ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

NO.70釈迦ヶ岳〜大日岳☆田中陽希さんお先に!

2015年10月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.4km
登り
917m
下り
923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:16
合計
5:41
7:04
29
7:33
7:33
27
8:00
8:02
38
8:40
9:23
26
9:49
9:50
23
10:13
10:20
18
10:38
11:01
48
11:49
11:49
25
12:14
12:14
29
12:43
12:43
2
12:45
ゴール地点
天候 ☀☀☀ しかしPM2.5のため遠望できず
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口に駐車 平日でガラ空きでした
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜釈迦ヶ岳〜大日岳は一般登山道

・大日岳の岩場は大きな岩で手がかりや足がかりが少なく危険
 
07:02
太尾登山口駐車場
2015年10月22日 07:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/22 7:02
07:02
太尾登山口駐車場
07:02
太尾登山口で登山届を提出してスタート
2015年10月22日 07:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 7:02
07:02
太尾登山口で登山届を提出してスタート
07:09
キッコウハグマを発見
2015年10月22日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
21
10/22 7:09
07:09
キッコウハグマを発見
07:22
P1434
2015年10月22日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 7:22
07:22
P1434
07:37
これから気持ちいい稜線歩きが始まります
2015年10月22日 07:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/22 7:37
07:37
これから気持ちいい稜線歩きが始まります
07:41
笹の朝露で濡れます
2015年10月22日 07:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 7:41
07:41
笹の朝露で濡れます
07:46
ピーカンで気持ちが良いですね
2015年10月22日 07:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
18
10/22 7:46
07:46
ピーカンで気持ちが良いですね
07:49
オォー! 真新しい動物の糞 クマ? 数年前旭ダム付近で親子のクマが車の前を横切りました
2015年10月22日 07:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/22 7:49
07:49
オォー! 真新しい動物の糞 クマ? 数年前旭ダム付近で親子のクマが車の前を横切りました
07:57
左は釈迦ヶ岳 右は大日岳
2015年10月22日 07:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
10/22 7:57
07:57
左は釈迦ヶ岳 右は大日岳
08:01
古田の森
2015年10月22日 08:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 8:01
08:01
古田の森
08:04
古田の森からの眺望 正面は釈迦ヶ岳
2015年10月22日 08:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
10/22 8:04
08:04
古田の森からの眺望 正面は釈迦ヶ岳
08:04
歩いてきた道を振り返る
2015年10月22日 08:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 8:04
08:04
歩いてきた道を振り返る
08:06
大日岳
2015年10月22日 08:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 8:06
08:06
大日岳
08:11
釈迦ヶ岳の山容
2015年10月22日 08:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
10/22 8:11
08:11
釈迦ヶ岳の山容
08:11
大峰山脈の最高峰 八経ヶ岳
2015年10月22日 08:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
10/22 8:11
08:11
大峰山脈の最高峰 八経ヶ岳
08:13
正面は日本200名山の伯母子岳
2015年10月22日 08:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/22 8:13
08:13
正面は日本200名山の伯母子岳
08:26
千丈平
2015年10月22日 08:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 8:26
08:26
千丈平
08:28
テントが二張りありました
2015年10月22日 08:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 8:28
08:28
テントが二張りありました
08:31
水場に新しく赤いプレートが取り付けてありましたが
2015年10月22日 08:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 8:31
08:31
水場に新しく赤いプレートが取り付けてありましたが
08:31
水は枯れていました
2015年10月22日 08:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/22 8:31
08:31
水は枯れていました
08:37前鬼との合流点
2015年10月22日 08:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 8:37
08:37前鬼との合流点
08:37
10mほど先を茨城と愛知の山ガール?が登っていました
2015年10月22日 08:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 8:37
08:37
10mほど先を茨城と愛知の山ガール?が登っていました
08:45
釈迦ヶ岳山頂で山ガールに撮ってもらいました 
2015年10月22日 08:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
53
10/22 8:45
08:45
釈迦ヶ岳山頂で山ガールに撮ってもらいました 
08:48
左奥は八経ヶ岳 中は仏生ヶ岳 右は孔雀岳
2015年10月22日 08:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/22 8:48
08:48
左奥は八経ヶ岳 中は仏生ヶ岳 右は孔雀岳
08:51
南奥駈方面 PM2.5のため霞んでいます
2015年10月22日 08:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/22 8:51
08:51
南奥駈方面 PM2.5のため霞んでいます
08:52
錫杖と八経ヶ岳
2015年10月22日 08:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 8:52
08:52
錫杖と八経ヶ岳
08:58
お釈迦様と後光
2015年10月22日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
21
10/22 8:58
08:58
お釈迦様と後光
09:24
ゾウの台座の上にお釈迦様が乗っていました
2015年10月22日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
10/22 9:24
09:24
ゾウの台座の上にお釈迦様が乗っていました
09:25
お釈迦様
2015年10月22日 09:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
10/22 9:25
09:25
お釈迦様
09:34
深仙宿に向かいます
2015年10月22日 09:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 9:34
09:34
深仙宿に向かいます
09:41
紅葉 ‐しだけ残っていました
2015年10月22日 09:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 9:41
09:41
紅葉 ‐しだけ残っていました
09:44
紅葉
2015年10月22日 09:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/22 9:44
09:44
紅葉
09:44
紅葉
2015年10月22日 09:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 9:44
09:44
紅葉
09:44
紅葉
2015年10月22日 09:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 9:44
09:44
紅葉
09:53
ギザギザの大日岳
2015年10月22日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 9:53
09:53
ギザギザの大日岳
09:54
左フォークの木と深仙宿
2015年10月22日 09:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 9:54
09:54
左フォークの木と深仙宿
09:57
振り返りと釈迦ヶ岳
2015年10月22日 09:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/22 9:57
09:57
振り返りと釈迦ヶ岳
10:04
大日行場分岐
2015年10月22日 10:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 10:04
10:04
大日行場分岐
10:07
ピラミダルな大日岳
2015年10月22日 10:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
10/22 10:07
10:07
ピラミダルな大日岳
10:09
小さな秋
2015年10月22日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/22 10:09
10:09
小さな秋
10:09
小さな秋
2015年10月22日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 10:09
10:09
小さな秋
10:11
これからこの岩場を
2015年10月22日 10:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
10/22 10:11
10:11
これからこの岩場を
10:13
登ります
2015年10月22日 10:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
10/22 10:13
10:13
登ります
10:17
山頂まで数分で登ります 大日岳で記念写真
2015年10月22日 10:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
24
10/22 10:17
10:17
山頂まで数分で登ります 大日岳で記念写真
10:18
山頂から見る釈迦ヶ岳
2015年10月22日 10:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
10/22 10:18
10:18
山頂から見る釈迦ヶ岳
10:20
上から見ると垂直に見えますがそれほどでもありません
2015年10月22日 10:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/22 10:20
10:20
上から見ると垂直に見えますがそれほどでもありません
10:21
手を滑らすと大怪我では済みません!
2015年10月22日 10:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/22 10:21
10:21
手を滑らすと大怪我では済みません!
10:23
結構急斜面に見えますね
2015年10月22日 10:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/22 10:23
10:23
結構急斜面に見えますね
10:39
深仙宿で早めの昼食
2015年10月22日 10:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 10:39
10:39
深仙宿で早めの昼食
11:01
大日の山容はカッコいいですね
2015年10月22日 11:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 11:01
11:01
大日の山容はカッコいいですね
11:02
この先から千丈平へショートカット
2015年10月22日 11:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 11:02
11:02
この先から千丈平へショートカット
11:07
紅葉
2015年10月22日 11:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 11:07
11:07
紅葉
11:19
手造感満載の木橋
2015年10月22日 11:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 11:19
11:19
手造感満載の木橋
11:26
深仙宿からのショートカットはここに出てきます
2015年10月22日 11:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 11:26
11:26
深仙宿からのショートカットはここに出てきます
11:31
紅葉
2015年10月22日 11:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 11:31
11:31
紅葉
11:41
オッ!この未確認物体は? 倒木の根っこ
2015年10月22日 11:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
10/22 11:41
11:41
オッ!この未確認物体は? 倒木の根っこ
11:45
大日岳
2015年10月22日 11:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 11:45
11:45
大日岳
11:46
釈迦ヶ岳の稜線も良いですね
2015年10月22日 11:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 11:46
11:46
釈迦ヶ岳の稜線も良いですね
11:55
古田の森と釈迦ヶ岳
2015年10月22日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
10/22 11:55
11:55
古田の森と釈迦ヶ岳
11:55
稜線の紅葉は終わっています
2015年10月22日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 11:55
11:55
稜線の紅葉は終わっています
11:56
山腹の紅葉は今が見頃 写真で表現できないのが残念です
2015年10月22日 11:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 11:56
11:56
山腹の紅葉は今が見頃 写真で表現できないのが残念です
12:14
稜線では倒木,いっぱい!
2015年10月22日 12:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 12:14
12:14
稜線では倒木,いっぱい!
12:14
倒木
2015年10月22日 12:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 12:14
12:14
倒木
12:14
倒木
2015年10月22日 12:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 12:14
12:14
倒木
12:15
倒木
2015年10月22日 12:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 12:15
12:15
倒木
12:16
残り少なくなった秋!
2015年10月22日 12:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 12:16
12:16
残り少なくなった秋!
12:20
バライチゴ 酸っぱく野生の味がします
2015年10月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/22 12:20
12:20
バライチゴ 酸っぱく野生の味がします
12:23
バライチゴの花
2015年10月22日 12:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/22 12:23
12:23
バライチゴの花
12:30
P1434
2015年10月22日 12:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 12:30
12:30
P1434
12:30
黄葉
2015年10月22日 12:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 12:30
12:30
黄葉
12:32
黄葉
2015年10月22日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/22 12:32
12:32
黄葉
12:33
紅葉
2015年10月22日 12:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 12:33
12:33
紅葉
12:34
小さな秋
2015年10月22日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 12:34
12:34
小さな秋
12:35
小さな秋
2015年10月22日 12:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 12:35
12:35
小さな秋
12:36
小さな秋
2015年10月22日 12:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 12:36
12:36
小さな秋
12:41
小さな秋
2015年10月22日 12:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 12:41
12:41
小さな秋
12:43
間もなく登山口です
2015年10月22日 12:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 12:43
12:43
間もなく登山口です
12:44
黄葉
2015年10月22日 12:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 12:44
12:44
黄葉
12:46
今日は平日で紅葉も終わり駐車場はガラ空きです
2015年10月22日 12:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 12:46
12:46
今日は平日で紅葉も終わり駐車場はガラ空きです
12:47
戻ってきました
2015年10月22日 12:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 12:47
12:47
戻ってきました
14:47
終日ピーカン!
2015年10月22日 12:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/22 12:47
14:47
終日ピーカン!
林道には岩や小石が落ちており注意が必要です
2015年10月22日 12:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/22 12:55
林道には岩や小石が落ちており注意が必要です
中腹の紅葉が
2015年10月22日 12:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 12:56
中腹の紅葉が
見ごろです
2015年10月22日 13:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/22 13:06
見ごろです
林道の法面の工事中
2015年10月22日 13:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/22 13:12
林道の法面の工事中
熊出没注意の看板があちこちにあります 怖いですね!
2015年10月22日 13:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/22 13:16
熊出没注意の看板があちこちにあります 怖いですね!
旭ダム
2015年10月22日 13:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/22 13:23
旭ダム

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) フリース(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・グレートトラバースの田中陽希さんが200名山に挑戦されていて
 関西の予定は釈迦ヶ岳(11/4)伯母子岳(11/5)金剛山(11/7)
 ですが11/4はバイトのため登る事が出来ないため早めに登って
 きました

・紅葉を見るためもう少し早く来たかったのですが先日(10/18)の
 ダイトレ縦走の後遺症で歩く事が厳しかったので今日まで伸びて
 しまいました

・釈迦ヶ岳までの稜線の紅葉はもう終わっていましたがシロヤシオの
 一部が残っているだけでした 今は標高1000〜1200メートルが
 見ごろのようです

・プチ岩登りが楽しめる大日岳の行場をピストンしてきましたが
 アルプス遠征のトレには良いコースですね

・天候は終日ピーカンでしたが昨日からPM2.5が大量に流れ込み残念
 ながら遠望できませんでした

・平日で紅葉も終盤のため登山者は少なかったのですが山頂で山ガール
 2名(茨城と愛知)にお会いしお話をすることが出来ました 茨城の
 方は小生とほぼ同年代 百名山を完登し大キレットやジャンダルム
 剣岳は二度登られたというスーパーガールでした すごいですね

・足の張りも治まり天気も良く山ガールにもお会いする事が出来良い
 山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

ゲスト
鉄人
kumatoriさん、こんばんは〜。
ついこないだのダイトレチャレンジの傷はこんなにも早く癒えたのでしょうか?!
恐るべき回復力にびっくりします!大日岳にもシャカシャカ〜って登ってますね。
釈迦に行った時は絶対登ろうと思っている大日岳ですが、やはり鎖が危うく見えますね、ちょっと鎖の強度にドキドキしそうです。
2015/10/22 22:32
Re: 鉄人
akirasさんへ
昨日までは足がまだ張っていましたので一日伸ばしたら
足の方は大丈夫でした 大日岳の鎖は慣れると怖くなく
なりましたよ ありがとうございました
2015/10/23 0:11
kumatoriさん おはようございます!
◎ 早い回復で流石鉄人ですね! 鉄人の気がジャンダルムを2度登ったスーパーガールを呼んだんでしょうか? 最近は女性の方が凄いですね! ^,^:
◎ 釈迦ヶ岳の台座が像だっとは全く知りませんでした、、。 時間が出来たら確認しに行きたいと思います。 それに大日岳の鎖場も一度は挑戦しなければと思ってますが鎖だけだと怖いですね。
◎ 紅葉はもう終わりみたいですね。 有り難うございました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
2015/10/23 6:34
Re: kumatoriさん おはようございます!
mypaceさんへ
釈迦ヶ岳は何度も登っていますがお釈迦様の台座がゾウだと
気づいたのは今回です それまで下の方は見ていなかったんですね
大日行場の鎖はアルプスなどの鎖と違って昔の長い鎖です
紅葉が終っていたのは残念でした 今週末は勝手に森カフェに
参加予定です ありがとうございました
2015/10/23 7:32
はじめまして
shigesansanと言います。
この7月31日に釈迦ヶ岳に登っています。
私、登り始めの太尾登山口でいきなり転び、左胸を柵で強打して多分(胸骨亀裂骨折)。原因は、登山道の足場の丸太が腐っていて、踏み込んでこけました。改修はされたのかな?
でも、大峰山系は大好きです。
またヤマレコ参考にさせて頂きます。
2015/10/23 21:32
Re: はじめまして
shigesansanさんへ
小生も大峰山脈の山は好きで山野草や紅葉 樹氷の時期に登って
います 釈迦ヶ岳は6月のシロヤシオやアケボノツツジの時期も
いいですよ ありがとうございました
2015/10/24 8:15
釈迦ヶ岳
kumatoriさん、こんばんは〜!

釈迦ヶ岳良いですね〜
kumatoriさんのレコ見て、ますます行きたくなりました
では、勝手に森カフェで楽しみにしております

2015/10/23 22:39
Re: 釈迦ヶ岳
furufuru314さんへ
釈迦ヶ岳は遠くから見てもカッコよくシロヤシオやアケボオツツジの
時期もいいですよ 明日は参加させて頂く予定です 楽しみにしています
ありがとうございます
2015/10/24 8:17
ピーカン❗釈迦ヶ岳❗
Kumatoriさん こんばんは!気持ちよさそうですね!釈迦ヶ岳までの稜線!お釈迦様の台座、ゾウがいたんですね!5年ほど前に登ったきり釈迦ヶ岳には行ってませんがこの景色を見ると行きたくなりますね!ヤマレコのデータ量一杯になってしまいレコアップできませんが昨日、金剛山で今日、岩湧山でした。kumatoriさんのレコ楽しみにしてます。また拝見させてください!
2015/10/25 19:49
Re: ピーカン❗釈迦ヶ岳❗
SAKANORIさんへ
釈迦ヶ岳はで.轡蹈筌轡やアケボノツツジ紅葉樹氷の
時期が好きですね 山容もピラミダルで目立ちますね
今日は岩湧山で勝手に森カフェでした ありがとうございました
2015/10/25 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら