御岳登山鉄道 滝本駅:始発 7:30乗車
0
11/6 7:22
御岳登山鉄道 滝本駅:始発 7:30乗車
【注意】ケーブルカーの写真:滝本駅では撮れますが、御嶽山駅では撮影禁止になってます。
0
11/6 7:26
【注意】ケーブルカーの写真:滝本駅では撮れますが、御嶽山駅では撮影禁止になってます。
御嶽山駅:約6分で到着
0
11/6 7:39
御嶽山駅:約6分で到着
御岳平:リフト乗り場の先、トイレ横の階段を登って展望台へ向かいます。
0
11/6 7:40
御岳平:リフト乗り場の先、トイレ横の階段を登って展望台へ向かいます。
展望台へ向かう途中、動物除けの扉を開けて通りぬけます。
この先も何度か、動物除けの扉が設置されています。
0
11/6 7:40
展望台へ向かう途中、動物除けの扉を開けて通りぬけます。
この先も何度か、動物除けの扉が設置されています。
ムササビスウィング (東京一高いブランコ):1回500円
営業時間 9 時 30分〜
0
11/6 7:44
ムササビスウィング (東京一高いブランコ):1回500円
営業時間 9 時 30分〜
ムササビスウィンからの景色 (青梅方面)
0
11/6 7:45
ムササビスウィンからの景色 (青梅方面)
産安社 (うぶやすしゃ)へ向かいます
0
11/6 7:48
産安社 (うぶやすしゃ)へ向かいます
産安社 (うぶやすしゃ):子授け・安産・長寿の神として信仰の厚い三女神を祀る
0
11/6 7:49
産安社 (うぶやすしゃ):子授け・安産・長寿の神として信仰の厚い三女神を祀る
子授け檜 (子授け・男女和合):男女の末永い和合を祈念しながら根元や幹を軽くさする
0
11/6 7:50
子授け檜 (子授け・男女和合):男女の末永い和合を祈念しながら根元や幹を軽くさする
夫婦杉 (良縁・円満):男杉と女杉。男性は女杉、女性は男杉を触りながら木の間を通ると良縁に恵まれる。
0
11/6 7:51
夫婦杉 (良縁・円満):男杉と女杉。男性は女杉、女性は男杉を触りながら木の間を通ると良縁に恵まれる。
安産杉 (安産・長寿・繁栄):力強い根は長寿、開かれた幹は安産、数々の枝は子孫繁栄を表す。幹や根を擦って祈願。
0
11/6 7:52
安産杉 (安産・長寿・繁栄):力強い根は長寿、開かれた幹は安産、数々の枝は子孫繁栄を表す。幹や根を擦って祈願。
二本檜 (御岳山名木巡り六番):推定樹齢350年 (江戸初期)
0
11/6 7:54
二本檜 (御岳山名木巡り六番):推定樹齢350年 (江戸初期)
二本檜の少し先に東屋とベンチがあります。
0
11/6 7:58
二本檜の少し先に東屋とベンチがあります。
マムシグサ:有毒です。食べる事は無いと思いますが、触っても危険な場合あり。
0
11/6 8:03
マムシグサ:有毒です。食べる事は無いと思いますが、触っても危険な場合あり。
御岳山方面へ:左手の広場は、山荘専用。
0
11/6 8:03
御岳山方面へ:左手の広場は、山荘専用。
御岳山ふれあいセンター
0
11/6 8:07
御岳山ふれあいセンター
御岳ビジターセンター
0
11/6 8:08
御岳ビジターセンター
神代ケヤキ:国指定天然記念物 樹齢1000年 ヤマトタケルが植樹という説あり
0
11/6 8:13
神代ケヤキ:国指定天然記念物 樹齢1000年 ヤマトタケルが植樹という説あり
シュウカイドウ:神代ケヤキの近くに咲いていました。
0
11/6 8:15
シュウカイドウ:神代ケヤキの近くに咲いていました。
御岳神社:しばらく長い階段を登って行きます。
0
11/6 8:17
御岳神社:しばらく長い階段を登って行きます。
御岳山山頂へ向かう途中の階段に「餓鬼」が三体います。出てこない様に上から踏んで鬼退治するそうです。
0
11/6 8:18
御岳山山頂へ向かう途中の階段に「餓鬼」が三体います。出てこない様に上から踏んで鬼退治するそうです。
幣殿・拝殿:長い階段の登って先ず目にする立派な建物。東京を見守る本殿の前に位置するそうです。
1
11/6 8:24
幣殿・拝殿:長い階段の登って先ず目にする立派な建物。東京を見守る本殿の前に位置するそうです。
御岳山山頂の標柱:本殿奥、奥宮遥拝所の手前に立ってます。
1
11/6 8:26
御岳山山頂の標柱:本殿奥、奥宮遥拝所の手前に立ってます。
宝物殿と畠山重忠:日本武尊の武具をこの地に蔵めた事から「武蔵」という国名が生まれたと言われている。
1
11/6 8:28
宝物殿と畠山重忠:日本武尊の武具をこの地に蔵めた事から「武蔵」という国名が生まれたと言われている。
御岳長尾平園地入り口近くの赤く染まったカエデ(紅葉)
2
11/6 8:36
御岳長尾平園地入り口近くの赤く染まったカエデ(紅葉)
天狗の腰掛け杉 (御岳山名木巡九番):右側の奥の院方面へ行きます。
1
11/6 8:41
天狗の腰掛け杉 (御岳山名木巡九番):右側の奥の院方面へ行きます。
左側は崖。落ちない様に鎖を持って慎重に通過。
1
11/6 8:59
左側は崖。落ちない様に鎖を持って慎重に通過。
本来景色の良い場所ですが、曇って何も見えません。
1
11/6 9:04
本来景色の良い場所ですが、曇って何も見えません。
奥の院 男具那社:男具那社の裏を登ると奥の院山頂です。左右どちらかも登れます。
1
11/6 9:07
奥の院 男具那社:男具那社の裏を登ると奥の院山頂です。左右どちらかも登れます。
奥の院山頂 (1077m):特に眺望は無いですが、小さな祠があります。
0
11/6 9:10
奥の院山頂 (1077m):特に眺望は無いですが、小さな祠があります。
奥の院山頂の基準点
0
11/6 9:10
奥の院山頂の基準点
奥の院の小さな祠:祠の先は、鍋割山・大岳山方面です。
0
11/6 9:11
奥の院の小さな祠:祠の先は、鍋割山・大岳山方面です。
奥の院を下山:男具那社の直ぐ下、標識は無いですが御岳山方面とは逆の道を下って行きます。
0
11/6 9:15
奥の院を下山:男具那社の直ぐ下、標識は無いですが御岳山方面とは逆の道を下って行きます。
急で滑りやす箇所があります。ちょっとしたガレ場でコケました!
0
11/6 9:18
急で滑りやす箇所があります。ちょっとしたガレ場でコケました!
奥の院口便所前に合流:ここのトイレは水洗で綺麗に管理されています。感謝!
0
11/6 9:31
奥の院口便所前に合流:ここのトイレは水洗で綺麗に管理されています。感謝!
この先の御岳山方面は、ほぼ平坦で楽に歩けます。
0
11/6 9:35
この先の御岳山方面は、ほぼ平坦で楽に歩けます。
少し紅葉がかった景色
0
11/6 9:40
少し紅葉がかった景色
カエデ(紅葉)も赤く染まってきました
2
11/6 9:50
カエデ(紅葉)も赤く染まってきました
日の出山方面へ向かいます
1
11/6 9:56
日の出山方面へ向かいます
忍者君:故障中…
1
11/6 9:58
忍者君:故障中…
日の出山へ向かう途中の鳥居:この先から少しずつ登りが続きます。
1
11/6 10:16
日の出山へ向かう途中の鳥居:この先から少しずつ登りが続きます。
登の階段が続く、ちょっとキツイ所もあります。
1
11/6 10:26
登の階段が続く、ちょっとキツイ所もあります。
東雲山荘 (しののめさんそう):平日は休業でしょうか? 申し込みは、日ノ出町のシルバー人材センターまで。
1
11/6 10:29
東雲山荘 (しののめさんそう):平日は休業でしょうか? 申し込みは、日ノ出町のシルバー人材センターまで。
東雲山荘近くのトイレ:見た感じ綺麗に管理されている様です。
1
11/6 10:30
東雲山荘近くのトイレ:見た感じ綺麗に管理されている様です。
山頂直下の階段
0
11/6 10:31
山頂直下の階段
日の出山山頂:山頂は広いです。
2
11/6 10:33
日の出山山頂:山頂は広いです。
御岳山・奥の院が見えます。
2
11/6 10:37
御岳山・奥の院が見えます。
山頂には、東屋が一棟、ベンチは沢山あります。景色も良いのでお弁当休憩に良い所。
1
11/6 10:40
山頂には、東屋が一棟、ベンチは沢山あります。景色も良いのでお弁当休憩に良い所。
アキノキリンソウでしょうか? 山頂ベンチの下で枯れかかってました。
1
11/6 10:52
アキノキリンソウでしょうか? 山頂ベンチの下で枯れかかってました。
日の出山の三角点み〜つけたw
1
11/6 10:53
日の出山の三角点み〜つけたw
シラネセンキュウ?:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
0
11/6 11:30
シラネセンキュウ?:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
タマアジサイ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
0
11/6 11:36
タマアジサイ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
キチジョウソウ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
0
11/6 11:37
キチジョウソウ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
ケーブル御嶽山駅に着きました。
0
11/6 11:46
ケーブル御嶽山駅に着きました。
「山へ行こう」田部井淳子さん:東京で最初に登ったのが御岳山との事。
1
11/6 11:47
「山へ行こう」田部井淳子さん:東京で最初に登ったのが御岳山との事。
つるつる温泉:御岳山・日の出山の帰りの立ち寄り湯といえば、つるつる温泉!
0
11/6 13:53
つるつる温泉:御岳山・日の出山の帰りの立ち寄り湯といえば、つるつる温泉!
つるつる温泉のお食事処:かき揚げざるそば・ALL-FREE
2
11/6 13:28
つるつる温泉のお食事処:かき揚げざるそば・ALL-FREE
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する