新穂高温泉から雲ノ平と水晶岳へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 42:17
- 距離
- 52.5km
- 登り
- 3,859m
- 下り
- 3,843m
コースタイム
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:58
- 山行
- 12:57
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 14:06
天候 | 10/9晴れ後曇り 10/10晴れのち曇り 10/11雨(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に整備された道でした、 |
その他周辺情報 | 新穂高登山指導センター窓口のおばちゃんに紹介されたと言ったら、すぐ上にある奥飛騨の湯は800円→700円の割引でした。 |
写真
感想
高山に出張があったので、ちょっと時間を作って新穂高温泉から、まだ登ったことのない雲ノ平と水晶ヶ岳に行ってきました。仕事がメインで登山がおまけなので、テントはやめて山小屋泊にし、荷物をコンパクトにまとめ、限られた時間の中で楽しんできました。
10月9日、15時35分に新穂高温泉に到着。新穂高温泉から北アルプスに入山するのは初めてなので土地勘もなく、その日はわさび平小屋までいくのがギリギリ。
早めに寝て、目が覚めた2時から出発準備をし、暗闇の中ヘッドライトを二つ点灯して行動開始。登山道の入り口を間違えたらどうしようと考えていたら(実際は道の間違えようがないほど整備された登山道でした)、後の方から人の気配が。新穂高温泉〜水晶岳日帰りを目指している方でした。なるほど、車ベースならそういうやり方もあるのか。
初めてのルートの夜駆けも、人と一緒なら安心なので、歩行スピードを合わせていただき、黒部水源まで一緒に行動しました。ありがとうございました。
憧れの雲ノ平では、山荘でアップルパイとコーヒーセットを注文し、絶景を見ながらよい時間を過ごせました。ちょっとのんびりしすぎたので、雲ノ平〜水晶岳〜鷲羽はペースアップ。調子に乗りすぎて、2度目の三俣蓮華で力尽きてしまい、双六小屋で宿泊。
翌日は、また早起きして笠ヶ岳に登ろうと思っていたけど、夜中からの暴風雨のため山小屋の人に下山を勧められました。確かに、無理して登っても楽しくないので下山を決意。明るくなるまで待って下山を開始、おかげさまで午後には高山で何事もなかったかのように仕事モードに突入しました。
笠ヶ岳は次の宿題になってしまいましたが、新穂高温泉は車のアプローチも、山へのアプローチも良いし、抜群の絶景ルートなので、ここをベースにまた登りに来たいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f79037382b456dea2a3a1666b71987223.jpg)
黒部源流まで一緒だった! そうです僕ですw その節は、良いペースで引っ張って頂き有難うございました。無事何事も無く下山できました! 双六小屋のテン泊されてる方が、明日は雪が降る予報だと言ってました。 あの寒さなら納得です。雲ノ平も行ってみたいとは思いましたが、行っていたらさすがに下山夜中になるか、小屋泊まりになってましたw 豪脚が羨ましいです! 今度、笠ヶ岳も登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する