ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7475621
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

2024初冬の硫黄岳(根石岳山荘泊)&紅葉真っ盛りの椹池

2024年11月09日(土) ~ 2024年11月11日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:40
距離
15.2km
登り
1,292m
下り
1,292m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
2:44
合計
7:00
距離 9.0km 登り 1,163m 下り 450m
8:09
8:10
24
8:34
8:41
47
9:28
10:03
17
11:09
12:43
25
13:08
13:31
45
14:16
14:17
5
14:22
14:23
31
14:54
14:55
5
2日目
山行
1:48
休憩
0:27
合計
2:15
距離 6.2km 登り 129m 下り 836m
8:24
8
8:32
8:47
6
8:53
7
9:00
9:02
34
9:36
9:40
31
10:11
10:16
13
10:29
10:30
9
【2-3日目】八ヶ岳下山後移動し麓でキャンプ
天候 1日目:快晴 強風
2日目:晴 夕方より雨
3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●桜平駐車場(中)へ駐車/トイレ使用可
 0時到着でガラガラ、朝8時でも余裕あり
 駐車場(中の標高1840m)のナビ設定は唐沢鉱泉にし唐沢鉱泉との分岐で右折しダートな道を進む
その他周辺情報 【根石岳山荘】
一泊素泊11000円×2名+個室1室2000円
【韮崎】韮崎旭温泉
ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉/加水・加温・循環など人工処理をしていない源泉100%かけ流しを堪能できる日帰り温泉
https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/onsen/6239.html
前日0時着後に軽く前夜祭、朝ご飯は車中でカップラーメンとお稲荷さん
2024年11月09日 06:54撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 6:54
前日0時着後に軽く前夜祭、朝ご飯は車中でカップラーメンとお稲荷さん
良い天気、土曜朝8時でも駐車場(中)は余裕あり
2024年11月09日 07:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 7:59
良い天気、土曜朝8時でも駐車場(中)は余裕あり
桜平のゲートまで中駐車場から約10分
2024年11月09日 08:10撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 8:10
桜平のゲートまで中駐車場から約10分
桜平のゲートから夏沢鉱泉まで約25分
2024年11月09日 08:34撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 8:34
桜平のゲートから夏沢鉱泉まで約25分
夏沢鉱泉は通年営業の小屋♪ここもいつか泊まってみたいな。
2024年11月09日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 8:38
夏沢鉱泉は通年営業の小屋♪ここもいつか泊まってみたいな。
夏沢鉱泉からの北アルプス
2024年11月09日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 8:39
夏沢鉱泉からの北アルプス
ツルツルに凍ってます
2024年11月09日 08:46撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 8:46
ツルツルに凍ってます
つづら折りに登って
2024年11月09日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 9:13
つづら折りに登って
平坦になったらもうすぐオーレン小屋、夏沢鉱泉から約50分
2024年11月09日 09:27撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 9:27
平坦になったらもうすぐオーレン小屋、夏沢鉱泉から約50分
オーレン小屋の軒先をお借りしコーヒータイム←ここは無風
2024年11月09日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
11/9 9:45
オーレン小屋の軒先をお借りしコーヒータイム←ここは無風
急がないのでノンビリ
2024年11月09日 09:42撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 9:42
急がないのでノンビリ
オーレン小屋の冬季小屋を覗いてみた
2024年11月10日 09:40撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 9:40
オーレン小屋の冬季小屋を覗いてみた
オーレン小屋のテン場を抜けて赤岩の頭経由で硫黄岳へ
2024年11月09日 10:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 10:07
オーレン小屋のテン場を抜けて赤岩の頭経由で硫黄岳へ
北八ヶ岳らしい苔の森
2024年11月09日 10:28撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 10:28
北八ヶ岳らしい苔の森
長〜い霜、踏むのが楽しい♪
2024年11月09日 10:38撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 10:38
長〜い霜、踏むのが楽しい♪
振り返ると天狗岳と霧ヶ峰と北アルプス
2024年11月09日 11:01撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 11:01
振り返ると天狗岳と霧ヶ峰と北アルプス
赤岩の頭からの眺め
赤岳〜横岳〜阿弥陀岳
下に行者小屋と赤岳鉱泉
2024年11月09日 11:14撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:14
赤岩の頭からの眺め
赤岳〜横岳〜阿弥陀岳
下に行者小屋と赤岳鉱泉
赤岩の頭からの眺め
御嶽山
2024年11月09日 11:15撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:15
赤岩の頭からの眺め
御嶽山
赤岩の頭からの眺め
乗鞍岳
2024年11月09日 11:16撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:16
赤岩の頭からの眺め
乗鞍岳
赤岩の頭からの眺め
穂高・槍ヶ岳
2024年11月09日 11:16撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 11:16
赤岩の頭からの眺め
穂高・槍ヶ岳
赤岩の頭からの眺め
後立山連峰
2024年11月09日 11:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:17
赤岩の頭からの眺め
後立山連峰
赤岩の頭からの眺め
天狗岳
2024年11月09日 11:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:17
赤岩の頭からの眺め
天狗岳
赤岩の頭からの眺め
硫黄岳へ続く稜線
2024年11月09日 11:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:17
赤岩の頭からの眺め
硫黄岳へ続く稜線
赤岩の頭からの眺め
横岳〜赤岳
この景色を見ながら昼メシ
2024年11月09日 11:18撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:18
赤岩の頭からの眺め
横岳〜赤岳
この景色を見ながら昼メシ
昼メシは冷くても美味しい海鮮丼←冬ならではの刺身メニュー
2024年11月09日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
4
11/9 11:53
昼メシは冷くても美味しい海鮮丼←冬ならではの刺身メニュー
海鮮丼に乗らなかった卵焼き&したらば
2024年11月09日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 11:53
海鮮丼に乗らなかった卵焼き&したらば
硫黄岳見ながら食後のコーヒー
2024年11月09日 12:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 12:17
硫黄岳見ながら食後のコーヒー
赤岩の頭山頂〜♪
2024年11月09日 12:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 12:39
赤岩の頭山頂〜♪
赤岩の頭は赤岳の展望台
2024年11月09日 12:48撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 12:48
赤岩の頭は赤岳の展望台
硫黄岳への道
2024年11月09日 12:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 12:59
硫黄岳への道
独特な山頂をもつ硫黄岳
2024年11月09日 13:09撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:09
独特な山頂をもつ硫黄岳
硫黄岳からの眺め
2024年11月09日 13:15撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:15
硫黄岳からの眺め
硫黄岳先端部から振り返っての爆裂火口
2024年11月09日 13:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:17
硫黄岳先端部から振り返っての爆裂火口
硫黄岳先端部からの眺め
小さな祠のある辺りで行止まり
2024年11月09日 13:18撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:18
硫黄岳先端部からの眺め
小さな祠のある辺りで行止まり
硫黄岳山荘を探せ(笑)
稜線上にあります
2024年11月09日 13:20撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:20
硫黄岳山荘を探せ(笑)
稜線上にあります
横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳のオールスターズ、権現岳も少し、背後には南アルプス
2024年11月09日 13:26撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:26
横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳のオールスターズ、権現岳も少し、背後には南アルプス
硫黄岳山頂〜♪
2024年11月09日 13:28撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 13:28
硫黄岳山頂〜♪
だだっ広い硫黄岳山頂
2024年11月09日 13:29撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:29
だだっ広い硫黄岳山頂
天狗岳と蓼科山
2024年11月09日 13:30撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:30
天狗岳と蓼科山
午後になっても北アルプスがよく見える
2024年11月09日 13:30撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:30
午後になっても北アルプスがよく見える
山頂の風が強くてラスカルの尻尾が飛んでいきそう
2024年11月09日 13:31撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:31
山頂の風が強くてラスカルの尻尾が飛んでいきそう
真ん中に根石岳、背後に天狗岳
2024年11月09日 13:33撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:33
真ん中に根石岳、背後に天狗岳
振り返って硫黄岳
2024年11月09日 13:52撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 13:52
振り返って硫黄岳
夏沢峠に降りてきました、無風〜
2024年11月09日 14:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 14:17
夏沢峠に降りてきました、無風〜
夏沢峠から見る硫黄岳
2024年11月09日 14:19撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 14:19
夏沢峠から見る硫黄岳
夏沢峠から箕冠山への一本道は好き
2024年11月09日 14:26撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 14:26
夏沢峠から箕冠山への一本道は好き
箕冠山の縞枯れ現象
2024年11月09日 14:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 14:44
箕冠山の縞枯れ現象
箕冠山から見る天狗岳と根石岳
2024年11月09日 14:50撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 14:50
箕冠山から見る天狗岳と根石岳
箕冠山山頂に到着、といっても眺望はなく分岐点のような感じ
2024年11月09日 14:54撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 14:54
箕冠山山頂に到着、といっても眺望はなく分岐点のような感じ
木々に囲まれた山頂から1分で絶景が目に飛び込んできます
2024年11月09日 14:57撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 14:57
木々に囲まれた山頂から1分で絶景が目に飛び込んできます
根石岳山荘到着〜
2024年11月09日 15:00撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 15:00
根石岳山荘到着〜
稜線上に建つ山小屋
2024年11月09日 15:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 15:03
稜線上に建つ山小屋
リニューアルされた旧館の食堂、薪ストーブ横のテーブルが自炊場として利用出来ます
2024年11月09日 15:05撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 15:05
リニューアルされた旧館の食堂、薪ストーブ横のテーブルが自炊場として利用出来ます
旧館2階もリニューアル
こちらは個室入口
2024年11月09日 15:45撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 15:45
旧館2階もリニューアル
こちらは個室入口
旧館の個室は2つあるようです
2024年11月09日 15:46撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 15:46
旧館の個室は2つあるようです
アルコールメニュー
1
アルコールメニュー
8Peaks BREWINGの生ビール(IPA)
2024年11月09日 15:52撮影 by  SO-52B, Sony
3
11/9 15:52
8Peaks BREWINGの生ビール(IPA)
旧館のテラス(夏場は浴室)からの眺め
2024年11月09日 16:24撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 16:24
旧館のテラス(夏場は浴室)からの眺め
旧館2階の大部屋もリニューアルされカーテンで区切られていて快適そう
2024年11月09日 16:24撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 16:24
旧館2階の大部屋もリニューアルされカーテンで区切られていて快適そう
我々のお部屋は新館の個室、北アルプスがよく見えます
2024年11月09日 16:29撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 16:29
我々のお部屋は新館の個室、北アルプスがよく見えます
新館の大部屋の談話室は飲食可でTVも見れます
2024年11月09日 15:38撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 15:38
新館の大部屋の談話室は飲食可でTVも見れます
部屋から見る北アルプス
夕景
2024年11月09日 16:52撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 16:52
部屋から見る北アルプス
夕景
部屋から見る北アルプス
ブルーモーメント
2024年11月09日 17:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 17:17
部屋から見る北アルプス
ブルーモーメント
新館の自炊場は物置きになっていたので旧館食堂の隅っこで夕飯
豆腐(ウニ味)のイクラ乗せ
2024年11月09日 17:53撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 17:53
新館の自炊場は物置きになっていたので旧館食堂の隅っこで夕飯
豆腐(ウニ味)のイクラ乗せ
スモークサーモン、イクラ乗せ
2024年11月09日 17:53撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 17:53
スモークサーモン、イクラ乗せ
シャウエッセンと野菜スティック
2024年11月09日 18:02撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 18:02
シャウエッセンと野菜スティック
メインはすき焼き
2024年11月09日 18:20撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/9 18:20
メインはすき焼き
1枚目は焼きスキヤキ
2024年11月09日 18:25撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 18:25
1枚目は焼きスキヤキ
二枚目以降はお鍋で
2024年11月09日 18:47撮影 by  SO-52B, Sony
3
11/9 18:47
二枚目以降はお鍋で
Bar823根石岳店open
2024年11月09日 19:42撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/9 19:42
Bar823根石岳店open
夜明け前
2024年11月10日 05:50撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 5:50
夜明け前
もうすぐ日の出
雲海が圧巻
2024年11月10日 06:18撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 6:18
もうすぐ日の出
雲海が圧巻
少しだけ赤く染まった天狗岳
2024年11月10日 06:24撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 6:24
少しだけ赤く染まった天狗岳
朝ごはん
タスマニアカレー&ローストビーフ(夏山食材消費メニュー)&フルーツ
2024年11月10日 07:05撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 7:05
朝ごはん
タスマニアカレー&ローストビーフ(夏山食材消費メニュー)&フルーツ
お抹茶をご馳走になりました。りゅう派は根石流だそう(笑)
1
お抹茶をご馳走になりました。りゅう派は根石流だそう(笑)
根石岳山荘&根石山荘の看板、どっちが正式名称?お世話になりました、また来年
2024年11月10日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:23
根石岳山荘&根石山荘の看板、どっちが正式名称?お世話になりました、また来年
あまりにも天気が良いので根石岳に寄ってから下ります
2024年11月10日 08:27撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:27
あまりにも天気が良いので根石岳に寄ってから下ります
小屋から10分位で根石岳山頂〜♪
2024年11月10日 08:33撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 8:33
小屋から10分位で根石岳山頂〜♪
根石岳は天狗岳の展望台
2
根石岳は天狗岳の展望台
根石岳から見る根石岳山荘
稜線上の眺め良い小屋です
2024年11月10日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:39
根石岳から見る根石岳山荘
稜線上の眺め良い小屋です
清里側の雲海
2024年11月10日 08:41撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:41
清里側の雲海
根石岳からの眺め
天狗岳
2024年11月10日 08:43撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:43
根石岳からの眺め
天狗岳
また来年来ますね〜
2024年11月10日 08:54撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:54
また来年来ますね〜
何度も振り返っちゃいます
2024年11月10日 08:57撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 8:57
何度も振り返っちゃいます
40分位でオーレン小屋へ
2024年11月10日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 9:37
40分位でオーレン小屋へ
霜が降りた岩に落書き
823参上〜
2024年11月10日 10:13撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 10:13
霜が降りた岩に落書き
823参上〜
本日も夏沢鉱泉から北アルプスが見えてる
2024年11月10日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 10:15
本日も夏沢鉱泉から北アルプスが見えてる
桜平駐車場(下)横にあるヘリポート越しのカラマツの黄葉
2024年11月10日 11:20撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 11:20
桜平駐車場(下)横にあるヘリポート越しのカラマツの黄葉
テンホウで昼ご飯
ノーマルの餃子と新商品のナス味噌餃子
2
テンホウで昼ご飯
ノーマルの餃子と新商品のナス味噌餃子
テンホウ麺とバンチー麺(麺半分)
2
テンホウ麺とバンチー麺(麺半分)
道の駅はくしゅうで南アルプス天然水を補給
2024年11月10日 13:56撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 13:56
道の駅はくしゅうで南アルプス天然水を補給
韮崎の温泉「旭温泉」にやってきました
2024年11月10日 15:35撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 15:35
韮崎の温泉「旭温泉」にやってきました
椹池へやってきました
2024年11月10日 16:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 16:08
椹池へやってきました
今宵のBBQ食材
2024年11月10日 17:11撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 17:11
今宵のBBQ食材
二日目夜はキャンプ場泊
地ビールで乾杯♪
2024年11月10日 17:32撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 17:32
二日目夜はキャンプ場泊
地ビールで乾杯♪
前菜はトマトのオニオンソースがけ
2024年11月10日 17:33撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 17:33
前菜はトマトのオニオンソースがけ
B6君でBBQ
明方ハムの醤油フランク
2024年11月10日 17:40撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 17:40
B6君でBBQ
明方ハムの醤油フランク
カルビはネギ塩味で
2024年11月10日 17:58撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 17:58
カルビはネギ塩味で
のどぐろの干物←B6サイズ
2024年11月10日 18:19撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 18:19
のどぐろの干物←B6サイズ
牡蠣のホイル焼き
2024年11月10日 19:08撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 19:08
牡蠣のホイル焼き
Bar823椹池店open
2024年11月10日 19:30撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/10 19:30
Bar823椹池店open
今宵のベスト炎?
2024年11月10日 20:57撮影 by  SO-52B, Sony
3
11/10 20:57
今宵のベスト炎?
気持ち良く寝てるhiro-kun
2024年11月10日 20:55撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/10 20:55
気持ち良く寝てるhiro-kun
朝になりました
2024年11月11日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 7:43
朝になりました
朝メシは昨夜焼いたローストビーフ
2024年11月11日 07:38撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 7:38
朝メシは昨夜焼いたローストビーフ
ツルヤのおやき
野沢菜&くるみ味噌?
1
ツルヤのおやき
野沢菜&くるみ味噌?
カレーパン&チーズイン万願寺
2024年11月11日 07:46撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 7:46
カレーパン&チーズイン万願寺
椹池の紅葉1
2024年11月11日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:19
椹池の紅葉1
椹池の紅葉2
2024年11月11日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:39
椹池の紅葉2
椹池の紅葉3
2024年11月11日 08:41撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:41
椹池の紅葉3
椹池の紅葉4
2024年11月11日 08:42撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:42
椹池の紅葉4
椹池の紅葉5
2024年11月11日 08:42撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:42
椹池の紅葉5
椹池の「栗大王」という樹齢約170年の木
2024年11月11日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:44
椹池の「栗大王」という樹齢約170年の木
「栗大王」の樹の下にハートの窓をもつおやしろがあります
2024年11月11日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:44
「栗大王」の樹の下にハートの窓をもつおやしろがあります
椹池の紅葉6
2024年11月11日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 8:44
椹池の紅葉6
境川PA
シャトレーゼの八ヶ岳牛乳ソフト←美味〜い
2024年11月11日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/11 10:59
境川PA
シャトレーゼの八ヶ岳牛乳ソフト←美味〜い
石川PAで昼ご飯
野菜炒め定食←大当り
カルビ丼←残念…
1
石川PAで昼ご飯
野菜炒め定食←大当り
カルビ丼←残念…
お土産
おやき、銀杏、ぶどう、赤いキウイ
1
お土産
おやき、銀杏、ぶどう、赤いキウイ
撮影機器:

感想

この週末は月曜日を休んで11/9(土)-11/11(月)で八ヶ岳へ行ってきました(11/2の天気が悪く1週スライドして大正解)。硫黄岳は強風だったもののこの時期としては暖かくゆっくり絶景ランチを楽しむことができました。赤岳方面の南八ヶ岳がドカ〜んと目近に見え南アルプス、遠くは北アルプスまで365度まる見えで大満足。。絶景とご飯でお腹が一杯になったら今宵のお宿・根石岳山荘へ(居心地の良さにこの時期4回目の訪問)。小屋内は暖かく、フカフカのお布団も寝心地良すぎてずっと入っていたくなるほど。今回、新館の自炊室は冬季用の荷物が置かれ使用出来ませんでしたが改装された旧館の食堂の一角が自炊場として利用出来、薪ストーブでガンガン暖められた食堂は半袖で過ごせるほどでした。スタッフも温かい人ばかり。来年もまた11月にリピート決定。花の時期にも泊まりに来てみたいな。
八ヶ岳から下山後は買物&温泉、今宵の宿泊地のキャンプ場へ移動しBBQ&焚火でフルに遊びたおしてきました。雪山を歩かない私達はこれで2000m超えの山歩きはおしまい。これからは近場のお山を日帰りで歩いて楽しむことになります。の前にテント納めで某温泉。一年はあっという間に終わる、、今年も早すぎる〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

誰のレコか見ないで見ていたら昼食から豪華な海鮮丼を食べている。
凄いと思っていたら硫黄岳でhiro-kunのいつものポーズ。
ここで初めて823さん達と気がつきました。

根石山荘は新しくなる前に2度泊まっています。
風呂に入れるのが珍しかったですが地味な小屋で最初は客が私一人で小屋番さんと二人で夕食を食べたのを覚えています。

硫黄岳山荘ではなく夏沢鉱泉でもなく根石岳山荘を選択するのはなかなか渋い。

相変わらずの豪華な食事。
羨ましい限りです。
2024/11/14 11:38
hakkutuさん
おはようございます。
ここ数年、シーズン終わり間近の静か〜な八ヶ岳に行ってます。天気さえ良ければのんびり出来るので楽しいです、、根石岳山荘はこじんまりしているけどホスピタリティが素晴らしいです。去年、旧館の改装で 硫黄岳山荘に宿泊したのですが小屋都合での変更ということでラグジュアリー個室(なんと1万円)に無料で泊まらせていただきました。こちらのスタッフさんもとても感じが良くて、硫黄岳グループ素敵過ぎます。小屋のご飯も美味しいので有名なのでいつか食べてみたいです。←担げるうちは自炊頑張ります(笑)
2024/11/15 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら