ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7451802
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜奥の院〜日の出山

2024年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
11.1km
登り
1,063m
下り
1,071m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:52
合計
4:08
距離 11.1km 登り 1,063m 下り 1,071m
7:41
10
7:51
8:00
8
8:23
8:29
6
8:35
8:38
26
9:04
9:17
31
9:48
40
10:28
10:29
4
10:33
10:53
7
11:00
39
11:44
5
11:49
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆御岳登山鉄道:滝本駅〜御嶽山駅
https://www.mitaketozan.co.jp/
◇駐車場【滝本駅近くのタイムズ24】 駐車台数8台と少ないですが、1日利用で御岳登山鉄道の駐車場より安く済みます。
・月〜金:当日1日最大料金1100円(24時迄)
・土日祝:当日1日最大料金1430円(24時迄)
https://times-info.net/P13-tokyo/C205/park-detail-BUK0042964/
コース状況/
危険箇所等
◆奥の院からの下り (奥の院口便所方面)、急で滑る箇所多々あり
その他周辺情報 ◆つるつる温泉:入浴料 3時間 (大人) 960円
https://www.tsurutsuru-onsen.com/
◆道の駅 八王子滝山:八王子IC近く
https://www.michinoeki-hachioji.net/
御岳登山鉄道 滝本駅:始発 7:30乗車
2024年11月06日 07:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 7:22
御岳登山鉄道 滝本駅:始発 7:30乗車
【注意】ケーブルカーの写真:滝本駅では撮れますが、御嶽山駅では撮影禁止になってます。
2024年11月06日 07:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 7:26
【注意】ケーブルカーの写真:滝本駅では撮れますが、御嶽山駅では撮影禁止になってます。
御嶽山駅:約6分で到着
2024年11月06日 07:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 7:39
御嶽山駅:約6分で到着
御岳平:リフト乗り場の先、トイレ横の階段を登って展望台へ向かいます。
2024年11月06日 07:40撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:40
御岳平:リフト乗り場の先、トイレ横の階段を登って展望台へ向かいます。
展望台へ向かう途中、動物除けの扉を開けて通りぬけます。
この先も何度か、動物除けの扉が設置されています。
2024年11月06日 07:40撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:40
展望台へ向かう途中、動物除けの扉を開けて通りぬけます。
この先も何度か、動物除けの扉が設置されています。
ムササビスウィング (東京一高いブランコ):1回500円
営業時間 9 時 30分〜
2024年11月06日 07:44撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:44
ムササビスウィング (東京一高いブランコ):1回500円
営業時間 9 時 30分〜
ムササビスウィンからの景色 (青梅方面)
2024年11月06日 07:45撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:45
ムササビスウィンからの景色 (青梅方面)
産安社 (うぶやすしゃ)へ向かいます
2024年11月06日 07:48撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:48
産安社 (うぶやすしゃ)へ向かいます
産安社 (うぶやすしゃ):子授け・安産・長寿の神として信仰の厚い三女神を祀る
2024年11月06日 07:49撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:49
産安社 (うぶやすしゃ):子授け・安産・長寿の神として信仰の厚い三女神を祀る
子授け檜 (子授け・男女和合):男女の末永い和合を祈念しながら根元や幹を軽くさする
2024年11月06日 07:50撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:50
子授け檜 (子授け・男女和合):男女の末永い和合を祈念しながら根元や幹を軽くさする
夫婦杉 (良縁・円満):男杉と女杉。男性は女杉、女性は男杉を触りながら木の間を通ると良縁に恵まれる。
2024年11月06日 07:51撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:51
夫婦杉 (良縁・円満):男杉と女杉。男性は女杉、女性は男杉を触りながら木の間を通ると良縁に恵まれる。
安産杉 (安産・長寿・繁栄):力強い根は長寿、開かれた幹は安産、数々の枝は子孫繁栄を表す。幹や根を擦って祈願。
2024年11月06日 07:52撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:52
安産杉 (安産・長寿・繁栄):力強い根は長寿、開かれた幹は安産、数々の枝は子孫繁栄を表す。幹や根を擦って祈願。
二本檜 (御岳山名木巡り六番):推定樹齢350年 (江戸初期)
2024年11月06日 07:54撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 7:54
二本檜 (御岳山名木巡り六番):推定樹齢350年 (江戸初期)
二本檜の少し先に東屋とベンチがあります。
2024年11月06日 07:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 7:58
二本檜の少し先に東屋とベンチがあります。
マムシグサ:有毒です。食べる事は無いと思いますが、触っても危険な場合あり。
2024年11月06日 08:03撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 8:03
マムシグサ:有毒です。食べる事は無いと思いますが、触っても危険な場合あり。
御岳山方面へ:左手の広場は、山荘専用。
2024年11月06日 08:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 8:03
御岳山方面へ:左手の広場は、山荘専用。
御岳山ふれあいセンター
2024年11月06日 08:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 8:07
御岳山ふれあいセンター
御岳ビジターセンター
2024年11月06日 08:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 8:08
御岳ビジターセンター
神代ケヤキ:国指定天然記念物 樹齢1000年 ヤマトタケルが植樹という説あり
2024年11月06日 08:13撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 8:13
神代ケヤキ:国指定天然記念物 樹齢1000年 ヤマトタケルが植樹という説あり
シュウカイドウ:神代ケヤキの近くに咲いていました。
2024年11月06日 08:15撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 8:15
シュウカイドウ:神代ケヤキの近くに咲いていました。
御岳神社:しばらく長い階段を登って行きます。
2024年11月06日 08:17撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 8:17
御岳神社:しばらく長い階段を登って行きます。
御岳山山頂へ向かう途中の階段に「餓鬼」が三体います。出てこない様に上から踏んで鬼退治するそうです。
2024年11月06日 08:18撮影 by  ZV-E10, SONY
11/6 8:18
御岳山山頂へ向かう途中の階段に「餓鬼」が三体います。出てこない様に上から踏んで鬼退治するそうです。
幣殿・拝殿:長い階段の登って先ず目にする立派な建物。東京を見守る本殿の前に位置するそうです。
2024年11月06日 08:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 8:24
幣殿・拝殿:長い階段の登って先ず目にする立派な建物。東京を見守る本殿の前に位置するそうです。
御岳山山頂の標柱:本殿奥、奥宮遥拝所の手前に立ってます。
2024年11月06日 08:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 8:26
御岳山山頂の標柱:本殿奥、奥宮遥拝所の手前に立ってます。
宝物殿と畠山重忠:日本武尊の武具をこの地に蔵めた事から「武蔵」という国名が生まれたと言われている。
2024年11月06日 08:28撮影 by  ZV-E10, SONY
1
11/6 8:28
宝物殿と畠山重忠:日本武尊の武具をこの地に蔵めた事から「武蔵」という国名が生まれたと言われている。
御岳長尾平園地入り口近くの赤く染まったカエデ(紅葉)
2024年11月06日 08:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/6 8:36
御岳長尾平園地入り口近くの赤く染まったカエデ(紅葉)
天狗の腰掛け杉 (御岳山名木巡九番):右側の奥の院方面へ行きます。
2024年11月06日 08:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 8:41
天狗の腰掛け杉 (御岳山名木巡九番):右側の奥の院方面へ行きます。
左側は崖。落ちない様に鎖を持って慎重に通過。
2024年11月06日 08:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 8:59
左側は崖。落ちない様に鎖を持って慎重に通過。
本来景色の良い場所ですが、曇って何も見えません。
2024年11月06日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 9:04
本来景色の良い場所ですが、曇って何も見えません。
奥の院 男具那社:男具那社の裏を登ると奥の院山頂です。左右どちらかも登れます。
2024年11月06日 09:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 9:07
奥の院 男具那社:男具那社の裏を登ると奥の院山頂です。左右どちらかも登れます。
奥の院山頂 (1077m):特に眺望は無いですが、小さな祠があります。
2024年11月06日 09:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:10
奥の院山頂 (1077m):特に眺望は無いですが、小さな祠があります。
奥の院山頂の基準点
2024年11月06日 09:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:10
奥の院山頂の基準点
奥の院の小さな祠:祠の先は、鍋割山・大岳山方面です。
2024年11月06日 09:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:11
奥の院の小さな祠:祠の先は、鍋割山・大岳山方面です。
奥の院を下山:男具那社の直ぐ下、標識は無いですが御岳山方面とは逆の道を下って行きます。
2024年11月06日 09:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:15
奥の院を下山:男具那社の直ぐ下、標識は無いですが御岳山方面とは逆の道を下って行きます。
急で滑りやす箇所があります。ちょっとしたガレ場でコケました!
2024年11月06日 09:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:18
急で滑りやす箇所があります。ちょっとしたガレ場でコケました!
奥の院口便所前に合流:ここのトイレは水洗で綺麗に管理されています。感謝!
2024年11月06日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:31
奥の院口便所前に合流:ここのトイレは水洗で綺麗に管理されています。感謝!
この先の御岳山方面は、ほぼ平坦で楽に歩けます。
2024年11月06日 09:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:35
この先の御岳山方面は、ほぼ平坦で楽に歩けます。
少し紅葉がかった景色
2024年11月06日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 9:40
少し紅葉がかった景色
カエデ(紅葉)も赤く染まってきました
2024年11月06日 09:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/6 9:50
カエデ(紅葉)も赤く染まってきました
日の出山方面へ向かいます
2024年11月06日 09:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 9:56
日の出山方面へ向かいます
忍者君:故障中…
2024年11月06日 09:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 9:58
忍者君:故障中…
日の出山へ向かう途中の鳥居:この先から少しずつ登りが続きます。
2024年11月06日 10:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:16
日の出山へ向かう途中の鳥居:この先から少しずつ登りが続きます。
登の階段が続く、ちょっとキツイ所もあります。
2024年11月06日 10:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:26
登の階段が続く、ちょっとキツイ所もあります。
東雲山荘 (しののめさんそう):平日は休業でしょうか? 申し込みは、日ノ出町のシルバー人材センターまで。
2024年11月06日 10:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:29
東雲山荘 (しののめさんそう):平日は休業でしょうか? 申し込みは、日ノ出町のシルバー人材センターまで。
東雲山荘近くのトイレ:見た感じ綺麗に管理されている様です。
2024年11月06日 10:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:30
東雲山荘近くのトイレ:見た感じ綺麗に管理されている様です。
山頂直下の階段
2024年11月06日 10:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 10:31
山頂直下の階段
日の出山山頂:山頂は広いです。
2024年11月06日 10:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/6 10:33
日の出山山頂:山頂は広いです。
御岳山・奥の院が見えます。
2024年11月06日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/6 10:37
御岳山・奥の院が見えます。
山頂には、東屋が一棟、ベンチは沢山あります。景色も良いのでお弁当休憩に良い所。
2024年11月06日 10:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:40
山頂には、東屋が一棟、ベンチは沢山あります。景色も良いのでお弁当休憩に良い所。
アキノキリンソウでしょうか? 山頂ベンチの下で枯れかかってました。
2024年11月06日 10:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:52
アキノキリンソウでしょうか? 山頂ベンチの下で枯れかかってました。
日の出山の三角点み〜つけたw
2024年11月06日 10:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 10:53
日の出山の三角点み〜つけたw
シラネセンキュウ?:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
2024年11月06日 11:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 11:30
シラネセンキュウ?:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
タマアジサイ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
2024年11月06日 11:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 11:36
タマアジサイ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
キチジョウソウ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
2024年11月06日 11:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 11:37
キチジョウソウ:ケーブル御嶽山駅に向かう途中に咲いていました。
ケーブル御嶽山駅に着きました。
2024年11月06日 11:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 11:46
ケーブル御嶽山駅に着きました。
「山へ行こう」田部井淳子さん:東京で最初に登ったのが御岳山との事。
2024年11月06日 11:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/6 11:47
「山へ行こう」田部井淳子さん:東京で最初に登ったのが御岳山との事。
つるつる温泉:御岳山・日の出山の帰りの立ち寄り湯といえば、つるつる温泉!
2024年11月06日 13:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
11/6 13:53
つるつる温泉:御岳山・日の出山の帰りの立ち寄り湯といえば、つるつる温泉!
つるつる温泉のお食事処:かき揚げざるそば・ALL-FREE
2024年11月06日 13:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/6 13:28
つるつる温泉のお食事処:かき揚げざるそば・ALL-FREE
撮影機器:

感想

天気も曇りだったので「近場ハイキングと温泉でのんびり」を目的に場所選び。軽くドライブも兼ねて、御岳山方面へ行く事にしました。御岳山方面は、昨年の11月に登った大岳山以来1年ぶり。今回は大岳山ではなく、もっとお気軽に御岳山〜奥の院〜日の出山を周る事に。
◇御岳山:観光気分で神社参り
◇奥の院:ちょっと登山気分で良い運動
◇日の出山:景色の良い所で、おにぎりタイム
◇つるつる温泉:梅ヶ谷トンネルが開通したので近くなってイイね!
天気はイマイチでしたが、気分転換になって良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら