記録ID: 745081
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山百宅口
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
天候 | ひさびさのピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なが〜い林道は車高の低い乗用車でも大丈夫。 登山道もきれいに刈り払われていましたが、良く滑り二度転んだ。 アイゼン、ピッケルは今日は必要ありませんでした。 |
その他周辺情報 | フォレスタ鳥海、鳥海荘 |
写真
感想
久々の登山。
岩手山以降獲物採りしか言っておらず、一か月ぶりの登山となりました。
そこで選んだ先は鳥海山百宅口。
綺麗に直した橋を通り駐車場に着くと先行者は一台。やはり静かな登山口だ。
そそくさと準備をし、水場に着くと水場の小屋は解体されてベンチとテーブルになっていた。
久々の登山で足が重い。思いのほか暑く汗もだらだら。
喘ぎながら外輪に着き、七高山に行き空身で新山も目指す。新山には雪が着いているもののアイゼン、ピッケル共不要。
20分程で新山に着くと、貸切の山頂からは思い通りの絶景。
何時もの北側のピークにも行き北面、中島台の絶景を見下ろす。
再び外輪に戻り、Mckさんが作ったラーメンを食べ下山の途に就く。 下りは2時間15分と快調。日暮前に大清水駐車場に着く。
今年も良く遊んでくれました。鳥海山ありがとー。
と、今回は鳥海山の負の部分も。
写真にも有るとおり、鳥海山大物忌神社のゴミ処理状況は小屋の評判同様酷いものです。
生ごみ、ビニール、発砲の食器、全て焼却処分です。
自分も知ってはいたけれど、今まで見て見ぬふりをして来ました。
あそこで発生したダイオキシンは全て鳥越川を経由し、にかほ市に流れてきます。
御浜神社も同じです。奈曽川を経由してにかほ市です。地下水汚染も当然あるでしょう。
山形県の監督官庁はこの事実を知っているのでしょうか。やはり見て見ぬふりでしょうか。強力に指導してもらいたいものです。
それとも誰かが廃棄物処理法違反で訴えないと、話が進まないのでしょうか。
速やかに解決してもらいたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
denki398 さん、M-ckさん、こんばんは。
大清水からの鳥海山・・・ご苦労さまでした。
静かな鳥海山を楽しめるコースですね。
貸し切りの山頂・・・・羨ましいですね。
お天気も良くて・・・
外輪で待っているM-ckさんが見えるなんて・・・
すばらしいですよ。
さて、写真47、写真48・・・ひどい有様ですね。
恐れ多くも・・・神をつかさどる大物忌神社の関係者がすることでしょうか・・・
自然公園法、廃棄物処理法・・・もろもろ違反です。
そうですよ・・・
下流域はすべて秋田県にかほ市ですから。
山形県さん・・・
これでいいのでしょうか・・・
鳥海山・・・秋田県に返してくださいよ。
監督官庁としてしっかりと対応してもらいましょう。
吉村知事・・・頼みますよ。
それはそれとして・・・良い山行でしたね。
ご苦労さまでした。
750RSさん、こんばんは。
昨日は前回書き込んだことを確かめるために、神社にもよってきました。
焼却場の石垣に登り、あまりの惨状に絶句してしまいました。
荷揚げしたのなら荷卸しも出来るはず。生卵を大量に捨てるなど、仮にも神に仕える者がする事とは思えません。
県外の人などは鳥海山は秋田の領地、と思っている人が結構います。
その人たちが無愛想な社務所の対応とゴミ処理状況を見てどう思うでしょうか。
秋田には二度と行きたくない、と思う人もいるのでは。
山頂神社は秋田にとっては、百害あって一利なし、きっちり管理出来ないのなら閉鎖してもらいたいです。
前秋田県知事も山好きで鳥海山によく来ております。
見て見ぬふりをしないで、吉村知事に働きかけてもらいたいものです。
現職の国会議員でもあるのですから。
denki398 さん、こんばんは。
こんな時間にすみません。
焼却場の石垣の写真・・・ひどいですね。
生卵の不法投棄・・・問題です。
何とか・・・できないものか。考えてみます。
国定公園なので、山形県の監督官庁(自然公園担当課)に電話するのがいいでしょうか・・・新聞に投書しましょうか・・・
もし・・・大物忌神社関係者の方がこのレコを見ていたら・・・
自ら・・・改善してほしいですね。
雪が本格的になる前に直ちに回収してください。
前秋田県知事(寺□さん)ですね。
鳥海山にも登っておられますか・・・
参議院議員として・・・何とかしてもらいたいですね。
750RSさん、こんばんは。
今日、少し動きが有りました。
昨日、遊佐町観光協会にメールをしました。
すると今日の午後に携帯に電話来て、大物忌神社に問い合わせてみる、という事でした。
今日は山形県にも問い合わせたので、また動きが有るかもしれません。
一刻も早く改善してもらいたいものですね。
兄者の行動力すご〜〜い!(`д´)
素直に尊敬しました
denki398 さん、こんばんは。
こんな時間にすみません。
早速の行動・・・ありがとうございます。
私も山形県庁が良いかと思っていました。
遊佐の観光協会ですか・・・
いいところにメールしましたね。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
尊敬などされたら困ります。
オイラもゴミを落としたり、昔は焼いていました。
750RSさん、こんばんは。
山形県庁にもメールしてみましたが、今の所音沙汰なしです
明日も何もなければ新聞ですね。
この問題には山形県人も参加してもらいたかったなあ。県境問題は別にして。
denki398 さん、こんにちは。
何度も・・・コメントしてすみません。
気になってしまって・・・。
遊佐観光協会・・・その後はどうでしたか??
また、山形県庁は何か動きがありましたか??
良かったらお知らせください。
そうですね。
山形県の皆さん・・・
是非、参加してください。
750RSさん、こんばんは。
いえいえ、何度コメントされても結構です。
今の所、何処からも連絡が有りません。
遊佐町の環境係にもメールを入れてみました。
遊佐町のホームページによれば
野焼き禁止
廃棄物の野焼きは法律で禁止されています
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の改正により、平成13年4月1日から野外焼却(野焼き)は原則禁止となっています。
野焼きは、悪臭や煙による近隣住民とのトラブルを誘発するだけでなく、環境面からもダイオキシン類などの有害物質を発生させ、人の健康への影響が心配されます。
※違反者には「5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金」が科されます。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条第1項第15号)
野焼き禁止の例外
下記のような例外もありますが、近隣より苦情があった場合には、行政指導の対象となりますので、焼却時には風の向きや強さ・時間帯等にくれぐれも注意して、必要最小限にとどめてください。
また、例外として認められる場合であっても消防署へ届出してください。
【消防署遊佐分署】 筺72-4100
例外として認められるもの 具体例
国や地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な焼却 ・河川管理者などが河川の管理を行うために伐採した草木などの焼却
震災、風水害、火災、凍霜害その他災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な焼却 ・災害等の応急対策
・火災予防訓練
風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な焼却 ・どんどん焼き等の行事における門松やしめ縄などの焼却
農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる焼却 ・農業者が行う稲わら等の焼却
・林業者が行う伐採した枝条等の焼却
・漁業者が行う漁網に付着した海産物の焼却
たき火その他日常生活を営む上で通常行われる焼却であって軽微なもの ・たき火
・キャンプファイヤー
※ドラム缶に入れての焼却・ブロックを囲んでの焼却・穴を掘っての焼却も、野焼きです。
※タイヤやビニール・プラスチック類は、いかなる場合においても焼却してはいけません。
以上のことを守り、ごみは野焼きをせずに、定められた処理方法で適正に処理しましょう。
だそうです。
解っているのに町が黙認したとすれば、町ぐるみの犯罪ですね。
何処からも連絡が無ければ、担当部署に電話してみます。
また何か動きが有りましたら、ここに書込みしますので宜しくお願いします。
はじめまして、10/18(日)に県外から遠征で、祓川から新山に山行した者です。
山頂は出羽国(あたりまえですね
天気も良かったし、新山からの帰りは御室まで回って外でランチして、とてもいい気分だったのですが、帰りに残念ながら、私も写真47にあるように廃棄の生卵を見てしまいました。
えーと、国定公園の特別保護地区ですよね?こんな事してマズイのではないかと思いました。うまく解決するといいのですが...
photogさん、おはようございます。ご訪問ありがとうございます。
はるばる神奈川県からの遠征ご苦労様でした。
当日は二日間とも最高の天気でしたね。
しかし最後に嫌な物を見せてしまい、申し訳ない気持ちです。
山形県も国定公園として、ちゃんとした管理が出来ないのなら、本来の県境に戻してもらいたいものです。
次に鳥海山に来る際には、裏側も綺麗な鳥海山に成っていて貰いたいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する