ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744191
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ハライド-国見岳 紅葉堪能しましたが最後に奥方様ドテッ!!

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
8.7km
登り
829m
下り
831m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:28
合計
4:21
5:39
63
6:42
6:44
12
6:56
7:01
40
7:41
7:46
19
8:05
8:07
7
8:14
8:26
12
8:38
8:39
30
9:09
9:10
49
9:59
9:59
1
10:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場(到着時は6台程度。管理人さんは6時ごろ来られたそうです。下山時にワイパーに料金袋が挟んでありましたが、直接500円お支払いしました。下山時は、一般車は満車。大きな観光バス1台。残りの観光バススペースに一般車を駐車させてみえましたが、そこも半分程度は埋まってました。)
コース状況/
危険箇所等
道は、ほぼはっきりして迷う所はほとんどありません。ハライドからの腰越峠への下りはザレてますが、巻き道があるので苦手な人でも大丈夫です。
夜明け前に駐車場到着。
2015年10月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 5:33
夜明け前に駐車場到着。
根の平峠から回るつもりでしたが、逆回りに急遽変更。
2015年10月18日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 5:40
根の平峠から回るつもりでしたが、逆回りに急遽変更。
駐車場からヒュッテ本館の前を通って10分程度で登山口。
2015年10月18日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 5:49
駐車場からヒュッテ本館の前を通って10分程度で登山口。
まだ暗いです。
2015年10月18日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 5:50
まだ暗いです。
釈迦が見えてきました。
2015年10月18日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 6:03
釈迦が見えてきました。
日が当たった山は紅葉か?
2015年10月18日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/18 6:08
日が当たった山は紅葉か?
御来光!
2015年10月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
10/18 6:12
御来光!
中峠方面にも日が当たり出しました。
2015年10月18日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 6:14
中峠方面にも日が当たり出しました。
ドーン!釈迦!
2015年10月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
10/18 6:27
ドーン!釈迦!
これを登って。
2015年10月18日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 6:31
これを登って。
ハライド到着。駐車場から1時間程度ですね。
2015年10月18日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
20
10/18 6:41
ハライド到着。駐車場から1時間程度ですね。
遠くは霞気味ですが、良い天気になりそうです。
2015年10月18日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 6:42
遠くは霞気味ですが、良い天気になりそうです。
御岳と乗鞍が霞んでます。
2015年10月18日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 6:42
御岳と乗鞍が霞んでます。
先週登った恵那山も霞んで見えます。
2015年10月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 6:43
先週登った恵那山も霞んで見えます。
先々週の南駒。もう何が何やら、どこがどこやら?
とにかく霞んでますが見えてます。
2015年10月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 6:43
先々週の南駒。もう何が何やら、どこがどこやら?
とにかく霞んでますが見えてます。
御在所と今から向かう国見岳。
2015年10月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 6:43
御在所と今から向かう国見岳。
ザレた所を一旦下ります。
2015年10月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 6:45
ザレた所を一旦下ります。
2015年10月18日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 6:46
こんな所や。
2015年10月18日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 6:48
こんな所や。
こんな所で、ザレた所を巻いて下れます。
2015年10月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 6:51
こんな所で、ザレた所を巻いて下れます。
わざわざ、ザレた左側は通りませんでした。
2015年10月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 6:54
わざわざ、ザレた左側は通りませんでした。
腰越峠、到着。
2015年10月18日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/18 6:56
腰越峠、到着。
ちらっと地図を見て腰掛峠と勘違いしてました。
腰越でこしごえと読むそうです。
こしこしの方が可愛いのに。
2015年10月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 6:58
ちらっと地図を見て腰掛峠と勘違いしてました。
腰越でこしごえと読むそうです。
こしこしの方が可愛いのに。
ちょっと道を外してトラバース。
2015年10月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 7:16
ちょっと道を外してトラバース。
稜線到着。
2015年10月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 7:24
稜線到着。
藤内小屋への分岐がありました。
こちらからも、一度登ってみますか。
2015年10月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 7:26
藤内小屋への分岐がありました。
こちらからも、一度登ってみますか。
きのこ岩、到着。
2015年10月18日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/18 7:43
きのこ岩、到着。
とりあえず、パチリ。
2015年10月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
16
10/18 7:44
とりあえず、パチリ。
奥方様は、何故か脇から向かわれます。
2015年10月18日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 7:45
奥方様は、何故か脇から向かわれます。
これは何のポーズ?
2015年10月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
16
10/18 7:46
これは何のポーズ?
2015年10月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 7:51
国見岳を素通りして、先に石門に。
2015年10月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 8:03
国見岳を素通りして、先に石門に。
2015年10月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 8:03
簡単に脇から登れます。
2015年10月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 8:04
簡単に脇から登れます。
石門の上は絶景です。
2015年10月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:04
石門の上は絶景です。
紅葉もバッチリ!
2015年10月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/18 8:05
紅葉もバッチリ!
雨乞岳。
2015年10月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 8:05
雨乞岳。
イブネ。(時間があれば、行きたかった。)
2015年10月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:05
イブネ。(時間があれば、行きたかった。)
御在所と雨乞の間の向こうには雲海。
2015年10月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:05
御在所と雨乞の間の向こうには雲海。
2015年10月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:07
石門をくぐっての太陽!
2015年10月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:07
石門をくぐっての太陽!
ここからは国見岳の山頂より。
(予定より早く着いたので、御在所まで行けば良かったかな?)
2015年10月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 8:10
ここからは国見岳の山頂より。
(予定より早く着いたので、御在所まで行けば良かったかな?)
スキー場を上がっていく人が見えます。
2015年10月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:10
スキー場を上がっていく人が見えます。
一番高い岩に登られてます。
2015年10月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/18 8:11
一番高い岩に登られてます。
ジャンプされたところを撮ろうと思いましたが。
2015年10月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/18 8:11
ジャンプされたところを撮ろうと思いましたが。
数僂靴飛ばれないので。
2015年10月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:11
数僂靴飛ばれないので。
上手く撮れません。
2015年10月18日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/18 8:12
上手く撮れません。
なんだこのポーズは?
(指の先はどこ?)
2015年10月18日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
10/18 8:12
なんだこのポーズは?
(指の先はどこ?)
クラジャンどこ?
2015年10月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:14
クラジャンどこ?
鈴鹿の山々。
2015年10月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:14
鈴鹿の山々。
白山見っけ。
2015年10月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:14
白山見っけ。
伊勢湾の船。
2015年10月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 8:16
伊勢湾の船。
御池の上に伊吹が見えてるのかな?
さあ、戻りますか!
2015年10月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:20
御池の上に伊吹が見えてるのかな?
さあ、戻りますか!
国見尾根方面。
2015年10月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 8:33
国見尾根方面。
餃子のような岩がありました。
2015年10月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 8:33
餃子のような岩がありました。
2015年10月18日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:35
青岳見っけ。
登りは気が付かず、素通り。
2015年10月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:37
青岳見っけ。
登りは気が付かず、素通り。
2015年10月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:37
青岳から国見岳の山頂に立つ人に手を振るが気づかれず。
(もちろん、知らない方ですが。)
2015年10月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:38
青岳から国見岳の山頂に立つ人に手を振るが気づかれず。
(もちろん、知らない方ですが。)
分岐に戻って、根の平峠に向かいます。
2015年10月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 8:40
分岐に戻って、根の平峠に向かいます。
紅葉はピークなのか、まだ早いのかは不明。
2015年10月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 8:45
紅葉はピークなのか、まだ早いのかは不明。
最後にもう一度、雨乞からイブネ。
2015年10月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 8:45
最後にもう一度、雨乞からイブネ。
2015年10月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 8:47
えっ?こっちにもすごいバランスの石が!
どうして落ちないの?
2015年10月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
10/18 8:48
えっ?こっちにもすごいバランスの石が!
どうして落ちないの?
さくっと。
2015年10月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:01
さくっと。
下って。
2015年10月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:05
下って。
根の平峠到着。
30分で下りて来ました。
2015年10月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 9:09
根の平峠到着。
30分で下りて来ました。
10時までには駐車場に戻れそう。
2015年10月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:09
10時までには駐車場に戻れそう。
ブナ清水も行かなくちゃ。
2015年10月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:12
ブナ清水も行かなくちゃ。
沢まで下りて来ました。
2015年10月18日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:19
沢まで下りて来ました。
ちょっと揺れる橋。
(これが見目麗しいお顔で写した最後です。この後、悲劇が待っているとは奥方様はまだ知って見えません。)
2015年10月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 9:20
ちょっと揺れる橋。
(これが見目麗しいお顔で写した最後です。この後、悲劇が待っているとは奥方様はまだ知って見えません。)
水は綺麗ですが、思ったより冷たくない。
2015年10月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 9:24
水は綺麗ですが、思ったより冷たくない。
2015年10月18日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:29
日差しが強くなってきて、暑いです。
2015年10月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:30
日差しが強くなってきて、暑いです。
夏に寝転んでいたら、気持ちよさそう。
2015年10月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/18 9:34
夏に寝転んでいたら、気持ちよさそう。
ドテ‼事件後。(ある方に、奥方様から復讐?されるので、消した方がいいと指摘されたので、現場写真は止めました)
テイッシュで押さえて、顔を隠されながら歩かれます。
(こんな時に、30名以上の団体さんとすれ違いました。)
2015年10月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 9:40
ドテ‼事件後。(ある方に、奥方様から復讐?されるので、消した方がいいと指摘されたので、現場写真は止めました)
テイッシュで押さえて、顔を隠されながら歩かれます。
(こんな時に、30名以上の団体さんとすれ違いました。)
何故か道の真ん中に動かない蛇。
2015年10月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 9:53
何故か道の真ん中に動かない蛇。
ほぼ駐車場に戻って来ました。
2015年10月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 9:55
ほぼ駐車場に戻って来ました。
撮影機器:

感想

今日も午前中登山です。
前から気になっていたカタカナ名、ハライドに向かいます。
国見岳を加えて、根の平峠から周回すると
コースタイムが長めの為、早めのスタートが必要なので自宅を4時20分出発。
予定より早く5時半前に朝明駐車場に着きましたが、まだ日の出前で暗い。
トイレをお借りしてから予定より20分早く出発します。

根の平峠から反時計回りの計画でしたが、ハライドの登山口の案内を見て
何故か逆回りにしたくなって変更。先にハライドに向かいます。
(先に登りをやっつけといた方が、下りの時間が読みやすいと急に思っちゃったので。)

ちょっと薄暗い中を登り始めましたが、すぐに明るくなってきて、
日も差し出すと山の紅葉が良く見え始めました。

ハライド、きのこ岩、石門、国見岳と眺望が良い所が多く、
遠望は霞んでいましたが、白山から乗鞍、御岳、中ア、南アまで何とか見えました。
(乗鞍の左にかなり霞んで見えたのは、どこだったんでしょうか?
奥方様は槍がちょっととがって見えたとおっしゃって見えましたが、無理でしょう?)

紅葉はピークか、まだ早いか今一つ分かりませんでしたが、かなり綺麗に見えたので
堪能しました。

予定より順調にコースを回って、登山道ももう少しの所まで下りて来ました。
ちょっと小走りしてましたが、
その時後ろでドテッと大きな音が!
奥方様が両手を伸ばされて寝転ばれています。
石を飛び越えようとして、つまづかれたみたいです。
顔と膝から流血されてます。
何とか大事にはなりませんでしたが、
本当にいつも怪我するのは下りで安心な道になった所。(今までは私でしたが。)
あらためて、最後まで気を抜かないようにしないといけませんね。

奥方様は、当分マスクをされて外出されるそうです。

お疲れさまでした。
(菰野町で何か所かマラソンが開催されるみたいで、順調に帰れるか心配しましたが、無事11時過ぎには自宅到着しました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら