ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7410993
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

歴史ある山、三ヶ上:中国百名山(79/100)

2024年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
5.7km
登り
520m
下り
521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:30
合計
2:31
距離 5.7km 登り 520m 下り 521m
7:23
23
スタート地点
7:46
7:52
38
8:31
8:38
15
8:53
8:55
12
9:07
9:18
21
9:39
9:43
12
9:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道を入ったところに駐車スペースがあります。ここからスタート
2024年10月27日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 7:24
林道を入ったところに駐車スペースがあります。ここからスタート
三ヶ上の説明
2024年10月27日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 7:25
三ヶ上の説明
マムシ注意はありますが、熊注意はありませんでした。いないのかな?なわけないか
2024年10月27日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 7:25
マムシ注意はありますが、熊注意はありませんでした。いないのかな?なわけないか
幅広の道を進みます。昭和40年代に車両で牧草を運ぶために作られた道だそうです
2024年10月27日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 7:30
幅広の道を進みます。昭和40年代に車両で牧草を運ぶために作られた道だそうです
傾斜は緩やかで歩きやすい道が続きます
2024年10月27日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 7:41
傾斜は緩やかで歩きやすい道が続きます
この辺りはちょっとガレています。近くに水場とカツラの木があるようです
2024年10月27日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 7:44
この辺りはちょっとガレています。近くに水場とカツラの木があるようです
これですね。沢の脇にカツラの巨木が生えています
2024年10月27日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 7:45
これですね。沢の脇にカツラの巨木が生えています
古い案内板が落ちていました。バードラインと言うそうです
2024年10月27日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 7:47
古い案内板が落ちていました。バードラインと言うそうです
山頂までの距離が案内されていますが、なぜ中途半端な数字?
2024年10月27日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 7:59
山頂までの距離が案内されていますが、なぜ中途半端な数字?
登山道と言うよりも林道です
2024年10月27日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:02
登山道と言うよりも林道です
ここでちょっと下ります
2024年10月27日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:11
ここでちょっと下ります
ゲートの跡。かつてここまでチェーンを巻いたジープが牧草を運びに登ってきたそうです。それどころか、この辺りから麓まで約3000mのスキーコースがあったらしい!国体の中国地区予選も行われたとか。昭和30年代の話です。
2024年10月27日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:12
ゲートの跡。かつてここまでチェーンを巻いたジープが牧草を運びに登ってきたそうです。それどころか、この辺りから麓まで約3000mのスキーコースがあったらしい!国体の中国地区予選も行われたとか。昭和30年代の話です。
ここからは登山道になります
2024年10月27日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 8:12
ここからは登山道になります
あと0.4km。なぜ0.5kmに設置しなかったのか?
2024年10月27日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 8:16
あと0.4km。なぜ0.5kmに設置しなかったのか?
ちょっとロープ場があります
2024年10月27日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:17
ちょっとロープ場があります
2連です。登りよりも下りで重宝します
2024年10月27日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 8:18
2連です。登りよりも下りで重宝します
またなだらかな道になりました
2024年10月27日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:20
またなだらかな道になりました
コシアブラの葉が黄色くなっています
2024年10月27日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 8:21
コシアブラの葉が黄色くなっています
「一本杉」だそうです。2本に見えますけど・・・
2024年10月27日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:22
「一本杉」だそうです。2本に見えますけど・・・
標高1000m位になると紅葉しています
2024年10月27日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:24
標高1000m位になると紅葉しています
森林帯を抜けたら、見事な雲海!
2024年10月27日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 8:27
森林帯を抜けたら、見事な雲海!
まるで雲海の多島美
2024年10月27日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/27 8:28
まるで雲海の多島美
三ヶ上最高値点が見えた
2024年10月27日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:29
三ヶ上最高値点が見えた
山頂には役行者石像があります。このピークは「上三ヶ上」と言うそうです。なぜここに三角点が設置されなかったのかと言うと、ここからは南西側の視界がきかないので三角測量できないという理由だそうです。
2024年10月27日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 8:30
山頂には役行者石像があります。このピークは「上三ヶ上」と言うそうです。なぜここに三角点が設置されなかったのかと言うと、ここからは南西側の視界がきかないので三角測量できないという理由だそうです。
役行者石像。かなり風化しています。天正元年(1573年)に設置されたらしい。足利義昭が追放され、室町幕府が事実上滅亡した年です。
2024年10月27日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 8:30
役行者石像。かなり風化しています。天正元年(1573年)に設置されたらしい。足利義昭が追放され、室町幕府が事実上滅亡した年です。
花知ヶ仙と妹山
2024年10月27日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 8:32
花知ヶ仙と妹山
真ん中奥にポツンと頭を出しているのは、昨日登った三原山(マッコウ)だと思う
2024年10月27日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 8:33
真ん中奥にポツンと頭を出しているのは、昨日登った三原山(マッコウ)だと思う
右にみえるのが三角点峰。ここが三ヶ上の山頂扱いなので、これから向かいます
2024年10月27日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:35
右にみえるのが三角点峰。ここが三ヶ上の山頂扱いなので、これから向かいます
その前にもう一つの石像、不動明王像。これは1576年だそうです。
2024年10月27日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 8:37
その前にもう一つの石像、不動明王像。これは1576年だそうです。
花崗岩の岩場を下って、笹原歩き🎶
2024年10月27日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 8:37
花崗岩の岩場を下って、笹原歩き🎶
ガスがかかってきたけどいい感じ
2024年10月27日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 8:39
ガスがかかってきたけどいい感じ
と思ったら、まさかのススキ漕ぎ
2024年10月27日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:41
と思ったら、まさかのススキ漕ぎ
2つ目のピーク、「う乢(うだわ)」を越えてもススキ漕ぎ。思ってたのと違う・・・
2024年10月27日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:47
2つ目のピーク、「う乢(うだわ)」を越えてもススキ漕ぎ。思ってたのと違う・・・
ネマガリダケの脇の急坂を下って、
2024年10月27日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:50
ネマガリダケの脇の急坂を下って、
登り返したら、
2024年10月27日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:52
登り返したら、
三角点峰の「下三ヶ上」
2024年10月27日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:52
三角点峰の「下三ヶ上」
三角点
2024年10月27日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 8:53
三角点
見張らしはありません。ただ三角点があるだけです。ここを三ヶ上の山頂扱いにするのは如何なものかと・・・
2024年10月27日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:55
見張らしはありません。ただ三角点があるだけです。ここを三ヶ上の山頂扱いにするのは如何なものかと・・・
上三ヶ上への登り返し。すっかりガスに覆われてしまいました
2024年10月27日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:06
上三ヶ上への登り返し。すっかりガスに覆われてしまいました
でも、こんな風にボウっと山頂がみえる瞬間は好きです。すでに登頂したけど
2024年10月27日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:08
でも、こんな風にボウっと山頂がみえる瞬間は好きです。すでに登頂したけど
行きに雲海の多島美が見えたところ。今は全く見えません
2024年10月27日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:17
行きに雲海の多島美が見えたところ。今は全く見えません
落ち葉じゅうたん
2024年10月27日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 9:22
落ち葉じゅうたん
登山口まで、1.5km
2024年10月27日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:24
登山口まで、1.5km
そして1.0km。なるほど、下りで切りが良い数字にしたから登りが変な数字なのか。でも普通は登りを基準にするよな
2024年10月27日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:35
そして1.0km。なるほど、下りで切りが良い数字にしたから登りが変な数字なのか。でも普通は登りを基準にするよな
とにかくダラダラと林道を下ってきて、
2024年10月27日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:53
とにかくダラダラと林道を下ってきて、
駐車スペースに戻りました
2024年10月27日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 9:54
駐車スペースに戻りました
道の駅でこの本を買いました(600円)。三ヶ上の歴史が書かれていて面白かった。三ヶ上は歴史がある秀峰だということが分かりました。3つの峰それぞれの名前、かつての牧場やスキー場の話、なぜ周りの山と違って「○✕仙」という名前でないのかなどなど。先に読んでおけば良かった
2024年10月27日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/27 10:24
道の駅でこの本を買いました(600円)。三ヶ上の歴史が書かれていて面白かった。三ヶ上は歴史がある秀峰だということが分かりました。3つの峰それぞれの名前、かつての牧場やスキー場の話、なぜ周りの山と違って「○✕仙」という名前でないのかなどなど。先に読んでおけば良かった
撮影機器:

感想

昨日の三原山(マッコウ)に登ったあと道の駅奥津温泉にて車中泊して、翌日は三ヶ上に登りました。山頂近くまで車両が通れる幅と傾斜の林道が続くので登りやすい山です。過去レコを見ると最高地点から三角点峰までの稜線笹原歩きらしく、そういう道は好みです!と思ったら、ちょっと違った。後半はガスに巻かれましたが、登りで雲海が見られたのでヨシとします。
写真のコメントにも書きましたが、道の駅奥津温泉で三ヶ上の本を買いました。三ヶ上と麓の上齋原地区はかなり歴史があるようです。
さて、多くの方が誤解していますが、三角点は単純に測量上の都合で見晴らしが良い山頂に設置されることが多いと言うだけで、三角点=山頂と言うわけではありません。山リストでは三角点峰を三ヶ上の山頂扱いにしていますが、最高地点で歴史もある上三ヶ上を山頂にするべきではないですかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら