ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜キレット〜権現岳 (県界尾根から天女山へ)

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
1,941m
下り
1,941m

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
1:05
合計
11:00
5:35
5:35
15
5:50
5:50
50
県界尾根取付点
6:40
6:40
55
7:35
7:40
80
9:00
9:20
5
赤岳
9:25
9:25
10
9:35
9:35
60
10:35
10:40
20
11:00
11:00
35
11:35
11:40
20
12:00
12:20
5
12:25
12:30
35
13:05
13:05
5
13:10
13:10
20
13:30
13:30
15
14:45
14:45
5
14:50
14:55
5
15:00
15:00
10
15:30
15:30
10
15:40
15:40
40
天候 快晴のち権現岳付近でガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
天女山駐車場に自転車をデポして清里スキー場上の大門沢林道入口の路肩に駐車しました。
自転車で戻って来れるだろうと思って自転車持参しましたが、美し森から上の傾斜が思っていたよりありこれは無理だなと思いました。
天女山から2km下り、東沢橋まで2km登り、美し森まで1km下り、駐車スペースまで3km登りで美し森スタートなら何とかなります。
トイレは美しの森駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
〔登山口〜県界尾根取付点〕
笹が多い林道を歩いていきます。3年前の同じ時期の朝方熊に遭遇した所です。

〔県界尾根取付点〜小天狗〕
樹林帯の中の急登になります。

〔小天狗〜大天狗〕
緩やかに登っていきます。所々で樹林がきれて展望があります。
朝日を浴びた赤岳・横岳が眺められます。

〔大天狗〜赤岳〕
森林限界から出ると岩場の鎖、梯子が出てきて急登になります。
鎖場はそれほど急な斜面ではなく短いものが数回出てきます。
真教寺尾根のように長い鎖の連続する所はありません。

〔赤岳〜キレット小屋〕
最初は鎖場、梯子が連続し、その後に崩れやすい岩の急な下りがあります。
今日は真教寺尾根分岐までの鎖が凍結していました。

〔キレット小屋〜権現岳〕
ツルネ、朝日岳といくつかピークを越えながら進みます。
さほど危険に感じる所はありません。ゲンジー梯子が怖い人は怖いかも知れません。

〔権現岳〜前三ッ頭〕
山頂近くに短い鎖場があります。
危険な箇所はありませんが最初は滑りやすい斜面があります。
カラマツが黄色くなっています。

〔前三ッ頭〜天女山〕
樹林帯の中を下ります。登山道が崩れて下り辛い所も多いですがロープが多く張られていますのでロープをつかんで下りて行くと下りやすいです。
2,000m位から下が紅葉が見ごろになっていました。
東沢橋の紅葉も今が見ごろです。


八ヶ岳の過去レコ
2015-07-20
硫黄岳・横岳(桜平からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-680471.html
2015-5-23
赤岳・横岳・硫黄岳(美濃戸から周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-644502.html
2014-09-28
北八ヶ岳で紅葉の池巡り 茶水池〜七ツ池〜亀甲池〜双子池〜雨池〜白駒池 茶臼山〜縞枯山〜北横岳の展望もセットで(麦草峠から周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-727873.html
2014-09-14
権現岳(天女山からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-647510.html
2014-07-28
阿弥陀岳・赤岳(美濃戸口から周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-712668.html
2014-06-15
赤岳(杣添尾根ピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-705769.html
2013-08-10
赤岳・阿弥陀岳(美濃戸から南沢ピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-712860.html
【登山道入口〜小天狗】
スキー場の上の駐車場への入口から未舗装の林道に入る所がコースの入口
2015年10月12日 05:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 5:19
【登山道入口〜小天狗】
スキー場の上の駐車場への入口から未舗装の林道に入る所がコースの入口
【登山道入口〜小天狗】
15分程林道を進むと真教寺尾根との分岐があります
2015年10月12日 05:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 5:35
【登山道入口〜小天狗】
15分程林道を進むと真教寺尾根との分岐があります
【登山道入口〜小天狗】
笹が生い茂っている林道を行きます
2015年10月12日 05:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 5:45
【登山道入口〜小天狗】
笹が生い茂っている林道を行きます
【登山道入口〜小天狗】
林道から登山道になります
2015年10月12日 05:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 5:50
【登山道入口〜小天狗】
林道から登山道になります
【登山道入口〜小天狗】
赤岳が見えてきました
2015年10月12日 05:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 5:53
【登山道入口〜小天狗】
赤岳が見えてきました
【登山道入口〜小天狗】
最初はこんな感じの急登です
2015年10月12日 06:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 6:07
【登山道入口〜小天狗】
最初はこんな感じの急登です
【登山道入口〜小天狗】
朝日を浴びています、5分前は真っ赤に染まっていたのですが樹林で撮れず
2015年10月12日 06:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 6:08
【登山道入口〜小天狗】
朝日を浴びています、5分前は真っ赤に染まっていたのですが樹林で撮れず
【登山道入口〜小天狗】
小天狗からは急な登りは少なくなります
2015年10月12日 06:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 6:38
【登山道入口〜小天狗】
小天狗からは急な登りは少なくなります
【小天狗〜大天狗】
初冠雪の北岳・間ノ岳が見えました
2015年10月12日 06:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/12 6:40
【小天狗〜大天狗】
初冠雪の北岳・間ノ岳が見えました
【小天狗〜大天狗】
東側から見る赤岳、西側から見るのとは別物の感じ
2015年10月12日 06:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 6:47
【小天狗〜大天狗】
東側から見る赤岳、西側から見るのとは別物の感じ
【小天狗〜大天狗】
東側から見る横岳も荒々しさが少ない
2015年10月12日 06:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 6:47
【小天狗〜大天狗】
東側から見る横岳も荒々しさが少ない
【小天狗〜大天狗】
カラマツの紅葉
2015年10月12日 07:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 7:11
【小天狗〜大天狗】
カラマツの紅葉
【小天狗〜大天狗】
大天狗も展望はない
2015年10月12日 07:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 7:37
【小天狗〜大天狗】
大天狗も展望はない
【大天狗〜赤岳】
所々で富士山が見えます
2015年10月12日 08:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/12 8:14
【大天狗〜赤岳】
所々で富士山が見えます
【大天狗〜赤岳】
ここから鎖場が続きます
2015年10月12日 08:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 8:17
【大天狗〜赤岳】
ここから鎖場が続きます
【大天狗〜赤岳】
最初の鎖場です
2015年10月12日 08:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 8:18
【大天狗〜赤岳】
最初の鎖場です
【大天狗〜赤岳】
岩場は所々で凍結していました。ツララもあります。
2015年10月12日 08:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 8:21
【大天狗〜赤岳】
岩場は所々で凍結していました。ツララもあります。
【大天狗〜赤岳】
2つ目の長い鎖場、ここが所々凍結していました
2015年10月12日 08:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 8:23
【大天狗〜赤岳】
2つ目の長い鎖場、ここが所々凍結していました
【大天狗〜赤岳】
赤岳展望荘に横岳
2015年10月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 8:30
【大天狗〜赤岳】
赤岳展望荘に横岳
【大天狗〜赤岳】
真教寺尾根の先に富士山
2015年10月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/12 8:30
【大天狗〜赤岳】
真教寺尾根の先に富士山
【大天狗〜赤岳】
東側から見る赤岳展望荘、稜線は強風なので皆さん完全防備のようです
2015年10月12日 08:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 8:33
【大天狗〜赤岳】
東側から見る赤岳展望荘、稜線は強風なので皆さん完全防備のようです
【大天狗〜赤岳】
梯子もあります
2015年10月12日 08:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 8:35
【大天狗〜赤岳】
梯子もあります
【大天狗〜赤岳】
2つ目の梯子は右側の鎖でも行けます
2015年10月12日 08:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 8:37
【大天狗〜赤岳】
2つ目の梯子は右側の鎖でも行けます
【大天狗〜赤岳】
最後の鎖場です

2015年10月12日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 8:47
【大天狗〜赤岳】
最後の鎖場です

【大天狗〜赤岳】
赤岳頂上山荘が見えてくればもうすぐ
2015年10月12日 08:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 8:50
【大天狗〜赤岳】
赤岳頂上山荘が見えてくればもうすぐ
【大天狗〜赤岳】
赤岳頂上山荘到着です
2015年10月12日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 8:59
【大天狗〜赤岳】
赤岳頂上山荘到着です
【赤岳】
北峰からの阿弥陀岳
2015年10月12日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 8:59
【赤岳】
北峰からの阿弥陀岳
【赤岳】
北峰から南峰頂上
2015年10月12日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 8:59
【赤岳】
北峰から南峰頂上
【赤岳】
北峰からの横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山
2015年10月12日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/12 9:00
【赤岳】
北峰からの横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山
【赤岳】
北峰からの富士山
2015年10月12日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:05
【赤岳】
北峰からの富士山
【赤岳】
頂上ですね、山梨百名山標柱そろそろ新調してあげないと
2015年10月12日 09:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/12 9:08
【赤岳】
頂上ですね、山梨百名山標柱そろそろ新調してあげないと
【赤岳】
権現岳の上に南アルプス
2015年10月12日 09:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:08
【赤岳】
権現岳の上に南アルプス
【赤岳】
阿弥陀岳、今日は北アルプスは雲が邪魔して見えません
2015年10月12日 09:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:09
【赤岳】
阿弥陀岳、今日は北アルプスは雲が邪魔して見えません
【赤岳】
権現岳の上に仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
2015年10月12日 09:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:09
【赤岳】
権現岳の上に仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
【赤岳】
富士山はこんな感じで見えます
2015年10月12日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:10
【赤岳】
富士山はこんな感じで見えます
【赤岳】
ズームするとこんな感じ
2015年10月12日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/12 9:10
【赤岳】
ズームするとこんな感じ
【赤岳】
お団子標識壊れちゃったけど、その下に新しく付けられた
2015年10月12日 09:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:11
【赤岳】
お団子標識壊れちゃったけど、その下に新しく付けられた
【赤岳〜キレット小屋】
権現岳に向かいます
2015年10月12日 09:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/12 9:22
【赤岳〜キレット小屋】
権現岳に向かいます
【赤岳〜キレット小屋】
多くの方は文三郎尾根に向かいます
2015年10月12日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 9:26
【赤岳〜キレット小屋】
多くの方は文三郎尾根に向かいます
【赤岳〜キレット小屋】
文三郎尾根に向かう鎖場
2015年10月12日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:26
【赤岳〜キレット小屋】
文三郎尾根に向かう鎖場
【赤岳〜キレット小屋】
真教寺尾根はここから下ります
2015年10月12日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:34
【赤岳〜キレット小屋】
真教寺尾根はここから下ります
【赤岳〜キレット小屋】
これから向かう権現岳
2015年10月12日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:34
【赤岳〜キレット小屋】
これから向かう権現岳
【赤岳〜キレット小屋】
キレット小屋に向かいます
2015年10月12日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:34
【赤岳〜キレット小屋】
キレット小屋に向かいます
【赤岳〜キレット小屋】
相変わらず富士は見えている
2015年10月12日 09:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:37
【赤岳〜キレット小屋】
相変わらず富士は見えている
【赤岳〜キレット小屋】
ここからも文三郎尾根にいけます
2015年10月12日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:40
【赤岳〜キレット小屋】
ここからも文三郎尾根にいけます
【赤岳〜キレット小屋】
振り返って下ってきた岩場
2015年10月12日 09:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:42
【赤岳〜キレット小屋】
振り返って下ってきた岩場
【赤岳〜キレット小屋】
権現岳に続く縦走路
2015年10月12日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:47
【赤岳〜キレット小屋】
権現岳に続く縦走路
【赤岳〜キレット小屋】
前日に初冠雪の仙丈ヶ岳
2015年10月12日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:47
【赤岳〜キレット小屋】
前日に初冠雪の仙丈ヶ岳
【赤岳〜キレット小屋】
こちらも前日に初冠雪の北岳
2015年10月12日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:47
【赤岳〜キレット小屋】
こちらも前日に初冠雪の北岳
【赤岳〜キレット小屋】
権現岳と富士山、北岳に間ノ岳もわずかに見えているので1,2,3ですね、仙丈、甲斐駒、鳳凰も
2015年10月12日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 9:52
【赤岳〜キレット小屋】
権現岳と富士山、北岳に間ノ岳もわずかに見えているので1,2,3ですね、仙丈、甲斐駒、鳳凰も
【赤岳〜キレット小屋】
真教寺尾根と県界尾根の奥には奥秩父の山並み
2015年10月12日 09:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:52
【赤岳〜キレット小屋】
真教寺尾根と県界尾根の奥には奥秩父の山並み
【赤岳〜キレット小屋】
草紅葉と阿弥陀岳
2015年10月12日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:54
【赤岳〜キレット小屋】
草紅葉と阿弥陀岳
【赤岳〜キレット小屋】
梯子もあります
2015年10月12日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 9:54
【赤岳〜キレット小屋】
梯子もあります
【赤岳〜キレット小屋】
ここから梯子まで切り立った所を行きます
2015年10月12日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 9:58
【赤岳〜キレット小屋】
ここから梯子まで切り立った所を行きます
【赤岳〜キレット小屋】
高度感がある梯子です
2015年10月12日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 9:58
【赤岳〜キレット小屋】
高度感がある梯子です
【赤岳〜キレット小屋】
小天狗と大天狗、登っている人がいました
2015年10月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:03
【赤岳〜キレット小屋】
小天狗と大天狗、登っている人がいました
【赤岳〜キレット小屋】
小天狗と大天狗に富士山
2015年10月12日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 10:04
【赤岳〜キレット小屋】
小天狗と大天狗に富士山
【赤岳〜キレット小屋】
ここの斜面が急で崩れやすくて落石させやすい場所です
2015年10月12日 10:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 10:10
【赤岳〜キレット小屋】
ここの斜面が急で崩れやすくて落石させやすい場所です
【赤岳〜キレット小屋】
危ない所はクリアーしてほっとします
2015年10月12日 10:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:28
【赤岳〜キレット小屋】
危ない所はクリアーしてほっとします
【赤岳〜キレット小屋】
小屋手前から富士山
2015年10月12日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:31
【赤岳〜キレット小屋】
小屋手前から富士山
【赤岳〜キレット小屋】
小屋は樹林に囲まれているのでここだけは風が穏やかでした
2015年10月12日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 10:33
【赤岳〜キレット小屋】
小屋は樹林に囲まれているのでここだけは風が穏やかでした
【キレット小屋〜権現岳】
小屋から少し上がった所から見る赤岳はカッコいい
2015年10月12日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:39
【キレット小屋〜権現岳】
小屋から少し上がった所から見る赤岳はカッコいい
【キレット小屋〜権現岳】
ここはツルネの北峰で良いのかな?権現岳に富士山
2015年10月12日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:53
【キレット小屋〜権現岳】
ここはツルネの北峰で良いのかな?権現岳に富士山
【キレット小屋〜権現岳】
ギザギザ感が良いですね
2015年10月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 10:54
【キレット小屋〜権現岳】
ギザギザ感が良いですね
【キレット小屋〜権現岳】
この岩を登っている人がいたんです
2015年10月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/12 10:54
【キレット小屋〜権現岳】
この岩を登っている人がいたんです
【キレット小屋〜権現岳】
阿弥陀岳南稜に続く尾根、まだ歩けてない
2015年10月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:55
【キレット小屋〜権現岳】
阿弥陀岳南稜に続く尾根、まだ歩けてない
【キレット小屋〜権現岳】
ツルネの標識があるのは南峰?
2015年10月12日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 10:59
【キレット小屋〜権現岳】
ツルネの標識があるのは南峰?
【キレット小屋〜権現岳】
ツルネから見る縦走路、旭岳
2015年10月12日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 10:59
【キレット小屋〜権現岳】
ツルネから見る縦走路、旭岳
【キレット小屋〜権現岳】
ツルネから見る富士山
2015年10月12日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 11:00
【キレット小屋〜権現岳】
ツルネから見る富士山
【キレット小屋〜権現岳】
風が強い稜線は真っ白
2015年10月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 11:08
【キレット小屋〜権現岳】
風が強い稜線は真っ白
【キレット小屋〜権現岳】
この子も真っ白
2015年10月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 11:08
【キレット小屋〜権現岳】
この子も真っ白
【キレット小屋〜権現岳】
こちらも真っ白
2015年10月12日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 11:09
【キレット小屋〜権現岳】
こちらも真っ白
【キレット小屋〜権現岳】
この辺まで来ると阿弥陀岳と赤岳が一緒に写せる
2015年10月12日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/12 11:27
【キレット小屋〜権現岳】
この辺まで来ると阿弥陀岳と赤岳が一緒に写せる
【キレット小屋〜権現岳】
旭岳に着くとガスガスに
2015年10月12日 11:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 11:36
【キレット小屋〜権現岳】
旭岳に着くとガスガスに
【キレット小屋〜権現岳】
旭岳から見る権現岳に富士山
2015年10月12日 11:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 11:36
【キレット小屋〜権現岳】
旭岳から見る権現岳に富士山
【キレット小屋〜権現岳】
名物のゲンジー梯子
2015年10月12日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 11:44
【キレット小屋〜権現岳】
名物のゲンジー梯子
【キレット小屋〜権現岳】
旭岳に赤岳
2015年10月12日 11:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 11:50
【キレット小屋〜権現岳】
旭岳に赤岳
【キレット小屋〜権現岳】
61段のゲンジー、梯子の下にある棒は固定されて無いみたい
2015年10月12日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 11:54
【キレット小屋〜権現岳】
61段のゲンジー、梯子の下にある棒は固定されて無いみたい
【権現岳】
山頂に富士山
2015年10月12日 12:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 12:07
【権現岳】
山頂に富士山
【権現岳】
雲が湧いてきちゃいました
2015年10月12日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 12:08
【権現岳】
雲が湧いてきちゃいました
【権現岳】
権現小屋にギボシ
2015年10月12日 12:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/12 12:23
【権現岳】
権現小屋にギボシ
【権現岳】
山頂から見える富士山
2015年10月12日 12:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 12:27
【権現岳】
山頂から見える富士山
【権現岳〜三ッ頭】
檜峰神社
2015年10月12日 12:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 12:31
【権現岳〜三ッ頭】
檜峰神社
【権現岳〜三ッ頭】
三ッ頭に富士山
2015年10月12日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 12:32
【権現岳〜三ッ頭】
三ッ頭に富士山
【権現岳〜三ッ頭】
下りに1ヶ所ある鎖場
2015年10月12日 12:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 12:38
【権現岳〜三ッ頭】
下りに1ヶ所ある鎖場
【権現岳〜三ッ頭】
三ッ頭手前から見る権現岳、赤岳
2015年10月12日 12:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 12:58
【権現岳〜三ッ頭】
三ッ頭手前から見る権現岳、赤岳
【三ッ頭】
三ッ頭に着きました
2015年10月12日 13:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 13:05
【三ッ頭】
三ッ頭に着きました
【三ッ頭】
三ッ頭からの権現岳、赤岳
2015年10月12日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 13:06
【三ッ頭】
三ッ頭からの権現岳、赤岳
【三ッ頭】
三ッ頭から見える富士山
2015年10月12日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 13:06
【三ッ頭】
三ッ頭から見える富士山
【三ッ頭〜前三ッ頭】
カラマツと富士山
2015年10月12日 13:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 13:28
【三ッ頭〜前三ッ頭】
カラマツと富士山
【三ッ頭〜前三ッ頭】
カラマツの黄色が目立ちます
2015年10月12日 13:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 13:28
【三ッ頭〜前三ッ頭】
カラマツの黄色が目立ちます
【前三ッ頭】
前三ッ頭から見える富士山
2015年10月12日 13:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 13:30
【前三ッ頭】
前三ッ頭から見える富士山
【前三ッ頭】
ここから樹林帯の中を天女山に向かいます
2015年10月12日 13:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 13:29
【前三ッ頭】
ここから樹林帯の中を天女山に向かいます
【三ッ頭〜天の河原】
カラマツ林の紅葉
2015年10月12日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 13:42
【三ッ頭〜天の河原】
カラマツ林の紅葉
【三ッ頭〜天の河原】
ここが一番きついの看板
2015年10月12日 13:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 13:44
【三ッ頭〜天の河原】
ここが一番きついの看板
【三ッ頭〜天の河原】
こんな感じの笹が生い茂っている中を下って行きます
2015年10月12日 13:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 13:51
【三ッ頭〜天の河原】
こんな感じの笹が生い茂っている中を下って行きます
【三ッ頭〜天の河原】
標高約2,000mの看板
2015年10月12日 14:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 14:01
【三ッ頭〜天の河原】
標高約2,000mの看板
【三ッ頭〜天の河原】
2,000mより下は紅葉が見ごろ
2015年10月12日 14:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 14:07
【三ッ頭〜天の河原】
2,000mより下は紅葉が見ごろ
【三ッ頭〜天の河原】
赤色が鮮やかです
2015年10月12日 14:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 14:09
【三ッ頭〜天の河原】
赤色が鮮やかです
【三ッ頭〜天の河原】
オレンジ色も見られます
2015年10月12日 14:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 14:15
【三ッ頭〜天の河原】
オレンジ色も見られます
【三ッ頭〜天の河原】
色鮮やかな紅葉が続きます
2015年10月12日 14:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 14:18
【三ッ頭〜天の河原】
色鮮やかな紅葉が続きます
【三ッ頭〜天の河原】
こちらは濃密に真っ赤
2015年10月12日 14:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 14:20
【三ッ頭〜天の河原】
こちらは濃密に真っ赤
【三ッ頭〜天の河原】
ベンチのある富士山展望所
2015年10月12日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 14:29
【三ッ頭〜天の河原】
ベンチのある富士山展望所
【天の河原】
天の河原に着きました
2015年10月12日 14:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 14:43
【天の河原】
天の河原に着きました
【天の河原】
今日一日良く見えていた富士山ありがとうございました
2015年10月12日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 14:44
【天の河原】
今日一日良く見えていた富士山ありがとうございました
【天の河原】
瑞牆山に金峰山
2015年10月12日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/12 14:44
【天の河原】
瑞牆山に金峰山
天女山駐車場に下山しました。登山口に向かいます。
2015年10月12日 14:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 14:51
天女山駐車場に下山しました。登山口に向かいます。
まきば牧場からの富士山
2015年10月12日 15:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 15:21
まきば牧場からの富士山
東沢橋の紅葉。今年は早いですね。
2015年10月12日 15:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/12 15:27
東沢橋の紅葉。今年は早いですね。
東沢橋展望所の紅葉
2015年10月12日 15:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/12 15:28
東沢橋展望所の紅葉
撮影機器:

感想

今日は天気が良さそうなので赤岳から権現岳に縦走しようと思い、県界尾根から登り天女山に下る事に決め、天女山から登山口に徒歩で戻るのを自転車にしようと持参したまでは良かったのですが、自分のイメージよりも美し森からの登りが傾斜があり絶対登れないと思いました。
ここで車を美し森に停めれば良かったのに、つい車道終点の路肩に停めて県界尾根で登り真教寺尾根で下ろうと気持ちの中では変更してスタートしました。

5時にはスタートしたかったのですが5時20分のスタートになったので樹林がきれて視界の利く所までは行けず、朝焼けの富士山とモルゲンロートの赤岳には少し間に合いませんでした。
天気は快晴ですから今日は期待大です。ただ風が強く、樹林帯の中でも強風な事が分かるぐらいなので稜線にでたらどうなる事やらと不安にもなります。

森林限界を抜けると風はかなり強いのですが我慢できないほどでは無いので絶景を楽しみながら鎖場を登って行きます。
赤岳山頂までは3人にあっただけの静かな県界尾根でしたが山頂には団体ツアーもいて混雑していました。
山頂からは初冠雪の富士山以外にも北岳と仙丈ヶ岳が冠雪しているのが分かります。
今日は残念ながら北アルプスと中央アルプスは雲が邪魔をして良くは見えませんでした。

このまま真教寺尾根を下るにはもったいない天気で、キレットを通過するのは晴れている日にしたいので天女山からの戻りの事は何とかなるだろうと権現に向かう事にします。
真教寺尾根分岐までの鎖はエビのシッポみたいに凍り付いていました。
鎖場も梯子も問題なく通過できたのですが、脆い岩の急斜面の所の下りが難儀でした。幸いにも誰もいないので落石させても迷惑をかける事が無いのと上から落ちてくる心配もなさそうなので安心して下れました。

キレット小屋の近くから見る赤岳はギザギザで荒々しくてかっこいいので、最も赤岳を眺めるには好きな場所ですかね。
旭岳に着くと急にガスに覆われてしまい展望が無くなり一気に寒さが増します。
ヤバい感じになってきたので権現岳に急ぎます。頂上手前の分岐の所が風よけになるのでそこでお昼をとりました。
真教寺尾根分岐から権現岳までは8人にあっただけでこちらも静かなキレット越えになりました。
権現岳から下りはじめるとガスは頂上付近だけで天候は回復して富士と南アルプスを眺めながらの下山になりました。
紅葉はカラマツの黄色が目立つ感じですが2,000mの看板を過ぎると赤や黄色の鮮やかの紅葉が見ごろになっていました。

八ヶ岳の紅葉も今年は早いのかな?天女山付近も東沢橋からの紅葉も今が見ごろの感じでした。
結局、自転車は天女山入口から東沢橋までと美し森から駐車スペースまではほとんど自転車を押して歩きましたので、自転車作戦はメリットが低いので考えないのが良いですね、自力で歩きましょう。

今日は旭岳から権現岳にかけて天気が一時的に悪くなったけど終日晴天で良かったです。ただ風が強くて寒かった。八ヶ岳は幾度となく強風や暴風雨に悩まされているので、これが八ヶ岳なんですよね。それでも何度でも来てしまう八ヶ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら