鬼嫁指示 日帰り ブナ立尾根 烏帽子岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,866m
天候 | 快晴・曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日本三大急登(ブナ立尾根)は非常に良く整備されています |
写真
感想
今年はホントに色々なことがあって、なかなか山に行けません。
今週、予定が少し空いたので山に行くことに……
しかし、鬼嫁から日帰りはMUSTの支持を受けます(涙)
そしてバムセを持っていくこと、息子からは食パンマンを持っていくことを
条件としてOKが出ました。
目的地はまだ冠雪がない烏帽子岳としました。
皆さんのヤマレコを見ていて、あの雄姿を自分の目で見たかったのと、
日本三大急登であるブナ立尾根を制覇したかったので!!
しかし、よくよく調べていくと、始発のタクシーの時間が5:30ではなく、この時期は7:00だそうじゃないですか。そいでもって最終も19時ではなく17時とのこと。
これはヤバイ!!帰ってこれないかもしれない。と言うことで最悪の最悪に備えて、ヘッデンを2個持って行きます。
タクシーで高瀬ダムまで行って、そこからは快速で攻めて攻めて登ります。
しかし、ブナ立尾根恐るべし、ホントに急登で、ずぅーっっと、急。
今回は晩秋だから気温も低くて、日帰りだから荷物も軽くて良いけど、
夏のテント箔とかで登る人、マジ尊敬します!!すげぇっす!!
今日は調子が良くて烏帽子小屋までCT6:10を2:50で登れました。
僕にしては上出来です。
烏帽子小屋からいよいよフォトジェニックな烏帽子岳に向かおうとしたら、
大町側からガスガスが湧き上がってくるじゃないですか。
結局、烏帽子岳にも登頂成功しましたがガスガスで何も見えず、ちょっと残念。
しかし、息子からのミッションの食パンマンで遊んでいると、ガスが取れてきました。最高の烏帽子様を見ることができました。ホントにカッコいい山でした。
僕が一番好きな甲斐駒と同じくらい好きぃ〜
帰りのブナ立尾根は膝に来ます。でも、一気に標高が下がるのでCT4:10を2:00で下りてくることができました。
今回の山行は時間内に戻ってこれるか不安でしたが、調子が良かったので快速で行ってくることが出来ました。烏帽子岳を見ながらゆっくりとできたのも良かったです。
追伸:鬼嫁のミッションもクリアして、家に帰ってもそんなに機嫌は悪くなかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する