記録ID: 745812
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山〜紅葉の日光を上から眺めました
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
好天の日曜日なのに余裕ありました。山の紅葉も終わりだから? 行きにロープウェイのところに寄ってきました。こちらは、朝だとまだガラガラ。 帰りに寄ったときも、空きはじゅうぶんです。 アクセスは沼田からでしたが、行きは、40〜50分くらい。帰りは吹き割りの滝と沼田近くでかなり渋滞していました。下道だけで、前橋まで3時間かかりました。日光回りでも当然渋滞していたでしょうね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上近くは落石注意か。 五色沼から前白根への道は少し荒れていますが、わからないことはありません。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ下のシャレー丸沼の温泉に入りました。(¥800)以外に空いていました。露天風呂から紅葉がきれいでした。 |
写真
その前に、これ、最近のお気に入りです。スーパーのカレーパンが美味しくなります。表面が少しコゲる程度、カリカリです。中もあったか。
今度、いろいろなパンで試してみます。(山頂でこんなことやっている人、もちろんだれもいませんでした。)
あっ!ご安心ください、コップの中はコーヒーです。赤ワインじゃありません。
今度、いろいろなパンで試してみます。(山頂でこんなことやっている人、もちろんだれもいませんでした。)
あっ!ご安心ください、コップの中はコーヒーです。赤ワインじゃありません。
感想
【菅沼から登る?それとも…】
ロープウェイから登っても、標高差とか時間とかそんなに変わらないんですよね。おまけに、菅沼だと駐車料金取られる!ロープウェイ代と差し引き思ったほど変わらない?
きっと、菅沼の駐車場はいっぱいだろうな、なんて思って行ってみたら意外と空いていました。それで菅沼から。弥陀ヶ池まで、登り1時間半、下り1時間。山と高原地図ちょっと時間盛りすぎ?
【麓は紅葉が真っ盛り、でも…】
奥白根山、菅沼の登山口でも1800mくらい、もうこのあたりも紅葉は終わり。ちょうどこの時期、丸沼のあたり、ロープウェイの乗り場付近がすばらしい紅葉でした。
山からは奥日光がよく見えました。ちょうど湯元温泉から戦場ヶ原にかけて、素晴らしい紅葉が見られました。男体山の麓のあたりのカラマツは真黄色でした。
【天気最高!よーく見えました】
富士山、八ヶ岳や南アルプスあたりまで見えました。(写真ではよくわからないでしょうが…)雪をかぶった山が見えたのですが、北アルプスの一部なのかな、うーん、どうも妙高あたりらしい…。飯豊山なんか見えそうだったのですが、雲の中だったようです。
【人もいっぱい、車も…】
頂上はすごい人、朝一のロープウェイで登ってきた人たちなんでしょうね。ウチからは日光を回った方が近いのですが、きっと渋滞がひどいかな、なんて思って、帰りも群馬県側に下ったのですが、そっちの渋滞もかなりひどかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
大展望と紅葉、両方楽しめましたね😍。
ロープウェイを使わないでの周回コース。とってもいいですね。
私はツアーで、ロープウェイ使用でしたが、ガスってて、何にも見えませんでした。帰りにロープウェイのところで足湯につかり、🍺。
全く景色の無い日光白根山でした。
こんなお天気の良い日にリベンジしたいですね😊。
日光方面、久々だったので、北関東〜越後〜福島あたりの山々の眺めが新鮮でした。
富士山や八ヶ岳なんかはるか遠くにって感じでした。
上からお馴染みの日光の景色を見るってのも面白かったです。
ただ、紅葉の方は、本当に麓だけ、
菅沼からの道はほとんど針葉樹の森の中なんです。
こういう時はロープウェイから見る足元の紅葉が良かったようです。
満喫できたようで、なによりです。
日光白根山、周りに有名山がたくさんあるので、山座同定が楽しいですよね。
雪が降るまでの間のほんのつかの間のお楽しみ、しっかり満喫しなきゃですね
yamaonse さん、こんばんは!
そうですね、この時期、一番眺望がきくんですよね。
今回、ちょっと違った方向から、いろいろな山を眺められて、ちょっと新鮮でした。何しろ日光は久しぶりなので。
北関東を囲む山々、ずらっと見えたって感じです。
でも、帰りの渋滞、ちょっと甘く考えてました(笑)。
tsu-pmさん、おはようございます!
いつも素晴らしい歩きに敬服しております
当日は、遥か高い所からtsu-pmさんに監視されていたんですね
「このテの写真は何度でも・・・」の心境はよく分かります。
少しづつ微妙に変わるあのアングルからの光景はタマらないでしょうね。
素晴らしい景色の連続、紅葉前線の状況もよく分かりますね
カレーパンを暖めて(焦がす)というのはなかなか面白い発想ですね。
今まで考えたこともありませんでしたが、確かにおいしそう
それにしても、関越で戻るには今の時期やっぱりかなり苦労するんですね
それと、菅沼の駐車場、昔はお金とられなかったんですが、
今は有料なんですね、驚きました
おつかれさまでした
コメ、ありがとうございます。
見えましたよ!奥日光のあたり、人や車がうようよしているのが、(本当は見えませんが...そんな感じがしました)
そのうち、奥白根の山頂にも、人が湧いてきて、足の踏み場もないくらい...。ちょうど動き出したロープウェーで登ってきた人たちが、山頂に着くころだったのですね。
ロープウェーが2000円で、上から紅葉の眺め付き。菅沼は駐車場代1000円で、紅葉なし。やっぱり、ロープウェーにすればよかったかな、なんて後から思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する