記録ID: 744877
全員に公開
沢登り
丹沢
沖ビリ沢のつもりがバラシマ沢右股(要所小屋沢)だった
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 山伏トンネルの所で4つのキーが着いたキーホルダを拾いました。警察に届けましたので心当たりの方は警察に連絡を。 逆に自分は途中でヘッデンを落としました。(ガックリ) |
写真
感想
今日は、山伏峠から沖ビリ沢を下り、西沢を遡行するつもりだったが、なぜか、西ノ丸の尾根と高指山への道を間違えて、大棚ノ頭を下ったところから、激藪の急坂を下って、バラシマ沢の右股に降りてしまった。
高指山への尾根で出会った山仕事(尾根の急なところで木階段を設置する仕事をされていました。)のお二人には、バラシマ沢下降後、切通峠〜大棚ノ頭への途中、仕事場で再度お会いし、”沢を間違ってました”と話をしました。「もっと向こうだと思ってたんだ!」と言ってました。ごもっともです。
でも、バラシマ沢の本流は、大棚ノ頭へ詰め上げる此方の沢ではないだろうか。ただし、此方を詰めると最後が大変です。
以前、切通沢橋からバラシマ沢を遡行したときは、左股を詰めて保守作業道を通って、バラシマ峠付近に出ました。
今回は沢を間違えましたが、右股の本流を歩けたので、これで良しとします。
それにしても、バラシマ沢に架かる橋名が「バラシマ橋」は理解できますが、その下流の橋が「切通沢橋」というのはどうも納得できない。切通沢に架かってないのですから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
トレースで西丸に向かっていたのに戻ってしまわれたのですね。
バラシマ沢右股の記録は無いので興味深かったです。
bunazuki さん、
コメントありがとうございます。私の場合、年寄りの単独山行なので、一旦ケチがつくと、その日はあきらめることが多いです。
ヤブが一番嫌いなのですが、近くまたチャレンジしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する