ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7494770
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

浄水寺参道を訪ねる(烏帽子岳・雨乞岳・宮原山・浅草山)

2024年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
21.1km
登り
1,037m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:00
合計
5:58
距離 21.1km 登り 1,037m 下り 1,037m
8:35
69
9:44
9:45
4
9:49
9:57
18
10:15
10:41
9
10:50
11:03
14
11:17
6
11:23
11:28
19
11:47
5
11:52
11:53
44
12:37
82
13:59
14:05
28
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅おおのに駐車。
レストランは2時までで間に合いませんでした。
コース状況/
危険箇所等
旧参道の破線部分は路石もある立派な道でしたが、完全に藪に沈んでいます。
烏帽子岳への登り道も法面などで消失しています。
道の駅おおのからスタート。
2024年11月17日 08:34撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 8:34
道の駅おおのからスタート。
開店と同時に行列の唐揚げ店がありました。
気になる。
2024年11月17日 08:38撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 8:38
開店と同時に行列の唐揚げ店がありました。
気になる。
こんな町中から道案内。
今日はこれに従います。
2024年11月17日 08:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 8:43
こんな町中から道案内。
今日はこれに従います。
ここが浄水寺参道起点となります。
今日も無事歩けますように。
2024年11月17日 08:48撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 8:48
ここが浄水寺参道起点となります。
今日も無事歩けますように。
まだ開発が入っていないので大木が多い。
2024年11月17日 08:52撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 8:52
まだ開発が入っていないので大木が多い。
一旦道を挟んで先へ。
車は通行止めみたいです。
2024年11月17日 08:53撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 8:53
一旦道を挟んで先へ。
車は通行止めみたいです。
一応舗装道。
状態は普通です。
2024年11月17日 08:58撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 8:58
一応舗装道。
状態は普通です。
確かに所々落石の跡があった。
車は無理かも。
2024年11月17日 09:02撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:02
確かに所々落石の跡があった。
車は無理かも。
遠くに鎧ヶ岳が見える。
ガスってるなぁ。
2024年11月17日 09:06撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 9:06
遠くに鎧ヶ岳が見える。
ガスってるなぁ。
新道は左へ曲がる。
旧道は直進。
今日は旧道をたどります。
2024年11月17日 09:07撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 9:07
新道は左へ曲がる。
旧道は直進。
今日は旧道をたどります。
右へ続く大きな道はそのまま林道になる。
今日は直進。
2024年11月17日 09:11撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:11
右へ続く大きな道はそのまま林道になる。
今日は直進。
立派な路石がと少しへこんだ道。
昔はどれだけの人が歩いたのでしょうね。
2024年11月17日 09:13撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:13
立派な路石がと少しへこんだ道。
昔はどれだけの人が歩いたのでしょうね。
ちょっと開けて、大きな岩。
休憩所かな。
2024年11月17日 09:17撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 9:17
ちょっと開けて、大きな岩。
休憩所かな。
明らかな人工の石積みがある。
道はあっているようです。
2024年11月17日 09:18撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:18
明らかな人工の石積みがある。
道はあっているようです。
藪が少し濃くなってきた。
道の痕跡はしっかりあります。
2024年11月17日 09:21撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 9:21
藪が少し濃くなってきた。
道の痕跡はしっかりあります。
これだけしっかり残った旧道も久しぶり。
整備すれば又歩けるようになりそうですね。
2024年11月17日 09:24撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:24
これだけしっかり残った旧道も久しぶり。
整備すれば又歩けるようになりそうですね。
ここからは林道に変わる。
2024年11月17日 09:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:32
ここからは林道に変わる。
新道に合流しました。
2024年11月17日 09:42撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 9:42
新道に合流しました。
ガスが濃くなってきた。
2024年11月17日 09:44撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:44
ガスが濃くなってきた。
今日は烏帽子公園から烏帽子岳へのルートを歩いてみる計画。
前情報だと、完全に藪で何も残っていないとのことだけど・・・。
2024年11月17日 09:45撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:45
今日は烏帽子公園から烏帽子岳へのルートを歩いてみる計画。
前情報だと、完全に藪で何も残っていないとのことだけど・・・。
烏帽子公園はまだまだ紅葉が残っています。
2024年11月17日 09:47撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 9:47
烏帽子公園はまだまだ紅葉が残っています。
浄水寺の成り立ち。
明神岳の権現屋敷から移設されたとのこと。今日歩いた参道を歩いて多くの人が行き来したと書かれています。
「明神岳」に関しては、リサーチ中で、候補は二つまで絞れているので、また今度。
2024年11月17日 09:49撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:49
浄水寺の成り立ち。
明神岳の権現屋敷から移設されたとのこと。今日歩いた参道を歩いて多くの人が行き来したと書かれています。
「明神岳」に関しては、リサーチ中で、候補は二つまで絞れているので、また今度。
足下には真っ赤な落ち葉。
2024年11月17日 09:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 9:50
足下には真っ赤な落ち葉。
これが今年の見納めですかね。
2024年11月17日 09:50撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:50
これが今年の見納めですかね。
浄水寺到着。
お参りして、次へ進む。
2024年11月17日 09:54撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:54
浄水寺到着。
お参りして、次へ進む。
この先一瞬で道がなくなった(笑
2024年11月17日 09:54撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:54
この先一瞬で道がなくなった(笑
深い落ち葉から道を探して斜面を登っていく。
2024年11月17日 09:56撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:56
深い落ち葉から道を探して斜面を登っていく。
よく見ると、木段が残っています。
道はあっているんだけど・・・あっているんだけどね・・・。
2024年11月17日 09:58撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:58
よく見ると、木段が残っています。
道はあっているんだけど・・・あっているんだけどね・・・。
倒木があったり・・・
2024年11月17日 09:58撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 9:58
倒木があったり・・・
激藪になったり・・・
2024年11月17日 10:05撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 10:05
激藪になったり・・・
ハイキング用の道としては完全に死道となっていました。
2024年11月17日 10:12撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 10:12
ハイキング用の道としては完全に死道となっていました。
林道に当たった。よく見ると看板が残っている。
本来はここから尾根に入り直すようだけど、法面工事されて登れなくなっていたのでちょっと迂回。
2024年11月17日 10:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 10:22
林道に当たった。よく見ると看板が残っている。
本来はここから尾根に入り直すようだけど、法面工事されて登れなくなっていたのでちょっと迂回。
ここから再び藪に突入します。
2024年11月17日 10:29撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 10:29
ここから再び藪に突入します。
道の流れをよく見る。
ここで折り返すのかな。
2024年11月17日 10:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 10:32
道の流れをよく見る。
ここで折り返すのかな。
正解でした。
最後の方はとげとげの藪なので生傷だらけになります。
2024年11月17日 10:41撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 10:41
正解でした。
最後の方はとげとげの藪なので生傷だらけになります。
気を取り直して烏帽子岳へ。
2024年11月17日 10:42撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 10:42
気を取り直して烏帽子岳へ。
打って変わって快適な道。
2024年11月17日 10:47撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 10:47
打って変わって快適な道。
鞍部到着。
烏帽子岳へ。
2024年11月17日 10:51撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 10:51
鞍部到着。
烏帽子岳へ。
一座目「烏帽子岳」
麓から登るのは初めてです。
2024年11月17日 11:01撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:01
一座目「烏帽子岳」
麓から登るのは初めてです。
反対側の鞍部まで降りてきた。
2024年11月17日 11:06撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:06
反対側の鞍部まで降りてきた。
紅葉ロード。
ガスっていなければ綺麗です。
2024年11月17日 11:07撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 11:07
紅葉ロード。
ガスっていなければ綺麗です。
二座目「雨乞岳」
今日は雨乞いはしません・・・。
2024年11月17日 11:15撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:15
二座目「雨乞岳」
今日は雨乞いはしません・・・。
下道が見えますね。
2024年11月17日 11:22撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:22
下道が見えますね。
四辻峠着。
ちょっと休憩。
ダニを落とす。
2024年11月17日 11:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 11:28
四辻峠着。
ちょっと休憩。
ダニを落とす。
しばらくは舗装道。旧道の痕跡を探しながら歩きます。
2024年11月17日 11:29撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:29
しばらくは舗装道。旧道の痕跡を探しながら歩きます。
障子岳が見えてきた。
2024年11月17日 11:45撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:45
障子岳が見えてきた。
竹の里交差点。
閉まってました。
2024年11月17日 11:47撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 11:47
竹の里交差点。
閉まってました。
障子岳の登山口。
来週には真っ赤になるかもだそうです。
2024年11月17日 11:52撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 11:52
障子岳の登山口。
来週には真っ赤になるかもだそうです。
来週も低山なら紅葉見られるかな。
2024年11月17日 11:52撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 11:52
来週も低山なら紅葉見られるかな。
反対側の障子岳。
ちょうど真ん中に峠越えの古道があるそう。
2024年11月17日 12:00撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:00
反対側の障子岳。
ちょうど真ん中に峠越えの古道があるそう。
このあたりにもソーラー発電の魔の手が。
2024年11月17日 12:01撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:01
このあたりにもソーラー発電の魔の手が。
水の音が聞こえる。
もう少しでダムでしょう。
2024年11月17日 12:13撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 12:13
水の音が聞こえる。
もう少しでダムでしょう。
ダムを左回りに廻っていく。
2024年11月17日 12:26撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:26
ダムを左回りに廻っていく。
サイヨウシャジン。
2024年11月17日 12:33撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:33
サイヨウシャジン。
大将軍山の登山口候補。
又近いうちに。
2024年11月17日 12:35撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:35
大将軍山の登山口候補。
又近いうちに。
このダムの底にも何件か民家が沈んでいるそうです。
2024年11月17日 12:37撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 12:37
このダムの底にも何件か民家が沈んでいるそうです。
師田原集落へ続いていた道。
今はダムの管理道になっています。
2024年11月17日 12:49撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:49
師田原集落へ続いていた道。
今はダムの管理道になっています。
正面が昌光寺山かな。
登山口付近はよりますが今日は登る予定無し。
2024年11月17日 12:56撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 12:56
正面が昌光寺山かな。
登山口付近はよりますが今日は登る予定無し。
ここも宮原山登山口候補だったけど、藪だったので先へ。
2024年11月17日 13:03撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 13:03
ここも宮原山登山口候補だったけど、藪だったので先へ。
ここから入ってみます。
2024年11月17日 13:07撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 13:07
ここから入ってみます。
林道発見。楽勝かと思ったけど・・・。
2024年11月17日 13:08撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 13:08
林道発見。楽勝かと思ったけど・・・。
50mで50m登る。
斜度45度の壁でした。
2024年11月17日 13:12撮影 by  ILCE-9, SONY
3
11/17 13:12
50mで50m登る。
斜度45度の壁でした。
登った先には二つの祠。
一つには菊花紋が着いていた。
2024年11月17日 13:19撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 13:19
登った先には二つの祠。
一つには菊花紋が着いていた。
一気に暗くなって雨が降り始めた。雨は想定していなかったので山頂は諦めます。真っ暗な中なんとか下る。
2024年11月17日 13:23撮影 by  ILCE-9, SONY
2
11/17 13:23
一気に暗くなって雨が降り始めた。雨は想定していなかったので山頂は諦めます。真っ暗な中なんとか下る。
雨が上がった・・・?
何だか変な天気ですね。
2024年11月17日 13:43撮影 by  ILCE-9, SONY
1
11/17 13:43
雨が上がった・・・?
何だか変な天気ですね。
浅草八幡神社により道。
2024年11月17日 13:56撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
11/17 13:56
浅草八幡神社により道。
三座目「浅草山」
立派な神社。
最高点は神域みたいな雰囲気なので登りません。
2024年11月17日 14:05撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
11/17 14:05
三座目「浅草山」
立派な神社。
最高点は神域みたいな雰囲気なので登りません。
ここも真っ赤なカエデ。
2024年11月17日 14:24撮影 by  XQ-CQ44, Sony
3
11/17 14:24
ここも真っ赤なカエデ。
道の駅まで帰ってきた。
レストラン、終わっていました。軍鶏の親子丼はおあずけです。
2024年11月17日 14:32撮影 by  XQ-CQ44, Sony
3
11/17 14:32
道の駅まで帰ってきた。
レストラン、終わっていました。軍鶏の親子丼はおあずけです。
仕方ないので道の駅朝地まで。
王道のカツカレーもおいしかった。
2024年11月17日 15:08撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
11/17 15:08
仕方ないので道の駅朝地まで。
王道のカツカレーもおいしかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 今日もまた古い企画。春に行った神角寺への参道探索と対になる浄水寺までの参道探索です。浄水寺は今はボタン桜の名所として有名ですが、昔も遠くから参拝客が来るなど牛馬の神様として賑わっていました。
 参道自体は神角寺よりもしっかり残っていて、低木のせり出しなど歩きにくい部分は多数あるけど、竹やアオキに痕跡は破壊されていません。途中に祠やお地蔵様があると思っていたけど見つけられなかったのは心残りではあります。手入れすれば又参道として機能すると思いますが、おそらくは歴史の中に消えていくと思われます。
 宮原山も三角点付近に祠を発見。周りは段々畑の痕跡もあり昔は生活に根付いた山だったと思われます。山頂は踏めなかったので、今度、昌光寺山や甲峯と一緒にリベンジします。このあたりには主要山岳丘陵一覧未収載の山がたくさんあるので、近いうちに。

大分県主要山岳丘陵一覧 (665/1077)
No.956 烏帽子岳 (神角寺山地)
No.957 雨乞岳 (神角寺山地)

体力   ★★★☆☆
傾斜   ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度  ★★☆☆☆
薮指数  ★★★☆☆
岩指数  ★☆☆☆☆
天気   C

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

こんばんは
付近を通過する時に横目で見ていた水色の看板、藪の中にもあるルート案内だったのですね。当時は快適ルートだったのでしょうが・・・
宮原山は山頂を目の前にして残念でしたね。光昌寺山もヤブコギときいて、まだなので併せて山行記録をお待ちしてます。お疲れ様でした。
2024/11/18 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら