粟ヶ岳は3日後に山閉いだったようです。駐車場には5台くらい車が駐まっていました。三百名山で紅葉シーズンなのにこんなもの?と思ったのですが、山頂には結構人がいました。
1
10/31 7:33
粟ヶ岳は3日後に山閉いだったようです。駐車場には5台くらい車が駐まっていました。三百名山で紅葉シーズンなのにこんなもの?と思ったのですが、山頂には結構人がいました。
駐車場から登山口までは、砂利舗装の林道を歩いて行きます。
0
10/31 7:39
駐車場から登山口までは、砂利舗装の林道を歩いて行きます。
上の第二貯水池に粟ヶ岳の中央登山口があります。
0
10/31 7:51
上の第二貯水池に粟ヶ岳の中央登山口があります。
登山口が1合目です。
0
10/31 7:54
登山口が1合目です。
スギ林の中の落葉が積もった道を登っていきます。
0
10/31 7:56
スギ林の中の落葉が積もった道を登っていきます。
スギ林を抜けると展望が開けました。右奥のピークが山頂なのかと思いましたが、もっと奥だったようです。
1
10/31 8:07
スギ林を抜けると展望が開けました。右奥のピークが山頂なのかと思いましたが、もっと奥だったようです。
3合目にはベンチがあります。
1
10/31 8:29
3合目にはベンチがあります。
西側の方に海や米山?の方が見えているようでした。
0
10/31 8:29
西側の方に海や米山?の方が見えているようでした。
尾根上の歩きやすい道が続きます。
1
10/31 8:46
尾根上の歩きやすい道が続きます。
大栃平というピークは展望が良いです。右奥が山頂ですね。
2
10/31 8:54
大栃平というピークは展望が良いです。右奥が山頂ですね。
北側に5月に登った弥彦山と角田山が見えました。
2
10/31 8:58
北側に5月に登った弥彦山と角田山が見えました。
5合目。近くにピークが見えます。急登が始まるようです。
1
10/31 9:01
5合目。近くにピークが見えます。急登が始まるようです。
三連のハシゴがありました。
0
10/31 9:07
三連のハシゴがありました。
鎖も出てきました。手がかり・足がかりは多いので登りやすいです。
1
10/31 9:13
鎖も出てきました。手がかり・足がかりは多いので登りやすいです。
昨年の6月に登った米山かな?
1
10/31 9:17
昨年の6月に登った米山かな?
今日の後半で登る宝蔵山。右奥は越後白山かな?あそこまで行く時間があるかな?
2
10/31 9:17
今日の後半で登る宝蔵山。右奥は越後白山かな?あそこまで行く時間があるかな?
山頂の手前にまだ幾つもピークを越えなければならないようです。
2
10/31 9:18
山頂の手前にまだ幾つもピークを越えなければならないようです。
ヤマツツジが咲いていました。
2
10/31 9:19
ヤマツツジが咲いていました。
やせ尾根上の岩を巻ながら登る鎖場。右の崖の部分には遭難のプレートがありました。滑落しないように気をつけないと!
1
10/31 9:20
やせ尾根上の岩を巻ながら登る鎖場。右の崖の部分には遭難のプレートがありました。滑落しないように気をつけないと!
山頂まで、この左側のが最後のピークだと良いのですが・・・。
1
10/31 9:24
山頂まで、この左側のが最後のピークだと良いのですが・・・。
これを登ったら粟ヶ岳北峰のような気がします。
1
10/31 9:24
これを登ったら粟ヶ岳北峰のような気がします。
先ほどいたのはこれ。粟庭ノ頭だそうです。
2
10/31 9:27
先ほどいたのはこれ。粟庭ノ頭だそうです。
水場がありました。時間があったら見に行くのですが、今日は工程が長いので諦めました。
0
10/31 9:33
水場がありました。時間があったら見に行くのですが、今日は工程が長いので諦めました。
粟ヶ岳ヒュッテがありました。
2
10/31 9:40
粟ヶ岳ヒュッテがありました。
中は片付けられていて気持ちよく泊まれそうです。水場も近いし。トイレはありませんが。
1
10/31 9:41
中は片付けられていて気持ちよく泊まれそうです。水場も近いし。トイレはありませんが。
次は粟ヶ岳北峰ですね。
2
10/31 9:46
次は粟ヶ岳北峰ですね。
粟ヶ岳ヒュッテのピークは紅葉がきれいでした。
2
10/31 9:55
粟ヶ岳ヒュッテのピークは紅葉がきれいでした。
北峰への登りの途中に8合目がありました。
1
10/31 10:05
北峰への登りの途中に8合目がありました。
粟ヶ岳北峰に到着しました。
1
10/31 10:13
粟ヶ岳北峰に到着しました。
北峰の少し先が9合目です。向こうは中央峰と南峰です。標識には150mと書かれていますが、300mはありそうです。
1
10/31 10:15
北峰の少し先が9合目です。向こうは中央峰と南峰です。標識には150mと書かれていますが、300mはありそうです。
粟ヶ岳山頂に到着しました。三百名山38座目です。
2
10/31 10:30
粟ヶ岳山頂に到着しました。三百名山38座目です。
粟ヶ岳の二等三角点「粟ヶ嶽」です。
2
10/31 10:30
粟ヶ岳の二等三角点「粟ヶ嶽」です。
粟ヶ岳山頂にて。
3
10/31 10:31
粟ヶ岳山頂にて。
粟ヶ岳山頂の方位盤。
0
10/31 10:32
粟ヶ岳山頂の方位盤。
粟ヶ岳山頂には大勢の登山客がいました。さすがは三百名山。別の登山口の方が近いので、そちらから大勢登って来ていたようです。
2
10/31 10:32
粟ヶ岳山頂には大勢の登山客がいました。さすがは三百名山。別の登山口の方が近いので、そちらから大勢登って来ていたようです。
方位盤によると御神楽岳のようです。昨年8月に登りました。
3
10/31 10:33
方位盤によると御神楽岳のようです。昨年8月に登りました。
南側には守門岳や浅草岳などがあるはずなのですが、雲で見えませんでした。
1
10/31 10:33
南側には守門岳や浅草岳などがあるはずなのですが、雲で見えませんでした。
北側の弥彦山。その向こう側に佐渡の山々がかすかに見えていました。いつか金北山も登りに行かなければ!
2
10/31 10:37
北側の弥彦山。その向こう側に佐渡の山々がかすかに見えていました。いつか金北山も登りに行かなければ!
粟ヶ岳山頂(南峰)から見た、中央峰、北峰と權ノ神岳、越後白山です。
2
10/31 10:41
粟ヶ岳山頂(南峰)から見た、中央峰、北峰と權ノ神岳、越後白山です。
北峰にある分岐。權ノ神岳縦走路方面へ進みます。
1
10/31 10:56
北峰にある分岐。權ノ神岳縦走路方面へ進みます。
結構急な下りで、滑りやすそうなので緊張しました。山頂近くは紅葉はもうピークを過ぎていたようでしたが、このあたりは紅葉が結構きれいでした。
2
10/31 11:14
結構急な下りで、滑りやすそうなので緊張しました。山頂近くは紅葉はもうピークを過ぎていたようでしたが、このあたりは紅葉が結構きれいでした。
權ノ神岳山頂はこんな感じ。高い木はありませんが、視界は少し遮られてしまいます。
1
10/31 11:57
權ノ神岳山頂はこんな感じ。高い木はありませんが、視界は少し遮られてしまいます。
ここが山頂のようです。山名表示はありません。
1
10/31 11:58
ここが山頂のようです。山名表示はありません。
權ノ神岳の三等三角点「柴倉」です。ここの所在地名から来ているようです。
2
10/31 11:58
權ノ神岳の三等三角点「柴倉」です。ここの所在地名から来ているようです。
紅葉したヤブの上に粟ヶ岳が見えました。
2
10/31 11:58
紅葉したヤブの上に粟ヶ岳が見えました。
權ノ神岳から橋立までは刈り払いがしっかりされた幅が広くなだらかな登山道が続いています。時間節約のために小走りで下っていきます。
1
10/31 12:05
權ノ神岳から橋立までは刈り払いがしっかりされた幅が広くなだらかな登山道が続いています。時間節約のために小走りで下っていきます。
右端が越後白山で、その左が宝蔵山だと思います。時間があれば白山まで行きたいですが、今日の計画では宝蔵山で引き返して下山する予定です。
3
10/31 12:10
右端が越後白山で、その左が宝蔵山だと思います。時間があれば白山まで行きたいですが、今日の計画では宝蔵山で引き返して下山する予定です。
根元がグッと曲がった力強い木がありました。
2
10/31 12:41
根元がグッと曲がった力強い木がありました。
橋立に着きました。コースタイム1.5時間のところを1時間で着きました。宝蔵山まで30分くらいで行けるなら越後白山まで行ってみようかな。
1
10/31 12:56
橋立に着きました。コースタイム1.5時間のところを1時間で着きました。宝蔵山まで30分くらいで行けるなら越後白山まで行ってみようかな。
宝蔵山まで1.5kmのようです。
1
10/31 12:56
宝蔵山まで1.5kmのようです。
宝蔵山山頂。木や草が結構茂っています。登山道の分岐にもなっているようです。
1
10/31 13:33
宝蔵山山頂。木や草が結構茂っています。登山道の分岐にもなっているようです。
宝蔵山の名前が書かれたものはこれだけでした。越後白山に向かうことにしました。
1
10/31 13:33
宝蔵山の名前が書かれたものはこれだけでした。越後白山に向かうことにしました。
宝蔵山を過ぎると急に道に草が増えてきました。膝くらいの高さの草が疎らに生えています。
0
10/31 13:45
宝蔵山を過ぎると急に道に草が増えてきました。膝くらいの高さの草が疎らに生えています。
やせ尾根や小ピークをいくつか越えると越後白山が近くなってきました。
1
10/31 13:51
やせ尾根や小ピークをいくつか越えると越後白山が近くなってきました。
振り返ると、中央奥に粟ヶ岳が!左手前は權ノ神岳です。
2
10/31 13:51
振り返ると、中央奥に粟ヶ岳が!左手前は權ノ神岳です。
白山避難小屋がありました。建物自体は結構きれいなのですが、ドアノブが取れているので中に入ることは出来ません。二階のドアのノブは付いているので、二階からの出入りは出来そうです。
2
10/31 14:21
白山避難小屋がありました。建物自体は結構きれいなのですが、ドアノブが取れているので中に入ることは出来ません。二階のドアのノブは付いているので、二階からの出入りは出来そうです。
越後白山山頂。表示はなくなっていますが、杭だけは残っていました。
1
10/31 14:23
越後白山山頂。表示はなくなっていますが、杭だけは残っていました。
山頂横に草に埋もれて神社の屋根がありました。白山神社なのかな?
1
10/31 14:24
山頂横に草に埋もれて神社の屋根がありました。白山神社なのかな?
山名はありませんが、一応記念写真を。
1
10/31 14:27
山名はありませんが、一応記念写真を。
北東の方向。二王子岳とか雲があるのでよくわかりません。
1
10/31 14:28
北東の方向。二王子岳とか雲があるのでよくわかりません。
これって杁差山と飯豊連峰かな?
0
10/31 14:28
これって杁差山と飯豊連峰かな?
橋立まで戻ってきました。左端が權ノ神岳から降りてきた道。中央を下山します。右は別の登山口へ降りるようです。
0
10/31 15:44
橋立まで戻ってきました。左端が權ノ神岳から降りてきた道。中央を下山します。右は別の登山口へ降りるようです。
一部、50mほど沢の中を歩くところがありました。また、この手前で橋立との間に斜面から水が湧いているところがありました。今は水量は多くはないですが、春だったら十分水を取れるのではないかと思いました。
1
10/31 15:50
一部、50mほど沢の中を歩くところがありました。また、この手前で橋立との間に斜面から水が湧いているところがありました。今は水量は多くはないですが、春だったら十分水を取れるのではないかと思いました。
3合目の猿倉沢展望台から粟ヶ岳を眺めました。粟ヶ岳全体を見られるのはここが最後です。この後は最後まで樹林の中に入ってしまいます。
1
10/31 16:13
3合目の猿倉沢展望台から粟ヶ岳を眺めました。粟ヶ岳全体を見られるのはここが最後です。この後は最後まで樹林の中に入ってしまいます。
水源池の第一貯水池です。
1
10/31 16:49
水源池の第一貯水池です。
何とか5時前に駐車場に戻ってきました。もう薄暗いです。他の2台の車は県民休養地に泊まる人たちかもしれません。
0
10/31 16:49
何とか5時前に駐車場に戻ってきました。もう薄暗いです。他の2台の車は県民休養地に泊まる人たちかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する