おはようございます。 亀岡市東部の保津集落に有る牛松山の登山口を目指していますので何時もの年谷川の遊歩道と保津川水辺公園の遊歩道を歩いていますが、今日は霧が深く見通し悪いです。
3
11/4 7:56
おはようございます。 亀岡市東部の保津集落に有る牛松山の登山口を目指していますので何時もの年谷川の遊歩道と保津川水辺公園の遊歩道を歩いていますが、今日は霧が深く見通し悪いです。
保津の南の端に有る八幡宮迄来ました。登山の安全を祈願して行きます。
2
11/4 8:02
保津の南の端に有る八幡宮迄来ました。登山の安全を祈願して行きます。
何時もV字路今日は左手へ
2
11/4 8:07
何時もV字路今日は左手へ
V字路から五分程の北保津BSです。亀岡や千代川の駅からバスで来ると🚌此処で下車します。
1
11/4 8:11
V字路から五分程の北保津BSです。亀岡や千代川の駅からバスで来ると🚌此処で下車します。
その直ぐ側のこの小さな四辻を右手→へ
金比羅宮の標識が目立ちますが、牛松山もずっとその下の方に地味に有ります。
2
11/4 8:12
その直ぐ側のこの小さな四辻を右手→へ
金比羅宮の標識が目立ちますが、牛松山もずっとその下の方に地味に有ります。
四辻から5分程保津の集落内と竹林の道を歩けば登山口のゲートと金比羅宮の一の鳥居が見えて来ます。ゲートは車もokで鳥居⛩️左手に駐車スペースが有ります。
1
11/4 8:17
四辻から5分程保津の集落内と竹林の道を歩けば登山口のゲートと金比羅宮の一の鳥居が見えて来ます。ゲートは車もokで鳥居⛩️左手に駐車スペースが有ります。
10分程で二の鳥居⛩️に到着します。
3
11/4 8:24
10分程で二の鳥居⛩️に到着します。
登山口から40分程歩くと木々の間が少し開いている箇所が有りちょっとだけ雲海が見れました。 牛松山の表も裏も参道は良い道ですが眺望を撮れる箇所が有りません、
3
11/4 8:54
登山口から40分程歩くと木々の間が少し開いている箇所が有りちょっとだけ雲海が見れました。 牛松山の表も裏も参道は良い道ですが眺望を撮れる箇所が有りません、
登山口から50分三の鳥居⛩️です。登りは奥の階段だけになりました。
1
11/4 9:04
登山口から50分三の鳥居⛩️です。登りは奥の階段だけになりました。
鳥居⛩️傍の丁石も十八ですからラストです。
1
11/4 9:04
鳥居⛩️傍の丁石も十八ですからラストです。
山頂下の金比羅宮に到着です。
1
11/4 9:05
山頂下の金比羅宮に到着です。
休憩用の東家には、保津川下りの舟のミニチュアが飾って有ります。金比羅さんは保津川下りの神様です。
2
11/4 9:11
休憩用の東家には、保津川下りの舟のミニチュアが飾って有ります。金比羅さんは保津川下りの神様です。
何も無い牛松山山頂に来ました。丑年には色んな物が有りましたが、全く何もかもが無くなりました。プレート類は三角点ピークの方に引越しました。
4
11/4 9:14
何も無い牛松山山頂に来ました。丑年には色んな物が有りましたが、全く何もかもが無くなりました。プレート類は三角点ピークの方に引越しました。
少し離れた箇所に有る牛松山の三角点です。
3
11/4 9:18
少し離れた箇所に有る牛松山の三角点です。
PHさんのプレートもあるよ。
5
11/4 9:19
PHさんのプレートもあるよ。
裏参道は大体こんな感じで一部ザレた滑りやすい箇所も有りますが概ね良好。ただ二箇所程有ったベンチが設置されていた休憩箇所は倒木等でベンチが壊れていました。
1
11/4 9:31
裏参道は大体こんな感じで一部ザレた滑りやすい箇所も有りますが概ね良好。ただ二箇所程有ったベンチが設置されていた休憩箇所は倒木等でベンチが壊れていました。
国分側の登山口に降りて来ました。
1
11/4 9:57
国分側の登山口に降りて来ました。
今回はルートの中間部になる愛宕神社でトイレを🚽お借りして和らぎの道から七谷川に有る三郎ヶ岳南尾根の取付に向かいます。
2
11/4 10:04
今回はルートの中間部になる愛宕神社でトイレを🚽お借りして和らぎの道から七谷川に有る三郎ヶ岳南尾根の取付に向かいます。
七谷川公園から橋を渡り七谷川林道に入って直ぐに有る三郎ヶ岳南尾根の取付き。
1
11/4 10:25
七谷川公園から橋を渡り七谷川林道に入って直ぐに有る三郎ヶ岳南尾根の取付き。
こんなプレートが下がっています
2
11/4 10:26
こんなプレートが下がっています
取付から数十mだけがロープが張られた狭くて片斜面の急坂ですが、直ぐに普通の整備された山道になります。 とても"広場"とは言え無い箇所ですが、左手に七谷川野外活動センターに向かうと思われる道が有りますので其方の施設の事か?
1
11/4 10:33
取付から数十mだけがロープが張られた狭くて片斜面の急坂ですが、直ぐに普通の整備された山道になります。 とても"広場"とは言え無い箇所ですが、左手に七谷川野外活動センターに向かうと思われる道が有りますので其方の施設の事か?
最初の小ピークp286
2
11/4 10:41
最初の小ピークp286
下草や周りからの枝とか羊歯や背の高い草で大変な藪を覚悟していましたが、意外にも普通の道です。其れもピンクテープだらけ
1
11/4 10:42
下草や周りからの枝とか羊歯や背の高い草で大変な藪を覚悟していましたが、意外にも普通の道です。其れもピンクテープだらけ
中村峠に到着しました♪
3
11/4 10:56
中村峠に到着しました♪
峠の様子です。右手(南)から来て掘れた道を渡り左手(北)に向かいます。因みに奥(東)に行けばパラグライダーのtakeoff pointに繋がる林道に出るます。また写真を撮っている側に降りれば千歳町の中心部の中村と言う集落に行けます。
2
11/4 10:57
峠の様子です。右手(南)から来て掘れた道を渡り左手(北)に向かいます。因みに奥(東)に行けばパラグライダーのtakeoff pointに繋がる林道に出るます。また写真を撮っている側に降りれば千歳町の中心部の中村と言う集落に行けます。
凄く整備されていて、牛松山の裏参道より歩き良いですが、正式なルート、コースには地図上ではなっていません?
1
11/4 11:00
凄く整備されていて、牛松山の裏参道より歩き良いですが、正式なルート、コースには地図上ではなっていません?
p420手前のプチ岩場。二つ程大岩を越えて行きますがちょっとしたアトラクション程度ですし斜度も緩めでロープも張ってあるので問題有りません
1
11/4 11:11
p420手前のプチ岩場。二つ程大岩を越えて行きますがちょっとしたアトラクション程度ですし斜度も緩めでロープも張ってあるので問題有りません
P420付近ですが、プレートを発見できず…だけどこの周辺が南尾根のルート上では楽しい箇所です。
1
11/4 11:28
P420付近ですが、プレートを発見できず…だけどこの周辺が南尾根のルート上では楽しい箇所です。
こう言う標識が有る峠状の箇所に着きましたが北舎峠のプレートが無い⁈帰宅して他の方のレコを見直すと峠に出る手前の緩い登りが始まる前に北を向いている場合は、右手(東)へ本ルートからは逸れた箇所にプレートが有る事を知りました。みんなの足跡にもそうなっていました。確認不足でした。
1
11/4 11:35
こう言う標識が有る峠状の箇所に着きましたが北舎峠のプレートが無い⁈帰宅して他の方のレコを見直すと峠に出る手前の緩い登りが始まる前に北を向いている場合は、右手(東)へ本ルートからは逸れた箇所にプレートが有る事を知りました。みんなの足跡にもそうなっていました。確認不足でした。
先程にプレートから東西に延びる掘れた道を渡った箇所。ここよりずっと右手に北舎峠のプレートはある模様で、そのまま行けばパラグライダーtakeoff pointへの林道へ左手に(西側)行けば出雲大神宮の北の出雲台から馬路町の集落へ抜ける道になります。
1
11/4 11:49
先程にプレートから東西に延びる掘れた道を渡った箇所。ここよりずっと右手に北舎峠のプレートはある模様で、そのまま行けばパラグライダーtakeoff pointへの林道へ左手に(西側)行けば出雲大神宮の北の出雲台から馬路町の集落へ抜ける道になります。
P420付近では少し道が変化に富んでいましたがp510に近づくとまた安定した道に変わりました。
3
11/4 11:59
P420付近では少し道が変化に富んでいましたがp510に近づくとまた安定した道に変わりました。
p510に到着しました。これはPHさんの物ですが別に大きなプレートもありました。
3
11/4 12:09
p510に到着しました。これはPHさんの物ですが別に大きなプレートもありました。
千歳からのメインルートの道と合流しました。正面がその道で私は左手から歩いて来ました。
1
11/4 12:21
千歳からのメインルートの道と合流しました。正面がその道で私は左手から歩いて来ました。
ここに来て初めて少しだけ西側が開けました。八木の市街地でしょうか?
2
11/4 12:22
ここに来て初めて少しだけ西側が開けました。八木の市街地でしょうか?
メインルートと合流してから全体的に緩い斜度の南尾根の中では急坂になる道を15分程で三郎ヶ岳山頂(613ピーク)に到着しました
2
11/4 12:37
メインルートと合流してから全体的に緩い斜度の南尾根の中では急坂になる道を15分程で三郎ヶ岳山頂(613ピーク)に到着しました
そこから北東側に少し離れたこの箱罠が有る辺りがp616ピーク三郎ヶ岳最高点になります
1
11/4 12:46
そこから北東側に少し離れたこの箱罠が有る辺りがp616ピーク三郎ヶ岳最高点になります
このプレートが有りました。
PHさんのプレートを探しましたが見つけられませんでした。ここ迄の小ピークには有ったのにね⁈
4
11/4 12:46
このプレートが有りました。
PHさんのプレートを探しましたが見つけられませんでした。ここ迄の小ピークには有ったのにね⁈
山頂から尾根伝いにパラグライダーのtakeoff point前に降りて来ました♪
1
11/4 12:50
山頂から尾根伝いにパラグライダーのtakeoff point前に降りて来ました♪
離陸の用意をなされている参加者の方々か結構居られたので写真より先にランチ🍙にしました。
3
11/4 12:58
離陸の用意をなされている参加者の方々か結構居られたので写真より先にランチ🍙にしました。
食事後takeoff pointへ
1
11/4 13:23
食事後takeoff pointへ
さぁ!いくデェ❗️
4
11/4 13:24
さぁ!いくデェ❗️
いったかぁ⁉️
3
11/4 13:24
いったかぁ⁉️
いったった‼️
4
11/4 13:24
いったった‼️
この島みたいな小山と言うか丘に後でに寄ります。
1
11/4 13:25
この島みたいな小山と言うか丘に後でに寄ります。
翔んでやったぜ‼️
2
11/4 13:26
翔んでやったぜ‼️
下山しますが、takeoff pointから続く林道が南にカーブするこの場所から小口登山口に向かう尾根に乗ります。
1
11/4 13:29
下山しますが、takeoff pointから続く林道が南にカーブするこの場所から小口登山口に向かう尾根に乗ります。
非常に明瞭な道。過去に雪が積もった時に歩いた時とは雰囲気が随分違いました。
1
11/4 13:32
非常に明瞭な道。過去に雪が積もった時に歩いた時とは雰囲気が随分違いました。
以前冬に来た際は案内プレートて無かった様な見なかった様な気がするんだけど…相変わらずピンクテープも一杯だし?
2
11/4 13:42
以前冬に来た際は案内プレートて無かった様な見なかった様な気がするんだけど…相変わらずピンクテープも一杯だし?
この登山口の案内札古そうだけど見なかったな…雪に埋もれていたのかな? またこの地点は小口の登山口より北側の旭町の方に降りる尾根との分岐点になるからかこれ以降ピンクテープが激減します。
1
11/4 13:45
この登山口の案内札古そうだけど見なかったな…雪に埋もれていたのかな? またこの地点は小口の登山口より北側の旭町の方に降りる尾根との分岐点になるからかこれ以降ピンクテープが激減します。
私が支えるわ!
2
11/4 14:05
私が支えるわ!
ゲートが見えて来ましたよ
1
11/4 14:11
ゲートが見えて来ましたよ
ダブルロックの獣除けの扉を開け閉めして
1
11/4 14:14
ダブルロックの獣除けの扉を開け閉めして
小口の集落に降りて来ました。
3
11/4 14:15
小口の集落に降りて来ました。
takeoffポイントが見える三郎ヶ岳と右手p510ピーク
2
11/4 14:18
takeoffポイントが見える三郎ヶ岳と右手p510ピーク
前方から出て来ました。此処を右手に行けば小口BSに行けます。
1
11/4 14:19
前方から出て来ました。此処を右手に行けば小口BSに行けます。
登山口から15分程でパラグライダーのlanding pointに来ましたよ!此処上からは山から近過ぎて見えませんでした。
1
11/4 14:22
登山口から15分程でパラグライダーのlanding pointに来ましたよ!此処上からは山から近過ぎて見えませんでした。
右手がランディングポイントで左手か参加者の駐車場やレストハウス等
1
11/4 14:23
右手がランディングポイントで左手か参加者の駐車場やレストハウス等
今日歩いた稜線が全部見えてます。
1
11/4 14:25
今日歩いた稜線が全部見えてます。
京北(周山)へ行ける真っ直ぐな道を渡り
1
11/4 14:27
京北(周山)へ行ける真っ直ぐな道を渡り
水鳥公園の池の間の道も渡り
4
11/4 14:27
水鳥公園の池の間の道も渡り
オマケの呉弥山の登山口に来ました。意外に入口を示す標識が…
2
11/4 14:34
オマケの呉弥山の登山口に来ました。意外に入口を示す標識が…
こんな名称を持った立派な遊歩道になっています。いが~い?
4
11/4 14:38
こんな名称を持った立派な遊歩道になっています。いが~い?
164mにしては大変立派な山頂標柱、休憩用のベンチ、テーブル完備です♪
2
11/4 14:42
164mにしては大変立派な山頂標柱、休憩用のベンチ、テーブル完備です♪
先週歩いた亀岡盆地の中央部、集落が全部見える…
2
11/4 14:56
先週歩いた亀岡盆地の中央部、集落が全部見える…
…が見える展望台も用意されています。
1
11/4 14:57
…が見える展望台も用意されています。
その後方にブランコ⁈夜勝手に動いていると怖い…
2
11/4 14:57
その後方にブランコ⁈夜勝手に動いていると怖い…
長いベンチではなく多分平均台⁈
2
11/4 14:58
長いベンチではなく多分平均台⁈
では天満宮に下山しますよう
1
11/4 14:59
では天満宮に下山しますよう
登りの道には無かったけど此方には獣除け柵が有ります。
1
11/4 15:03
登りの道には無かったけど此方には獣除け柵が有ります。
池尻天満宮さん脇に降りて来ました。今日のお山終わりです。
2
11/4 15:04
池尻天満宮さん脇に降りて来ました。今日のお山終わりです。
拝殿から仰ぎ見る御本堂。 室町時代の長禄2年(1488年)迄は小さな祠があっただけだそうでその年に最初の社殿が出来、現在の物は江戸期の元禄2年(1689年)の物だそうです♪
2
11/4 15:07
拝殿から仰ぎ見る御本堂。 室町時代の長禄2年(1488年)迄は小さな祠があっただけだそうでその年に最初の社殿が出来、現在の物は江戸期の元禄2年(1689年)の物だそうです♪
亀岡市指定名木のオガダマノキ
1
11/4 15:07
亀岡市指定名木のオガダマノキ
此処にもちゃんと"you"歩道の標識が有ります
1
11/4 15:08
此処にもちゃんと"you"歩道の標識が有ります
素人でも見るからに其と解る坊主塚古墳。
古墳時代中期の物で墳丘の一辺が38mの方墳だそうで二重環濠が囲らせてあったそうです。また全国で二例の僻邪埴輪が出土したそうで、他に当時として鉄器を用いた武具が出土する事から武人的性格のこの地域の首長の墓だと推測されるそうです
3
11/4 15:18
素人でも見るからに其と解る坊主塚古墳。
古墳時代中期の物で墳丘の一辺が38mの方墳だそうで二重環濠が囲らせてあったそうです。また全国で二例の僻邪埴輪が出土したそうで、他に当時として鉄器を用いた武具が出土する事から武人的性格のこの地域の首長の墓だと推測されるそうです
dear亀岡ですが、此処から南丹市です。
1
11/4 15:21
dear亀岡ですが、此処から南丹市です。
八木町のマンホール蓋。八木駅を目指しているので
3
11/4 15:23
八木町のマンホール蓋。八木駅を目指しているので
旧八木町に入ってから八木駅まで続くこの道ずっとお屋敷が続きます。武家屋敷とか商家とかとは違う豪農の屋敷的なお宅がコレでもかと言うぐらい並びます。
1
11/4 15:27
旧八木町に入ってから八木駅まで続くこの道ずっとお屋敷が続きます。武家屋敷とか商家とかとは違う豪農の屋敷的なお宅がコレでもかと言うぐらい並びます。
右あ多古(愛宕神社)、左旭村(旭町の事か?)
2
11/4 15:28
右あ多古(愛宕神社)、左旭村(旭町の事か?)
右庚申、左八木道
この場合の庚申は干支ではなく信仰的な事らしいです
1
11/4 15:38
右庚申、左八木道
この場合の庚申は干支ではなく信仰的な事らしいです
住吉神社⛩️て住吉大社とは違うの?
2
11/4 15:40
住吉神社⛩️て住吉大社とは違うの?
大阪の住吉大社が総本社に当たるそうですが現在は各神社が独立して稲荷や天神さん、八幡さんの様な縛りはない様です。
2
11/4 15:43
大阪の住吉大社が総本社に当たるそうですが現在は各神社が独立して稲荷や天神さん、八幡さんの様な縛りはない様です。
此処迄山から離れると背後に愛宕山系が見えて来ました。
2
11/4 15:55
此処迄山から離れると背後に愛宕山系が見えて来ました。
呉弥山を降りてから1時間の舗装路歩きで八木市街地に入りました。旧山陰街道でしょうか?
この先に亀岡と八木では有名な美味しいコロッケを販売する福常精肉店さんが有ります。
1
11/4 16:03
呉弥山を降りてから1時間の舗装路歩きで八木市街地に入りました。旧山陰街道でしょうか?
この先に亀岡と八木では有名な美味しいコロッケを販売する福常精肉店さんが有ります。
今日のゴールjr八木駅に到着しました。本日のミッション完了です。有難う御座います。
2
11/4 16:17
今日のゴールjr八木駅に到着しました。本日のミッション完了です。有難う御座います。
亀岡盆地若の東辺を歩いた感じですね
1
亀岡盆地若の東辺を歩いた感じですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する