記録ID: 7474709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
男体山
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:47
距離 9.0km
登り 1,220m
下り 1,221m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光湯元ビジターセンターの情報(11/7時点)では金精峠ではスタッドレスタイヤが必要とありましたが、路面はほぼドライでしたのでノーマルタイヤで通過できました。 (念のためタイヤチェーンは持参しましたが使いませんでした) http://www.nikkoyumoto-vc.com/ 日光二荒山神社(中宮祠) 登山者用駐車場に駐車しました。 http://www.futarasan.jp/index.shtml |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社の参道です。 5合目〜8合目はストレートな岩登りが続きます。 登山者の経験が問われる道と考えます。 山行時間のバラツキが大きくなる傾向にあります。 参考にされる場合、記録掲載者のプロフを見て判断して下さい。 |
その他周辺情報 | 翌日は日光白根山へ登るため、この日は日光湯元キャンプ場にキャンプテント宿泊しました。 http://www.nikkoyumoto-vc.com/guide/ 受付はビジターセンターで行えます。 キャンプ場に入る際、トイレは公衆トイレになるので明るいうちに場所を確認する事をお勧めします。 外気温が低く外で寝るため、温泉は入りませんでした。 風邪ひくじゃ済まないだろうな…。 |
写真
自宅を5時に出発し、9時20分に日光二荒山神社(中宮祠)に辿り着きました。
国道120号線の金精峠の凍結の恐れがあったためわざと入山時刻をギリギリまで遅らせました。
結果、道もドライで問題なく神社に訪れる事が出来ました。
(タイヤはノーマルですが、念のためタイヤチェーンは持参)
計画では5時間ほどで男体山山頂を往復する予定です。
国道120号線の金精峠の凍結の恐れがあったためわざと入山時刻をギリギリまで遅らせました。
結果、道もドライで問題なく神社に訪れる事が出来ました。
(タイヤはノーマルですが、念のためタイヤチェーンは持参)
計画では5時間ほどで男体山山頂を往復する予定です。
感想
無積雪期シーズンラストで日光の百名山「男体山」と「奥白根山」を訪れました。
7〜8日に標高1500m以上で積雪があり、国道120号の金精道路の路面凍結の心配がありました。よって、男体山下山時刻を15時と予定して、9時過ぎに日光二荒山神社(中宮祠)に到着するタイミングでスケジュールを立てました。
上田市の自宅を朝5時に出発。日本ロマンチック街道で日光へ向かいました。
(長野県上田市)国道144号→鳥居峠→国道145号→群馬県中之条町→高山村→国道120号→沼田市→金精峠→日光二荒山神社(中宮祠)。
9時10分到着の時点で登山者用駐車場はほぼ埋まっていました。
ただ、登山者用であっても出入りが多いので停められない事はないと思います。
(近くに臨時駐車場もあった様です。)
男体山の入山期間は今月11日までです。以降は閉山となり入山禁止との事です。
2日間の費用。
男体山登拝料 1000円
日光湯元キャンプ場 諸場代 1000円
食料(朝1と昼2) 2500円程
日光白根山ロープウェイ 大人往復土日料金 2500円
ガソリン代 2000円程
合計約9000円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する