ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7444612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夜叉神峠→鳳凰三山。三度目の正直。

2024年11月03日(日) ~ 2024年11月04日(月)
 - 拍手
GPS
16:14
距離
25.1km
登り
2,304m
下り
2,346m

コースタイム

1日目
山行
3:38
休憩
1:50
合計
5:28
距離 8.2km 登り 1,226m 下り 171m
9:26
9:26
7
9:33
9:33
64
10:37
10:41
37
11:18
12:04
34
12:38
12:39
28
13:06
14:06
0
14:06
宿泊地
2日目
山行
8:48
休憩
1:55
合計
10:43
距離 16.9km 登り 1,078m 下り 2,176m
4:32
43
宿泊地
5:15
5:15
5
5:20
5:20
38
5:58
6:14
22
6:36
6:36
34
7:10
7:11
13
7:23
7:29
11
7:41
7:44
54
8:37
8:38
25
9:03
9:06
26
9:32
11
9:43
9:43
5
9:48
9:48
44
10:32
11:55
30
12:25
12:25
38
13:04
13:04
36
13:39
13:45
54
14:39
14:39
2
14:41
14:42
37
15:20
ゴール地点
天候 2日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
怖いところ特になし
その他周辺情報 立ち寄りなし
早朝に夜叉神駐車場に向かうが前日の雨でゲート閉鎖。8時まで芦安駐車場で待つことに。
2024年11月03日 06:37撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 6:37
早朝に夜叉神駐車場に向かうが前日の雨でゲート閉鎖。8時まで芦安駐車場で待つことに。
芦安で時間潰してると11/4サイクルイベントで交通規制の案内。聞いてないよ。
2024年11月03日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 6:35
芦安で時間潰してると11/4サイクルイベントで交通規制の案内。聞いてないよ。
8時に芦安を出て夜叉神峠駐車場の登山口に到着。ここから出発。
2024年11月03日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:22
8時に芦安を出て夜叉神峠駐車場の登山口に到着。ここから出発。
天気は晴れ。山は秋の彩り。出発します。
2024年11月03日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 8:36
天気は晴れ。山は秋の彩り。出発します。
夜叉神駐車場はライブカメラ映像をWEB確認できて便利。撮影範囲に停めれば自車モニタリング可能。
1
夜叉神駐車場はライブカメラ映像をWEB確認できて便利。撮影範囲に停めれば自車モニタリング可能。
秋色の森をマイペースで登る。
2024年11月03日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 9:14
秋色の森をマイペースで登る。
小一時間で夜叉神峠。前回来たのが2012年。信じられない。
2024年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 9:32
小一時間で夜叉神峠。前回来たのが2012年。信じられない。
左手に白峰三山を垣間見ながら登って行く。
2024年11月03日 10:02撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:02
左手に白峰三山を垣間見ながら登って行く。
杖立峠までこんな感じが続く。
2024年11月03日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:30
杖立峠までこんな感じが続く。
杖立峠到着。
2024年11月03日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:36
杖立峠到着。
杖立峠から苺平の中間あたりで左の森が開けて北岳がドーン。
2024年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:18
杖立峠から苺平の中間あたりで左の森が開けて北岳がドーン。
絶好の展望地。薬師岳まで展望地がないのでここで大休止がおすすめ。
2024年11月03日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 11:19
絶好の展望地。薬師岳まで展望地がないのでここで大休止がおすすめ。
ということでカプヌで昼飯。今日は「フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味」。誇大広告気味の名前だけど美味しい。
2024年11月03日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:33
ということでカプヌで昼飯。今日は「フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味」。誇大広告気味の名前だけど美味しい。
苺平。素敵な地名だが展望無く地味なポイント。
2024年11月03日 12:38撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 12:38
苺平。素敵な地名だが展望無く地味なポイント。
南御室小屋に到着。先程の展望地で下山中の管理人さんに、「イベントで小屋閉めてる、交通規制気をつけて」と声がけいただく。
2024年11月03日 13:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 13:06
南御室小屋に到着。先程の展望地で下山中の管理人さんに、「イベントで小屋閉めてる、交通規制気をつけて」と声がけいただく。
陽当り良好でベンチ付きの一等地にサクッとテント設営。
2024年11月03日 13:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/3 13:54
陽当り良好でベンチ付きの一等地にサクッとテント設営。
小屋脇の水場。十分出てる。
2024年11月03日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:28
小屋脇の水場。十分出てる。
今回初めてSoyer miniで浄水。ここの水はそのままでも美味しいとの評判だけど使ってみたくて使う。
2024年11月03日 14:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:34
今回初めてSoyer miniで浄水。ここの水はそのままでも美味しいとの評判だけど使ってみたくて使う。
今日の夕食は辛ラーメンに豚肉と乾燥野菜のぶっ込みチゲ鍋。体が温かくなって美味かった。
2024年11月03日 15:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/3 15:49
今日の夕食は辛ラーメンに豚肉と乾燥野菜のぶっ込みチゲ鍋。体が温かくなって美味かった。
テント場から2分ぐらいのところ展望地があって携帯電波が入る。夕景を見ながら家族にLINE。
2024年11月03日 16:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/3 16:42
テント場から2分ぐらいのところ展望地があって携帯電波が入る。夕景を見ながら家族にLINE。
夕刻のテント場の様子。程良い距離感で埋まってきた。
2024年11月03日 16:45撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 16:45
夕刻のテント場の様子。程良い距離感で埋まってきた。
深夜目が覚めると満天の星空。オリオンと大三角。
2024年11月04日 01:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 1:43
深夜目が覚めると満天の星空。オリオンと大三角。
4:20に出発。5時過ぎの夜明けの富士。
2024年11月04日 05:05撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 5:05
4:20に出発。5時過ぎの夜明けの富士。
麓の街の灯りと暁のオレンジ。ちょっと傾いてるのは地球の丸み?
2024年11月04日 05:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 5:11
麓の街の灯りと暁のオレンジ。ちょっと傾いてるのは地球の丸み?
夜明けの薬師岳。
2024年11月04日 05:17撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 5:17
夜明けの薬師岳。
薬師岳山頂付近から。
2024年11月04日 05:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 5:27
薬師岳山頂付近から。
薬師岳山頂。
2024年11月04日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 5:30
薬師岳山頂。
ドラマチックな時間。ついついシャッターを切る。
2024年11月04日 05:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 5:41
ドラマチックな時間。ついついシャッターを切る。
奥秩父の山塊。
2024年11月04日 05:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 5:41
奥秩父の山塊。
目指す地蔵岳を眼下に見る。
2024年11月04日 06:01撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 6:01
目指す地蔵岳を眼下に見る。
観音岳山頂からの日の出。
2024年11月04日 06:06撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 6:06
観音岳山頂からの日の出。
甲斐駒、地蔵岳が朝陽に染まる。
2024年11月04日 06:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 6:08
甲斐駒、地蔵岳が朝陽に染まる。
観音岳山頂の碑も真っ赤。
2024年11月04日 06:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 6:14
観音岳山頂の碑も真っ赤。
明るくなってきた。地蔵岳に向けて出発。
2024年11月04日 06:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 6:23
明るくなってきた。地蔵岳に向けて出発。
地蔵岳に向かって一旦降る。やっぱりオベリスクは見上げて見るものです。
2024年11月04日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 6:46
地蔵岳に向かって一旦降る。やっぱりオベリスクは見上げて見るものです。
アカヌケ沢の頭からの地蔵岳。
2024年11月04日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 7:11
アカヌケ沢の頭からの地蔵岳。
オベリスク直下。自然の成す造形美が凄い。
2024年11月04日 07:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 7:16
オベリスク直下。自然の成す造形美が凄い。
賽の河原。立ち並ぶ地蔵の向こうに甲斐駒ヶ岳。
2024年11月04日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 7:17
賽の河原。立ち並ぶ地蔵の向こうに甲斐駒ヶ岳。
オベリスクを登りつつ振り返ると富士。
2024年11月04日 07:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 7:25
オベリスクを登りつつ振り返ると富士。
直下からオベリスクを見上げる。岩登りは無理せず見送る。
2024年11月04日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 7:28
直下からオベリスクを見上げる。岩登りは無理せず見送る。
アカヌケ沢の頭から北岳、間ノ岳、農鳥岳を臨む。
2024年11月04日 07:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 7:42
アカヌケ沢の頭から北岳、間ノ岳、農鳥岳を臨む。
登ってきた道を南に向かって戻り始める。
2024年11月04日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:03
登ってきた道を南に向かって戻り始める。
すっかり明るい昼光の甲斐駒と地蔵を振り返る。
2024年11月04日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:04
すっかり明るい昼光の甲斐駒と地蔵を振り返る。
重厚感のある白峰三山。手前の山腹の森が美しい。
2024年11月04日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 9:13
重厚感のある白峰三山。手前の山腹の森が美しい。
さらに南の山々。山が折り重なる。
2024年11月04日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:13
さらに南の山々。山が折り重なる。
薬師岳まで戻る。観音岳を振り返る。
2024年11月04日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:27
薬師岳まで戻る。観音岳を振り返る。
薬師岳周辺は奇岩だらけ。鯨?潜水艦?
2024年11月04日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:30
薬師岳周辺は奇岩だらけ。鯨?潜水艦?
これは南アのイルカやね。
2024年11月04日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:31
これは南アのイルカやね。
昨日大休止した展望地から白峰三山。
2024年11月04日 13:00撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 13:00
昨日大休止した展望地から白峰三山。
杖立峠。かなり脚が疲れたが淡々と下って行く。
2024年11月04日 13:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 13:35
杖立峠。かなり脚が疲れたが淡々と下って行く。
紅葉が見頃の標高ゾーンまで降りてきた。
2024年11月04日 14:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 14:13
紅葉が見頃の標高ゾーンまで降りてきた。
登山口付近、秋色の森を下って帰路に着く。
2024年11月04日 15:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 15:00
登山口付近、秋色の森を下って帰路に着く。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ

感想

秋の三連休。土曜日からの予定が雨で流れて日月で夜叉神峠からの鳳凰三山を目指すことにしました。このコース、初回は悪天のため杖立峠で断念。2回目は日帰りで狙うも観音岳までで地蔵岳断念。3回目、南御室小屋テント泊で三山完登を狙います。
天気は両日安定した晴れ。自転車イベントの交通規制が下山日にあるのを現地で知りましたが、あまり影響受けず秋晴れの下で目論みどおりの鳳凰三山制覇ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら