年10月12日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:42
口に運ぶのはやめておきました(笑)
ちょっとフィルターをかまして撮ってみました
2015年10月12日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 10:49
ちょっとフィルターをかまして撮ってみました
とにかく気持ちいい
2015年10月12日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:59
とにかく気持ちいい
ずっとこんな景色が続きます
2015年10月12日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 10:59
ずっとこんな景色が続きます
そろそろ尾根歩きも終盤
右手正面の平らなところ辺りまでかな〜
2015年10月12日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:30
そろそろ尾根歩きも終盤
右手正面の平らなところ辺りまでかな〜
大津岐峠の分岐を左に、キリンテへ向かいます。
その後程なく紅葉盛り沢山ゾーンが待ってました(笑)
2015年10月12日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:46
大津岐峠の分岐を左に、キリンテへ向かいます。
その後程なく紅葉盛り沢山ゾーンが待ってました(笑)
晴れてるせいもあると思いますが、とにかく色鮮やか
2015年10月12日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 11:53
晴れてるせいもあると思いますが、とにかく色鮮やか
道もフカフカです
2015年10月12日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:54
道もフカフカです
これぞ総天然色(笑)
昭和な言い方ですけど…(笑)
2015年10月12日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 11:54
これぞ総天然色(笑)
昭和な言い方ですけど…(笑)
勇敢な仲間が口にしてすぐに吐き出してました(笑)
2015年10月12日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:55
勇敢な仲間が口にしてすぐに吐き出してました(笑)
もうね、首が痛くなります(笑)
2015年10月12日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:05
もうね、首が痛くなります(笑)
一同、ここで一気にペースダウン(笑)
2015年10月12日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 12:06
一同、ここで一気にペースダウン(笑)
赤色もいいですが、黄色も素敵です
2015年10月12日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:07
赤色もいいですが、黄色も素敵です
この形といい色といい、農産物に例えたら、特級の部類ですね(笑)
2015年10月12日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:10
この形といい色といい、農産物に例えたら、特級の部類ですね(笑)
大抵下りは飽きちゃうんですが、こんなのを眺めながらだから飽きませんね
2015年10月12日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 12:23
大抵下りは飽きちゃうんですが、こんなのを眺めながらだから飽きませんね
キリンテ登山口に到着
結果予定より超ハイペースで下りてきちゃいました
2015年10月12日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:10
キリンテ登山口に到着
結果予定より超ハイペースで下りてきちゃいました
キリンテバス停
万一バスに乗り遅れても、後ろの食堂で時間潰せて便利ですね
2015年10月12日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:14
キリンテバス停
万一バスに乗り遅れても、後ろの食堂で時間潰せて便利ですね
キリンテバス停向かいのキャンプ場で軽トラック借りちゃいました♪
2015年10月12日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:18
キリンテバス停向かいのキャンプ場で軽トラック借りちゃいました♪
雰囲気良さげなキャンプ場でした
2015年10月12日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:57
雰囲気良さげなキャンプ場でした
川端キャンプ場のおばちゃん
親切でとってもいい人でした。
3
川端キャンプ場のおばちゃん
親切でとってもいい人でした。
僕が乗っても壊れませんでした(笑)
2015年10月12日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:57
僕が乗っても壊れませんでした(笑)
川端キャンプ場のおばちゃんがくれた名刺
2015年10月12日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:00
川端キャンプ場のおばちゃんがくれた名刺
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
1
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
1
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
2
仲間からのいただきもの

感想

3年ぶりの会津駒ヶ岳。
東北の山仲間からの「駒の小屋に泊まってみません?」っていう誘いがあって、小屋からの景色と草紅葉を眺められるのを楽しみに、一路会津へ向かった。
前回はいつもの相方と燧ヶ岳とセットで歩いたので、滝沢登山口からのピストンだったが、2回目だし、小屋泊まりだし、どうせなら違うルートも歩いてみたいと、滝沢から登ってキリンテに下りるルートを選択した。実際に歩いてみて思ったが、周回コースにして大正解。草紅葉と湿原の木道歩き、雄大な景色を眺めながらの稜線歩き、紅葉に囲まれたフカフカの樹林帯歩きなどバリエーションに富んだ山行で、それはもう言うことなし。2日目快晴の中を歩けたというのも大きいけれど。

キリンテ登山口からは路線バスで滝沢登山口下に戻るつもりだったが、前泊した仲間が前泊地に向かいの川端キャンプ場を利用しており、なんと管理人のおばちゃんが軽トラを貸してくれたので、5分で駐車場の車まで戻れたっていうオマケつき!(笑) 軽トラを返した後しばらくそのおばちゃんと話し込んだが、とっても明るくて好い人だった❗(^_^) いつかまた再会したいなって思わせる人だったので、今度は前泊計画をたてようかな…(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら