ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7471185
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂小屋(出会いの丘から周回)

2024年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
13.6km
登り
1,394m
下り
1,381m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:19
合計
7:18
距離 13.6km 登り 1,394m 下り 1,381m
6:30
9
7:52
64
8:56
8:58
46
9:44
9:50
29
10:19
10:25
24
10:49
48
11:44
20
12:04
12:08
99
13:47
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 標高が上がるにつれ雨と風(体感5~7m/sくらい)が出てきました。
雨が降っていないところでは長袖ボタンシャツを腕まくり、
雨が降っているところでは半袖シャツ+レインジャケットでちょうどよかったです。
飲み物2.6L中0.6L消費
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出会いの丘駐車場をお借りしました。
24時間利用可能なトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
○出会いの丘~雁坂小屋(黒岩尾根)
※※※令和6年10月9日から通行止めになっています※※※
・登山・登山道に関する情報
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0504/tozanjoho/index.html

・(PDF)黒岩尾根線通行止め/秩父市大滝地内の木橋破損について
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/36382/kuroiwaonesen4.pdf

・黒岩コースに通行について 雁坂峠(雁坂小屋公式ブログ) 
https://karisakakoya.blogspot.com/2024/10/blog-post.html

登山口に「木橋破損のため黒岩尾根通行止めの」表示がありましたが、
下調べで破損している橋は迂回路ができているのを知っていたため、
迂回路ができる前の表示だろうと思い込み入山してしまいました。
実際には迂回路のある橋ではなく、最後の橋が劣化のため通行止めとなっており、橋の下を強引に巻いて進んでしまいました。

黒岩尾根コース自体は尾根と名前はついているものの、急斜面を細い踏み跡で巻いていくコースでした。
途中から正規ルートを逸れて尾根を進みショートカットしましたが、踏み跡のない笹原等で時間が掛かりました。

○雁坂小屋~地蔵岩~樺避難小屋
地蔵岩まではゆるい登り基調の巻道が続きます。
ところどころ狭いところがあるので注意。

○樺避難小屋~出会いの丘
バリ尾根を下りました。
踏み跡は不明瞭で目印も少ないので道迷い注意。
最後の方は勾配もキツくなり滑りやすそうでした。
その他周辺情報 道の駅の温泉に入ろうとしましたが、混んでそうだったので直帰しました。
出会いの丘しゅっぱーつ
2024年11月10日 06:30撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 6:30
出会いの丘しゅっぱーつ
山岳救助中に墜落したヘリの慰霊碑にお祈り。救助する側も命がけ。事故を起こさないよう気を引き締めてスタート
2024年11月10日 06:31撮影 by  DC-S5, Panasonic
10
11/10 6:31
山岳救助中に墜落したヘリの慰霊碑にお祈り。救助する側も命がけ。事故を起こさないよう気を引き締めてスタート
豆焼橋からの眺め
2024年11月10日 06:35撮影 by  DC-S5, Panasonic
10
11/10 6:35
豆焼橋からの眺め
滝川 よく釣れるらしいが、20m級の滝を登ったりしないといけないと聞いているので行ったことありません。
2024年11月10日 06:37撮影 by  DC-S5, Panasonic
15
11/10 6:37
滝川 よく釣れるらしいが、20m級の滝を登ったりしないといけないと聞いているので行ったことありません。
ここの左が登山口
2024年11月10日 06:38撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 6:38
ここの左が登山口
「黒岩尾根通行止め」の表示がありますが、過去のものだろうと勘違いし進んでしまいました。
2024年11月10日 06:38撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 6:38
「黒岩尾根通行止め」の表示がありますが、過去のものだろうと勘違いし進んでしまいました。
林道歩き
2024年11月10日 06:43撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 6:43
林道歩き
紅葉
2024年11月10日 06:46撮影 by  DC-S5, Panasonic
9
11/10 6:46
紅葉
林道終点
2024年11月10日 07:01撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 7:01
林道終点
登山道スタート
2024年11月10日 07:02撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 7:02
登山道スタート
巻いていく
2024年11月10日 07:06撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 7:06
巻いていく
右へ
2024年11月10日 07:08撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 7:08
右へ
踏み跡はやや不明瞭
2024年11月10日 07:29撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 7:29
踏み跡はやや不明瞭
雨降ってきた
2024年11月10日 07:31撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 7:31
雨降ってきた
紅葉が気持ちい
2024年11月10日 07:42撮影 by  DC-S5, Panasonic
12
11/10 7:42
紅葉が気持ちい
巻き道も飽きたのでここら辺から尾根へ取り付きます
2024年11月10日 07:50撮影
2
11/10 7:50
巻き道も飽きたのでここら辺から尾根へ取り付きます
あせみ峠
2024年11月10日 07:51撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 7:51
あせみ峠
汗見峠かと思ったら馬酔木が由来でした。本当の滝汗を見せてあげようとしたのに。
2024年11月10日 07:52撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 7:52
汗見峠かと思ったら馬酔木が由来でした。本当の滝汗を見せてあげようとしたのに。
あせみ峠から尾根へ登りつめていく
2024年11月10日 07:57撮影 by  DC-S5, Panasonic
6
11/10 7:57
あせみ峠から尾根へ登りつめていく
尾根筋へ合流
2024年11月10日 08:02撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 8:02
尾根筋へ合流
やっぱり巻き道より尾根がすき
2024年11月10日 08:10撮影 by  DC-S5, Panasonic
7
11/10 8:10
やっぱり巻き道より尾根がすき
笹ゾーン
2024年11月10日 08:26撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 8:26
笹ゾーン
道は無いので直進するのみ
2024年11月10日 08:34撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 8:34
道は無いので直進するのみ
賞味期限切れの餅を補給
2024年11月10日 08:35撮影 by  DC-S5, Panasonic
8
11/10 8:35
賞味期限切れの餅を補給
ミストが風で飛んでくる
2024年11月10日 08:43撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 8:43
ミストが風で飛んでくる
苔苔
2024年11月10日 08:47撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 8:47
苔苔
ピンテあったけど道は無い
2024年11月10日 08:47撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 8:47
ピンテあったけど道は無い
P1828 八丁ノ頭
2024年11月10日 08:54撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 8:54
P1828 八丁ノ頭
三角点発見 見えますか?
2024年11月10日 08:56撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 8:56
三角点発見 見えますか?
ここ
2024年11月10日 08:56撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 8:56
ここ
ガス
2024年11月10日 08:57撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 8:57
ガス
細めの尾根
2024年11月10日 09:07撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 9:07
細めの尾根
太い尾根
2024年11月10日 09:14撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 9:14
太い尾根
苔苔
2024年11月10日 09:21撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 9:21
苔苔
一般ルートへ戻ったら即迂回路
2024年11月10日 09:29撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 9:29
一般ルートへ戻ったら即迂回路
また登るなら尾根通しで進めばよかったや
2024年11月10日 09:30撮影
3
11/10 9:30
また登るなら尾根通しで進めばよかったや
一般ルートの迂回路だけありピンテがいっぱい
2024年11月10日 09:32撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 9:32
一般ルートの迂回路だけありピンテがいっぱい
次の橋
2024年11月10日 09:41撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 9:41
次の橋
石を通った方が確実
2024年11月10日 09:43撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 9:43
石を通った方が確実
進む
2024年11月10日 09:45撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 9:45
進む
次の橋
2024年11月10日 09:45撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 9:45
次の橋
立入禁止の原因はここの橋でした。尾根は上に絶壁の岩場があり登れなそう。下に降りる踏み跡があったので下から巻きましたがズルズルの急斜面でした。引き返すべきでした。
2024年11月10日 09:46撮影 by  DC-S5, Panasonic
7
11/10 9:46
立入禁止の原因はここの橋でした。尾根は上に絶壁の岩場があり登れなそう。下に降りる踏み跡があったので下から巻きましたがズルズルの急斜面でした。引き返すべきでした。
その後は快適コース
2024年11月10日 09:54撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 9:54
その後は快適コース
雨が無視できなくなってきたのでレインジャケットを羽織る
2024年11月10日 10:05撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 10:05
雨が無視できなくなってきたのでレインジャケットを羽織る
便所国道が見えてきた
2024年11月10日 10:17撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 10:17
便所国道が見えてきた
雁坂トンネルのできる前の点線国道時代は登山道が国道だったため便所国道と呼ばれる
2024年11月10日 10:17撮影 by  DC-S5, Panasonic
6
11/10 10:17
雁坂トンネルのできる前の点線国道時代は登山道が国道だったため便所国道と呼ばれる
便所の中を通る旧国道(黒岩尾根が旧国道かは諸説あり)
2024年11月10日 10:18撮影 by  DC-S5, Panasonic
9
11/10 10:18
便所の中を通る旧国道(黒岩尾根が旧国道かは諸説あり)
雁坂小屋とうちゃこ!
2024年11月10日 10:19撮影 by  DC-S5, Panasonic
7
11/10 10:19
雁坂小屋とうちゃこ!
時間的に雁坂嶺まで行くのはキツい(下りがバリなので明るい時間に下山したい)、雁坂峠までなら行けるが雨降ってるので寄らずに下山することに
2024年11月10日 10:22撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 10:22
時間的に雁坂嶺まで行くのはキツい(下りがバリなので明るい時間に下山したい)、雁坂峠までなら行けるが雨降ってるので寄らずに下山することに
バイバイ便所国道
2024年11月10日 10:24撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 10:24
バイバイ便所国道
下山開始
2024年11月10日 10:25撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 10:25
下山開始
悲しい事故の起きた場所。ご冥福をお祈りします。
2024年11月10日 10:27撮影 by  DC-S5, Panasonic
6
11/10 10:27
悲しい事故の起きた場所。ご冥福をお祈りします。
時々狭くなるので注意
2024年11月10日 10:31撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 10:31
時々狭くなるので注意
小屋の水場の水源っぽい
2024年11月10日 10:50撮影 by  DC-S5, Panasonic
6
11/10 10:50
小屋の水場の水源っぽい
取水堰?
2024年11月10日 10:50撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 10:50
取水堰?
水量はあるが渡りやすくなっています
2024年11月10日 10:50撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 10:50
水量はあるが渡りやすくなっています
迂回路①
2024年11月10日 10:52撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 10:52
迂回路①
迂回路②
2024年11月10日 10:58撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 10:58
迂回路②
静かなオクチチ
2024年11月10日 11:03撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 11:03
静かなオクチチ
2024年11月10日 11:06撮影 by  DC-S5, Panasonic
6
11/10 11:06
鎖の手すり
2024年11月10日 11:17撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 11:17
鎖の手すり
ガレガレ地帯
2024年11月10日 11:18撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 11:18
ガレガレ地帯
石石地帯
2024年11月10日 11:23撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 11:23
石石地帯
地蔵岩展望台、晴れていたら絶対おすすめ!!らしい。ガスってるのでパスします
2024年11月10日 11:36撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 11:36
地蔵岩展望台、晴れていたら絶対おすすめ!!らしい。ガスってるのでパスします
地蔵岩? 本日の最高地点はここら辺
2024年11月10日 11:37撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 11:37
地蔵岩? 本日の最高地点はここら辺
尾根は真っ直ぐだけど登山道は左へ
2024年11月10日 11:42撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 11:42
尾根は真っ直ぐだけど登山道は左へ
だるま坂
2024年11月10日 11:44撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 11:44
だるま坂
急斜面にお助けロープがありましたがこれは、、、
2024年11月10日 11:46撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 11:46
急斜面にお助けロープがありましたがこれは、、、
晴れてきた!
2024年11月10日 11:49撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 11:49
晴れてきた!
登山道、乾いてると滑らなくていいね👍
2024年11月10日 12:00撮影 by  DC-S5, Panasonic
2
11/10 12:00
登山道、乾いてると滑らなくていいね👍
樺小屋
2024年11月10日 12:04撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 12:04
樺小屋
あちー
2024年11月10日 12:05撮影 by  DC-S5, Panasonic
10
11/10 12:05
あちー
バリ尾根で下山開始
2024年11月10日 12:10撮影 by  DC-S5, Panasonic
5
11/10 12:10
バリ尾根で下山開始
明瞭な踏み跡は無し
2024年11月10日 12:17撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 12:17
明瞭な踏み跡は無し
レインボー🌈🌈🌈
2024年11月10日 12:17撮影 by  DC-S5, Panasonic
8
11/10 12:17
レインボー🌈🌈🌈
直進直進
2024年11月10日 12:21撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 12:21
直進直進
直進
2024年11月10日 12:33撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 12:33
直進
直進
2024年11月10日 12:34撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 12:34
直進
紅葉
2024年11月10日 12:49撮影 by  DC-S5, Panasonic
10
11/10 12:49
紅葉
たまにピンテ
2024年11月10日 13:02撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 13:02
たまにピンテ
直進
2024年11月10日 13:10撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 13:10
直進
罠?を左へ、急斜面の下りになるので注意。一度罠の先まで行っちゃいました
2024年11月10日 13:23撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 13:23
罠?を左へ、急斜面の下りになるので注意。一度罠の先まで行っちゃいました
急斜面の下から振り返って
2024年11月10日 13:41撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 13:41
急斜面の下から振り返って
急斜面を下りきると広い人工的な道に出ます
2024年11月10日 13:42撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 13:42
急斜面を下りきると広い人工的な道に出ます
駐車場見えてきた!
2024年11月10日 13:45撮影 by  DC-S5, Panasonic
3
11/10 13:45
駐車場見えてきた!
帰還
2024年11月10日 13:46撮影 by  DC-S5, Panasonic
4
11/10 13:46
帰還
オクチチサイコー!
2024年11月10日 13:49撮影 by  DC-S5, Panasonic
10
11/10 13:49
オクチチサイコー!
撮影機器:

感想

時間に余裕がありそうなら雁坂嶺経由で周回、余裕がなければ雁坂峠で小回りする予定でしたが、時間に余裕が無く天候も悪かったため雁坂小屋までで断念しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら