ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75001
全員に公開
キャンプ等、その他
阿蘇・九重

大船山、中岳、稲星山、白口岳 & 坊がつるキャンプ

2010年08月21日(土) ~ 2010年08月22日(日)
 - 拍手
chengfu その他1人
GPS
40:50
距離
22.6km
登り
1,773m
下り
1,769m

コースタイム

8/21(土)
7:00 自宅(福岡)出発
9:00 長者原着
9:20 登山開始
11:20 坊がつる着 テント設営 昼食
12:30 大船山登山開始
14:00 大船山頂
15:45 坊がつる
16:15 法華院温泉で入浴

8/22(日)
6:00 起床・朝食
7:15 中岳登山開始(北千里浜経由)
8:35 久住別れ
9:05 天狗ヶ城
9:20 中岳
10:00 稲星山
10:30 白口岳
11:25 鉾立峠
11:50 法華院温泉
12:20 坊がつる着・テント撤収・昼食
14:00 坊がつる下山
16:00 長者原

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は全般、草が刈られていますが、稲星山からの下りは草が刈られていないので半ズボンはちょっときついかも・・・、但し、白口岳への登りは刈られています。

毎度の「まほろばの湯」で疲れを流せます。
長者原での記念写真
2010年08月21日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:19
長者原での記念写真
長者原での記念写真
2010年08月21日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:19
長者原での記念写真
長者原からの登山口エントリー
2010年08月21日 09:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:33
長者原からの登山口エントリー
ザックの重さは約13kg
2010年08月23日 00:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:14
ザックの重さは約13kg
なかなか軽快に登ってます。
2010年08月21日 10:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:16
なかなか軽快に登ってます。
雨が池手前から長者原を振り返って。
2010年08月21日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:24
雨が池手前から長者原を振り返って。
ココからは雨が降ると池になる雨が池
2010年08月21日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:28
ココからは雨が降ると池になる雨が池
2010年08月23日 00:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:15
雨が池の木道
2010年08月21日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:37
雨が池の木道
雨が池を抜けて坊がつるを望む
2010年08月21日 11:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:01
雨が池を抜けて坊がつるを望む
坊がつるへの下りから見る三俣山
2010年08月21日 11:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:06
坊がつるへの下りから見る三俣山
坊がつるを流れる鳴子川
2010年08月21日 11:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:15
坊がつるを流れる鳴子川
坊がつる湿原です。
2010年08月21日 11:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:16
坊がつる湿原です。
坊がつる湿原をテントサイトへ急ぐ息子。
2010年08月21日 11:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:16
坊がつる湿原をテントサイトへ急ぐ息子。
鳴子川は玖珠川の源流です。玖珠川の支流という話もありますが・・・
2010年08月23日 00:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:15
鳴子川は玖珠川の源流です。玖珠川の支流という話もありますが・・・
緑のじゅうたんのテントサイトです。最悪テントマットは無くても大丈夫です。テント設営後、大船へ。
2010年08月21日 11:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:56
緑のじゅうたんのテントサイトです。最悪テントマットは無くても大丈夫です。テント設営後、大船へ。
6月に行った立中山への道。前回でもやぶ漕ぎだったので今はちょっと大変かも・・。
2010年08月21日 13:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:12
6月に行った立中山への道。前回でもやぶ漕ぎだったので今はちょっと大変かも・・。
大船の途中から振り返る坊がつる
2010年08月21日 13:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:27
大船の途中から振り返る坊がつる
大船の途中から望む三俣山
2010年08月21日 13:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:27
大船の途中から望む三俣山
大船と北大船の鞍部にあたる段原
2010年08月21日 13:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:39
大船と北大船の鞍部にあたる段原
段原から望む大船
2010年08月23日 00:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:15
段原から望む大船
2010年08月21日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:46
大船への途中から大船を望む
2010年08月21日 13:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:47
大船への途中から大船を望む
大船から硫黄山を望む
2010年08月21日 13:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:52
大船から硫黄山を望む
山頂まであと少し
2010年08月23日 00:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:16
山頂まであと少し
山頂から北大船の先にある米窪を望む
2010年08月21日 13:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:56
山頂から北大船の先にある米窪を望む
大船山頂から見下ろす御池(おいけ)
2010年08月21日 13:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:59
大船山頂から見下ろす御池(おいけ)
雲が急に湧きだし・・
2010年08月21日 13:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:59
雲が急に湧きだし・・
あっという間にガスの中
2010年08月21日 14:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:00
あっという間にガスの中
大船から坊がつるを望む
2010年08月21日 14:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:06
大船から坊がつるを望む
山頂直下の御池。
2010年08月21日 14:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:17
山頂直下の御池。
日本庭園の池のよう・・
2010年08月23日 00:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:16
日本庭園の池のよう・・
う〜ん、癒されます。
2010年08月21日 14:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:20
う〜ん、癒されます。
山頂に戻る前に振り返って
2010年08月21日 14:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:28
山頂に戻る前に振り返って
山頂で暫し休憩・・メールチェック。
2010年08月23日 00:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:16
山頂で暫し休憩・・メールチェック。
2010年08月21日 14:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:36
坊がつるに戻り、温泉へ
2010年08月21日 15:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 15:46
坊がつるに戻り、温泉へ
ひと汗流しために法華院温泉へ。入浴料500円/人。温泉からは大船、平治が望めます。
2010年08月21日 16:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 16:12
ひと汗流しために法華院温泉へ。入浴料500円/人。温泉からは大船、平治が望めます。
風呂上がりの贅沢、エビスビーーール!!
バックは大船。
2010年08月21日 16:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 16:49
風呂上がりの贅沢、エビスビーーール!!
バックは大船。
食事の前にオイルサーディンとスモークドオイスターのオイル漬けでエビスビール。
晩飯は横須賀海軍カレーとウィンナー・・・
2010年08月21日 18:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 18:07
食事の前にオイルサーディンとスモークドオイスターのオイル漬けでエビスビール。
晩飯は横須賀海軍カレーとウィンナー・・・
焼酎のお湯割りで暫し夜を楽しんでテントへ
2010年08月21日 19:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 19:24
焼酎のお湯割りで暫し夜を楽しんでテントへ
坊がつるの日の出です。
2010年08月22日 07:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:19
坊がつるの日の出です。
今日は法華院温泉の裏から北千里浜経由で中岳へ
2010年08月22日 07:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:30
今日は法華院温泉の裏から北千里浜経由で中岳へ
北千里浜手前から坊がつるを振り返る
2010年08月22日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:47
北千里浜手前から坊がつるを振り返る
北千里浜、50年近く前に7人が無くなった場所でケルンが一杯。
2010年08月22日 07:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:53
北千里浜、50年近く前に7人が無くなった場所でケルンが一杯。
硫黄山の前を久住別れへ。砂の道は歩きやすい!!
2010年08月22日 08:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:05
硫黄山の前を久住別れへ。砂の道は歩きやすい!!
久住別れ
2010年08月22日 08:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:35
久住別れ
久住別れから振り返る硫黄山と三俣山
2010年08月22日 08:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:35
久住別れから振り返る硫黄山と三俣山
中岳へ向かう途中から久住山
2010年08月22日 08:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:48
中岳へ向かう途中から久住山
2010年08月22日 08:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:48
天狗が城の直下にある御池(みいけ)
大船の御池(おいけ)と漢字は一緒です。
2010年08月22日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:56
天狗が城の直下にある御池(みいけ)
大船の御池(おいけ)と漢字は一緒です。
天狗が城です
2010年08月23日 00:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:18
天狗が城です
天狗が城から久住山を振り返る
2010年08月22日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:00
天狗が城から久住山を振り返る
天狗が城から久住山を振り返る
2010年08月22日 09:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:01
天狗が城から久住山を振り返る
天狗が城山頂から御池
2010年08月22日 09:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:04
天狗が城山頂から御池
天狗が城山頂
2010年08月22日 09:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:05
天狗が城山頂
中岳を望む
2010年08月22日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:17
中岳を望む
中岳山頂。九州本土の最高峰。
2010年08月22日 09:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:24
中岳山頂。九州本土の最高峰。
中岳山頂から久住を振り返る
2010年08月22日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:28
中岳山頂から久住を振り返る
稲星、坊がつる、久住への分かれ
2010年08月22日 09:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:50
稲星、坊がつる、久住への分かれ
稲星手前から天狗が城を振り返る
2010年08月22日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:54
稲星手前から天狗が城を振り返る
稲星山頂
2010年08月23日 00:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:19
稲星山頂
稲星から見る坊がつる
2010年08月22日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:02
稲星から見る坊がつる
2010年08月22日 10:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:21
白口岳山頂わきからの坊がつる
2010年08月22日 10:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:27
白口岳山頂わきからの坊がつる
一足先に白口山頂
2010年08月23日 00:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:19
一足先に白口山頂
白口山頂から中岳を振り返る
2010年08月22日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:29
白口山頂から中岳を振り返る
白口山頂から三俣山を振り返る
2010年08月23日 00:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:19
白口山頂から三俣山を振り返る
白口岳山頂
2010年08月22日 10:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:30
白口岳山頂
鉾立峠への下山路
2010年08月23日 00:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:19
鉾立峠への下山路
白口岳下山路からの振り返って
2010年08月22日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:56
白口岳下山路からの振り返って
2010年08月22日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:56
白口岳下山路からの坊がつる
2010年08月22日 11:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:07
白口岳下山路からの坊がつる
ナイフのような絶壁です。でも脆そうです。
2010年08月23日 00:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 0:19
ナイフのような絶壁です。でも脆そうです。
鉾立峠から白口岳を振り返って。
ここでカメラの電池切れ・・、おまけにここからの下山路でガルモントの靴の踵(ソール)がついに剥がれてしまった。
2010年08月22日 11:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:33
鉾立峠から白口岳を振り返って。
ここでカメラの電池切れ・・、おまけにここからの下山路でガルモントの靴の踵(ソール)がついに剥がれてしまった。

感想

またまた息子との1泊山行ということで、坊がつるテン泊と九重連山の縦走を計画。
先週からの天気が続き最高の山行でした。
1日目はテント設営後にサブザックで大船登山。当初は平治まで回る予定でしたが、大船山頂や山頂直下の御池でゆっくりしすぎたことと温泉に入って、早くビールが飲みたいこともあり初日は大船のみ。
下山後、速攻で法華院温泉へ。大船、平治を眺めながらの温泉は最高でした。おまけに冷えたビール(サッポロとエビス)もあるので、ちょっとしたぜいたく気分も味わえます。(私だけかも・・)
ご飯が炊けるまで、オイルサーディンのレモン風味とスモークドオイスターオイル漬け(2つは家内の差し入れ)とエビスビールと同じくエビスのザ・ホップ、ザ・ブラックの組み合わせで暫し晩酌タイム。ちょーうまかった。
その後はカレーで晩飯、その後は焼酎タイム。
充実した1日目でした。

2日目は6時起床で昨日の残りのご飯を雑炊にして軽い朝食。
7時より中岳を目指して北千里浜へ、今回久住山はパスして久住別れから天狗ヶ城を経由し中岳へ。
中岳からは稲星山を経由して白口山へ(ここでウェダーインでエネルギー補給)。その後は鉾立峠へ下り法華院温泉へ。(法華院温泉でクラシックコンサートがあるようでした)。
坊がつるに戻りフランスパンにツナマヨとスープ代わりにインスタントラーメンで軽く昼食。
ゆっくりと撤収作業をして14時過ぎに長者原に向けて下山開始。
長者原のかき氷と「まほろばの湯」の温泉が2日間の疲れを癒してくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3348人

コメント

充実した2日間でしたね
1日目、2日目と好天に恵まれ、さらにグルメな食事とすばらしい山行でしたね。なんでもないメニューでも、とてもおいしく感じるのはどうしてでしょうね
2010/8/24 6:10
RE: 大船山、中岳、稲星山、白口山 & 坊がつるキャンプ
おはようございます、westupさん。
言われる通り、何でもない食事どころか家では粗食になるんでしょうが、おいしく感じますね。
それにちょっと芯の残ったご飯も美味しく感じます。
景色や空気がスパイスになるんでしょうね。

今週末は山歩きの後はバーベキューで、これも楽しみです。
2010/8/24 8:16
いい雰囲気!!
坊がつるの雄大な素晴らしい雰囲気が伝わってきますよ。

ゆっくり出来て温泉も有り、なお且つ雄大。
食事にもビールにも最高のテン場ですね。

これは、行きたくなります!
来春でも行きたいです。初テン泊にも良さそうですし。

教えて頂いた、NHKの録画忘れてしまいました。
2010/8/24 18:36
坊がつる賛歌
こんばんは
大阪のkatatumuriです。
6月山の辺の道の記録にコメントいただきありがとうございました。
自分の山行記録を見直していて、chengufuさんのコメントに気づきました。遅くなってスミマセン。

坊がつるへ行かれたのですね。お疲れさま
風呂上がりのエビスビール いいですね

40年近く前、修学旅行で九州へ行ったとき
バスガイドさんが「坊がつる賛歌」を歌ってくれました
九州の山、九重連山へも言ってみたいですが、九州は遠いですね
2010/8/25 18:41
こんにちわ、Nafさん。
飲み会続きでPCからのコメントができず遅くなりました。携帯で日記にコメント返信することはできるようになったのですが、山行記録にコメントできないんですよね〜??

ところで坊がつるは春も良いですよ〜
是非、是非。お待ちしております。

コメントして気づきました。
記念すべきジャスト100コメント目でした。shine
皆さん有難うございました
2010/8/26 12:22
こんにちわ、katatumuriさん。
坊がつる讃歌、九重と坊がつるの景色が歌い込まれていて、一人で山歩きする時はついつい口ずさんでしまいます。9番までほとんど覚えてしまいました・・

九州の山へも是非おいでください
2010/8/26 12:29
お礼
こんにちは、takuzan2(谺 拓山)と申します。

6月の九重連山の記録にいただいたコメントに今気が付いたところでした。ヤマレコに慣れず、失礼しました。ありがとうございました。

親子でキャンプ登山、いいですね。また近くに素晴らしい山があるのもうらやましいです。
私も季節を変えてまた行きたいと思いました。

今後ともよろしくお願いします。
2010/9/3 20:14
こんばんわ、takuzan2さん。
お久しぶりです。ありがとうございます
takuzan2さんは鹿児島の出身ですよね。
鹿児島は霧島(韓国、高千穂)は数回行きましたが、開聞には行けてないんですよね・・・。
今年、1000円高速のある今年中(小沢さんが勝つと無料になるかもしれませんが)に是非行ってみたいと思ってます

たまに九州が懐かしくなられたらまた記録見に来てください。
2010/9/3 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら