記録ID: 741786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2015年10月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:01
距離 12.5km
登り 1,025m
下り 1,025m
13:16
ゴール地点
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋跡の避難小屋から朝日岳に向かうルートは、鎖場があったり急登があったりで、少々注意が必要かもしれません。 |
その他周辺情報 | 登山口やロープウェイから下って来ると、温泉地は結構あります。個人的には、高雄温泉がお薦めです。 |
写真
装備
個人装備 |
この時期
朝方や強風時はかなり寒いので
ダウン等の防寒具は必携です。
|
---|
感想
3連休の最終日が天気良さそうだったので、12日に登ることにしました。混雑が予想されたので、朝早く駐車場に向かいましたが、5時半の時点で、駐車場はほぼ満車でした。でも何とか駐車できてホットしました。
6時過ぎに出発しました。歩き始めは寒かったのですが、10分ほどで体は温まりました。天気が良く、紅葉もきれいで気持ち良い登山となしました。
はじめに茶臼岳を目指しました。避難小屋から先は、大きな石がごろごろしていましたが、特に危険なところはありませんでした。山頂は強風だったので、岩陰で朝日岳を眺めながら休憩しました。
次に朝日岳へ。朝日の肩までのコースは、鎖場や滑りやすい急登があり、慎重に歩きました。山頂にはたくさんの人がいて、かなりにぎわっていました。
最後に三本槍岳へ。急登はなく、なだらかなアップダウンと清水平の木道。紅葉を眺めながらハイキング気分で歩きました。人が多くすれ違いに時間がかかるところもありましたが無事に登頂できました。ここもたくさんの人でにぎわっていました。昼食を摂り1時間弱のんびりしました。
下山時はガスが出てきてしまいましたが、紅葉は相変わらずきれいでした。13:15ごろ無事に下山しました。帰りがけ、ロープウェー方面に向かう上り車線が、大渋滞していました。朝早く出てきて良かったとホットしながら帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する