ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7469724
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【赤城】新坂平、鍬柄山、鈴ヶ岳、見晴山周回

2024年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
やすやすお その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
8.6km
登り
701m
下り
701m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:46
合計
5:28
距離 8.6km 登り 701m 下り 701m
6:24
3
スタート地点
6:27
14
6:41
10
6:51
6:52
15
7:07
7:08
29
7:37
7:43
32
8:15
8:22
18
8:40
8:41
50
9:31
9:32
53
10:25
10:28
18
10:46
10:47
4
10:51
22
11:13
11:37
4
11:41
11:42
9
11:51
1
11:52
ゴール地点
天候 霧、曇り、小雨、最後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新坂平駐車場(無料、約60台)※トイレはありませんが200m程離れた赤城山総合観光案内所(ただし営業時間のみ)が使うことができます。
当日、登山開始時は私の車1台のみ、終了時(正午頃)は2台。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が積もり滑りやすい場所もあります。
鈴が岳へ向け、やせ尾根、ロープある岩場があります。雨や霧で濡れている場合は滑りやすいのでお気を付けください。
その他周辺情報 ■富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(大人520円)
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kensetsu/koenkanrijimusho/gyomu/3/3542.html
※前橋市HP
■上州鳥めし本舗 登利平 北支店
https://www.maebashi-cvb.com/spot/3115
※公益財団法人 前橋観光コンベンション協会のHP
自宅を3時出発、新坂平駐車場に着いたのは6時過ぎ。60台くらい停められる駐車場も私の1台のみ。白い車なので写真も真っ白。黒檜山(赤城山)、赤城神社狙いの方が多いのでしょうか。そもそも霧が濃い日ですし。仕方ない。
2024年11月10日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
22
11/10 6:25
自宅を3時出発、新坂平駐車場に着いたのは6時過ぎ。60台くらい停められる駐車場も私の1台のみ。白い車なので写真も真っ白。黒檜山(赤城山)、赤城神社狙いの方が多いのでしょうか。そもそも霧が濃い日ですし。仕方ない。
駐車場から少し歩いた場所にある新坂平登山口には注意書きが。害獣駆除のため罠をかけてあるので、コースを外れるな・・・。という内容。気を付けます。
2024年11月10日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
12
11/10 6:27
駐車場から少し歩いた場所にある新坂平登山口には注意書きが。害獣駆除のため罠をかけてあるので、コースを外れるな・・・。という内容。気を付けます。
曇天のなか、姥子峠に向けてのコースをすすみます。石も少なく大変歩きやすい。
2024年11月10日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
15
11/10 6:39
曇天のなか、姥子峠に向けてのコースをすすみます。石も少なく大変歩きやすい。
立冬を過ぎたなか、やはり寒く感じるように。写真はタラの芽(の木?)やはり少々寒ざむしい。
2024年11月10日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
15
11/10 6:57
立冬を過ぎたなか、やはり寒く感じるように。写真はタラの芽(の木?)やはり少々寒ざむしい。
鍬柄山のあたりには三角点?石標のみありました。
2024年11月10日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11
11/10 7:00
鍬柄山のあたりには三角点?石標のみありました。
そうそう。このコースは、鈴ヶ岳コース1から採番されています。分母(頂上の番号)は、いくつなんだろう?と疑問を持ちつつすすんだものの、頂上はいくつだったのか?記録、記憶するのを忘れていました・・・。
2024年11月10日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10
11/10 7:21
そうそう。このコースは、鈴ヶ岳コース1から採番されています。分母(頂上の番号)は、いくつなんだろう?と疑問を持ちつつすすんだものの、頂上はいくつだったのか?記録、記憶するのを忘れていました・・・。
いよいよ霜柱のシーズン。冬になったことを再認識。誰かに踏まれて崩されていますがしっかり残っています。寒い訳です・・・。
2024年11月10日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
17
11/10 7:23
いよいよ霜柱のシーズン。冬になったことを再認識。誰かに踏まれて崩されていますがしっかり残っています。寒い訳です・・・。
大ダオを過ぎ鈴ヶ岳を登ります。いきなり急登、岩場も3か所ほどありました。すすむと石碑がいくつも見られますので信仰の山だったと思われます。
2024年11月10日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
13
11/10 8:03
大ダオを過ぎ鈴ヶ岳を登ります。いきなり急登、岩場も3か所ほどありました。すすむと石碑がいくつも見られますので信仰の山だったと思われます。
覚明霊神と書かれているのでしょうか?意味はわかりません。鈴が岳には12基の石碑があるようです。
2024年11月10日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11
11/10 8:05
覚明霊神と書かれているのでしょうか?意味はわかりません。鈴が岳には12基の石碑があるようです。
赤城山の外輪山の外側にある側火山だそうです。この場所で少々雨に降られました。風も強かったため早々に下山しました。岩場が濡れると滑りそうなので。
2024年11月10日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
14
11/10 8:13
赤城山の外輪山の外側にある側火山だそうです。この場所で少々雨に降られました。風も強かったため早々に下山しました。岩場が濡れると滑りそうなので。
3等三角点もあります。
2024年11月10日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
15
11/10 8:13
3等三角点もあります。
鈴嶽山神社、赤城山大神、愛宕山大神。どうか無事に下山できますように。少しでも晴れますように。本気。
2024年11月10日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/10 8:17
鈴嶽山神社、赤城山大神、愛宕山大神。どうか無事に下山できますように。少しでも晴れますように。本気。
頂上付近に祠もあります。そういえば、登り始めから2時間経ちますが、どなたとも、すれ違い、お会いすることがありません。なかなか珍しい。
2024年11月10日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
16
11/10 8:19
頂上付近に祠もあります。そういえば、登り始めから2時間経ちますが、どなたとも、すれ違い、お会いすることがありません。なかなか珍しい。
大ダオから深山街道を下ります。道中は原生林、苔むした岩、木々があり、紅葉、黄葉した木々のほか、多くの紅葉落葉樹からの落ち葉が降り積もっています。きれいな紅葉も。
2024年11月10日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/10 8:37
大ダオから深山街道を下ります。道中は原生林、苔むした岩、木々があり、紅葉、黄葉した木々のほか、多くの紅葉落葉樹からの落ち葉が降り積もっています。きれいな紅葉も。
コフキサルノコシカケでしょうか。検索しても、きのこの判別はむずかしい。
キノコ探しも楽しみながら。
2024年11月10日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
16
11/10 8:39
コフキサルノコシカケでしょうか。検索しても、きのこの判別はむずかしい。
キノコ探しも楽しみながら。
後日談:同行した同窓生から当日採ったキノコ汁(豚汁)の写真が送られてきました。一か八かの賭けに勝ったとの報告?
前の写真のキノコではありません。念のため。
17
後日談:同行した同窓生から当日採ったキノコ汁(豚汁)の写真が送られてきました。一か八かの賭けに勝ったとの報告?
前の写真のキノコではありません。念のため。
霧が薄くなり光が入ってくると、良い景色。今年初のもみじ狩り。赤城山の紅葉はピークを過ぎているようですが、なんとか間に合いました。
2024年11月10日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/10 9:07
霧が薄くなり光が入ってくると、良い景色。今年初のもみじ狩り。赤城山の紅葉はピークを過ぎているようですが、なんとか間に合いました。
関東ふれあいの道まで下ってくるとさらに見応えある景色となります。少し明るくなったり、陰ってしまったり。なかなか落ち着かない天候です。
2024年11月10日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
30
11/10 9:35
関東ふれあいの道まで下ってくるとさらに見応えある景色となります。少し明るくなったり、陰ってしまったり。なかなか落ち着かない天候です。
沼尾川も大変きれいな川です。橋がかかっているところから対岸に渡ります。
2024年11月10日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
20
11/10 9:41
沼尾川も大変きれいな川です。橋がかかっているところから対岸に渡ります。
ベニシダで間違いないでしょうか。群生地がありました。
2024年11月10日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8
11/10 10:06
ベニシダで間違いないでしょうか。群生地がありました。
こっちの方がきれいだな。。。
2024年11月10日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/10 10:36
こっちの方がきれいだな。。。
登山口から林道にでました。厚生施設(別荘?保養所?)の水下水道等の工事が入っており、多くの重機が置かれていました。いずれ景色も変わることでしょう。
2024年11月10日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9
11/10 10:40
登山口から林道にでました。厚生施設(別荘?保養所?)の水下水道等の工事が入っており、多くの重機が置かれていました。いずれ景色も変わることでしょう。
大沼にでました。霧がかかっており、風もあり波立っていました。でも。ちょっとだけ神秘的。
2024年11月10日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
17
11/10 10:47
大沼にでました。霧がかかっており、風もあり波立っていました。でも。ちょっとだけ神秘的。
青木旅館近くのカモたちも寒々しく。青木旅館の駐車場の鹿のオブジェを横目で見つつ、見晴山を目指します。大笹のなか、ぬかるんだコースをすすみます。
2024年11月10日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
19
11/10 10:51
青木旅館近くのカモたちも寒々しく。青木旅館の駐車場の鹿のオブジェを横目で見つつ、見晴山を目指します。大笹のなか、ぬかるんだコースをすすみます。
陽があたってきました。段々明るくなってきています。見晴山まではもう少し。
2024年11月10日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11
11/10 11:07
陽があたってきました。段々明るくなってきています。見晴山まではもう少し。
見晴山に到着しました。ここで少し長めの(昼食)休憩をとりました。ここにはいくつかの花、実がなっていました。写真はハナズオウの一種?季節が合わないので違うかもしれません。見晴山で3~4名の方とすれ違いました。
2024年11月10日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
19
11/10 11:12
見晴山に到着しました。ここで少し長めの(昼食)休憩をとりました。ここにはいくつかの花、実がなっていました。写真はハナズオウの一種?季節が合わないので違うかもしれません。見晴山で3~4名の方とすれ違いました。
休憩をとっていると、青空が見えてきました。願いは通じたのか。ちょっと嬉しかったです。
2024年11月10日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/10 11:29
休憩をとっていると、青空が見えてきました。願いは通じたのか。ちょっと嬉しかったです。
新坂平駐車場を目指すなか見晴台を見上げます。。天気が良ければ富士山も見える場所だったとか。見晴山から15分くらい歩いて新坂平駐車場に到着。本日の記録を終えました。
2024年11月10日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
14
11/10 11:42
新坂平駐車場を目指すなか見晴台を見上げます。。天気が良ければ富士山も見える場所だったとか。見晴山から15分くらい歩いて新坂平駐車場に到着。本日の記録を終えました。
事後談:帰りに富士見温泉ふれあいの湯に寄って温まりました。露天風呂も少々熱めでした。隣接の道の駅で焼きまんじゅうや、肉・野菜を購入しました。
2024年11月10日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
14
11/10 13:30
事後談:帰りに富士見温泉ふれあいの湯に寄って温まりました。露天風呂も少々熱めでした。隣接の道の駅で焼きまんじゅうや、肉・野菜を購入しました。
事後談:初前橋市、あの有名なお店で有名なお弁当を買いました。帰路は関越道に渋滞はありましたが、19時頃に帰宅しました。以外と近い⁉️
また来ます。
2024年11月10日 19:15撮影 by  iPhone 12, Apple
17
11/10 19:15
事後談:初前橋市、あの有名なお店で有名なお弁当を買いました。帰路は関越道に渋滞はありましたが、19時頃に帰宅しました。以外と近い⁉️
また来ます。
撮影機器:

感想

2回目の群馬県の山に登りました。予報でも天気が良くありませんでしたが、赤城山に行ったことのないため、いつか行ってみたいと思っていました。そこで知ったのは、黒檜山という山が赤城山ということになっていますが、火山の名前でありこの地域の山という意味もあるとか。それでは、黒檜山に…と思っていたのですが同行者に登った方がいたこと、天気が良くないとの予報もあったため今回は鈴が岳という赤城の山に登ってきました。
立冬を過ぎ、登りはじめは気温8℃。寒いなかの山登りとなりました。落ち葉や霧・小雨で岩場が濡れることもあり、気を遣う場所もいくつかありました。本日は赤城山からの眺望を楽しむことはできませんでしたが、紅葉の最後に間に合ったこと、次回のための布石を置けたことで良かったことにします。良い季節・良い天気の日にまた訪ねたいと思います。来年以降になると思いますが・・・。
本日のコースは18,186歩でした。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら